CTCとIssueHuntが業務提携
PR TIMES / 2025年2月3日 12時45分
日本発のアプリケーションセキュリティポスチャー管理(ASPM)ツール「Baseline」を通じてCTCが脅威・脆弱性情報・コンサルティングを提供し、効果的な企業の脆弱性管理を支援
<CTCとIssueHuntの協業スキームのイメージ>
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39740/137/39740-137-1faaac40e0c41a5de8567883c2462606-1304x455.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
IssueHunt株式会社(代表取締役社長:横溝 一将、本社:東京都中央区、以下:IssueHunt)と伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:新宮 達史、本社:東京都港区、略称:CTC)は、業務提携契約を締結し、脆弱性情報の収集・分析サービス「Baseline for CSIRT」を提供します。本サービスを通じて、企業のIT資産のセキュリティリスクの低減と安定運用を図り、脆弱性情報の悪用によるシステム被害を予防します。
背景
企業のITシステムが複雑化し、多様なアプリケーションやサービスが活用される中、高度化・巧妙化するサイバー攻撃に対して、最新の脆弱性情報や攻撃予兆を事前に把握し、対応方針の策定や脆弱性の修正を速やかに実施できる体制が求められています。
業務提携の概要
Baseline for CSIRT は、IssueHuntが提供するアプリケーションセキュリティポスチャー管理ツール(ASPM)「Baseline」と、CTCが独自に収集した脆弱性情報および脅威情報を集約したデータベース「Threat Intelligence Lab(TIL)」との連携により、製品毎にセキュリティリスクを可視化し、高リスクとなる脅威を迅速に特定するサービスです。
「Baseline」は、導入製品に応じて異なる脆弱性スキャナやツールを用いた検出結果を一元的に管理し、セキュリティリスクを可視化するASPMです。煩雑になりがちな脆弱性および情報資産管理の工数を大幅に削減し、効率的な運用が可能となります。
一方、「TIL」は、最新の脅威や脆弱性情報、国内外のゼロデイ情報、サイバー攻撃の観測情報、攻撃実証コードなどを集積したデータベースです。CTCのセキュリティアナリストは、「Baseline」と「TIL」を組み合わせてシステムへの影響や対応の優先度を評価します。緊急性の高い脆弱性を早期に発見・対処することが可能となり、脆弱性管理の効率化と堅牢で安定したシステム運用を実現します。
<脆弱性情報の収集・分析サービス「Baseline for CSIRT」>
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39740/137/39740-137-c349a66b48aeda1c7343c2cc386d8748-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<脆弱性情報の収集・分析サービス 「Baseline for CSIRT」 サービスサイト>
https://baselinehq.io/csirt
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 サイバーセキュリティビジネス企画・推進本部長 吉井 稔勝様よりコメント
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、IssueHuntとの脆弱性対策における業務提携を心より嬉しく思います。
当社はこれまで、お客様のセキュリティリスク低減に向け、多岐にわたるソリューションを提供してまいりました。その中で、多くのお客様が複数の脆弱性スキャナやツールを活用している一方で、脆弱性管理や情報資産管理が煩雑化し、迅速かつ効果的な対応が難しいという課題を抱えていることが明らかになりました。
今回、IssueHuntとの連携により、こうした課題の解決を目指し、より効率的かつ統合的な脆弱性管理と情報資産管理を実現します。これにより、日本全体のサイバーセキュリティのレジリエンス向上に大きく貢献できると確信しています。
今後もCTCは、他の企業や団体と連携し、日本のサイバーセキュリティ強化に取り組んでまいります。
IssueHunt株式会社 代表取締役社長 横溝 一将よりコメント
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)との業務提携を発表できることを大変嬉しく思います。
これまで、当社は日本最大のバグバウンティ・プラットフォーム「IssueHunt」を通じ、多くの企業と協力し、脆弱性の早期発見と修正を支援してきました。
今回、CTCとの業務提携により、当社のアプリケーションセキュリティポスチャー管理(ASPM)ツール「Baseline」と、CTCが提供する高度な脅威・脆弱性情報を組み合わせることで、企業のIT資産に潜むリスクを迅速かつ正確に特定し、即座に対応する体制を整えることができます。また、CTCのコンサルティング支援により、単なるツール提供にとどまらず、実運用におけるサポートが強化される点に大きな価値を感じています。
私たちIssueHunt株式会社は、セキュリティがビジネスの成長を制約するものではなく、むしろ競争優位性を生む原動力であると信じています。CTCと共に、より多くの企業がセキュリティを強みとして活用し、世界を舞台に活躍できるよう支援してまいります。
<脆弱性情報の収集・分析サービス 「Baseline for CSIRT」 サービスサイト>
https://baselinehq.io/csirt
セミナー情報
本件に関連したセミナーを以下の通り予定しています。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/39740/table/137_1_0c0437b8de0873a53a720d1c14789959.jpg ]
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社について
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(略称:CTC)は、お客様のパートナーとなる総合ITサービス企業です。コンサルティングから設計、開発・構築、運用・保守サポートまで、先進のテクノロジーに基づくクラウドサービスや製品を組み合わせたソリューション提供で、お客様のデジタルトランスフォーメーション(DX)や社会課題の解決に貢献します。
【会社概要】
・会社名:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
・代表者:新宮 達史
・所在地:東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー
・公式ホームページ:https://www.ctc-g.co.jp/
・問い合わせ先:広報部 E-mail:press@ctc-g.co.jp
IssueHunt株式会社について
IssueHunt株式会社は、ミッション「つくろう。市場を、前例を。」、ビジョンである「つながる世界の、ベースラインになる。」を実現するために、バグバウンティ・プラットフォーム「IssueHunt」や、アプリケーションセキュリティポスチャー管理(ASPM)ツール「Baseline」等の提供を行っています。
【会社概要】
・会社名:IssueHunt株式会社
・代表者:横溝 一将
・所在地:東京都中央区日本橋茅場町一丁目8番1号
・公式ホームページ:https://issuehunt.co.jp/
・お問い合わせ先:https://issuehunt.co.jp/contact
【主要事業】
・IssueHuntバグバウンティ:https://issuehunt.jp/
・アプリケーションセキュリティポスチャー管理(ASPM)ツール「Baseline」:https://baselinehq.io/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
CTCとIssueHuntが業務提携
PR TIMES / 2025年2月3日 12時45分
-
IssueHunt株式会社、ASPM「Baseline」一般公開記念キャンペーンの第一弾「他社ツール乗り換えキャンペーン」を公開(先着5社限定)
PR TIMES / 2025年1月29日 10時45分
-
ASPM「Baseline」等を提供するIssueHunt、国立大学法人電気通信大学様の「UEC Bug Bounty 2025」へ協賛決定!
PR TIMES / 2025年1月27日 10時45分
-
IssueHunt、SansanのASPM「Baseline」導入事例「シフトレフトを促進する一手 セキュリティ対策と開発経験を両立させるSansan流・継続的多層防御をBaselineが支援」を公開
PR TIMES / 2025年1月16日 12時40分
-
IssueHunt株式会社、日本発のアプリケーションセキュリティポスチャー管理(ASPM)ツール「Baseline」を一般公開。コードからクラウドまで、プロダクトセキュリティの統合管理をサポート。
PR TIMES / 2025年1月15日 10時45分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください