1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【200名に聞いた】年賀状じまいの実態と課題とは?

PR TIMES / 2024年11月22日 18時15分

フタバ株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:市川隆史、URL:https://www.futabanenga.com/)は、年賀状じまいに関するアンケート調査を実施しました。



【調査概要】
調査期間:2024年9月18日~2024年9月25日
調査機関:クラウドワークス
調査方法:インターネットでのアンケート調査
調査対象:20~80代以上の年賀状じまいをした方
有効回答人数:200名

近年、年賀状を送るのをやめる、いわゆる「年賀状じまい」をする人が増えています。
年末年始の慌ただしい時期に、年賀状の準備は大きな負担となるためでしょう。
また、その背景にはLINEやSNSで年始の挨拶を済ませるなど、デジタルツールの普及も関係しているかもしれません。

こうした状況を踏まえ、フタバ株式会社では、年賀状じまいをした方200名を対象に、年賀状じまいをしたきっかけや、その後の感想などを調査しました。

近年急増する年賀状じまい、5年以上前からやめた人も2割以上


[画像1: https://prtimes.jp/i/67791/138/resize/d67791-138-36c84b239b71a9654733-0.png ]


「年賀状じまいをしてから何年くらい経ちましたか?」と質問したところ、最多は「2~3年」で72名(36.0%)、次いで「1年」が61名(30.5%)、「5年以上」と答えた人は46名(23.0%)でした。
この結果から、ここ数年で年賀状じまいをした人が急増していることがわかる一方、5年以上前から年賀状をやめている人も2割以上いることがわかりました。

年賀状じまいのきっかけ


なぜ、年賀状じまいをしようと思ったのか、そのきっかけを紹介します。
--------------------------
周囲に年賀状じまいをする人が増えたから
「友人の何人かが年賀状を辞めると連絡があったので便乗してやめました。」(40代女性)

「あまり来なくなったので、こちらも辞めました。」(30代女性)

「出していたところの大半が年賀状じまいをしたので。」(20代女性)

メールやLINEで新年の挨拶をするようになった
「友達がLINEで新年の挨拶をしてくるようになったから。」(20代女性)

「メールでの新年のあいさつが主になったので。」(30代女性)

「SNSが普及してきて、年賀状をもらわなくなったから。」(20代男性)

節約のため
「年賀はがきの値段が高くなったから。」(40代男性)

「郵便代の値上げがあり経費節約のため。」(50代女性)

「年賀状を作成して、切手代を払ってなどと色々すると結構な金額が掛かってしまうなと、ふと思ってしまったのでその年にやめました。」(40代女性)

喪中連絡をきっかけに年賀状じまい
「妻も自分も父親が亡くなったのをきっかけに、母が年賀状しまいをしたので、自分もそろそろと思った。」(50代男性)

「段々年賀状を出している人が少なくなり、祖父の喪中ハガキをきっかけに年賀状じまいをしました。」(20代女性)
--------------------------
友人や知人が年賀状をやめると、それに影響されて自分もやめるケースが多いようです。
またLINEやSNSの普及により、手軽に新年の挨拶ができるため、年賀状じまいに踏み切る要因となっているのでしょう。

“事前連絡派”が半数以上の一方で“黙ってやめる”も4割


[画像2: https://prtimes.jp/i/67791/138/resize/d67791-138-8fb384e39b0aa38cd5bd-1.png ]


年賀状をやめる方法を伺ったところ、最多は「特に何もしていない」で85名、次いで「メールやLINEで伝えた」が64名、「その旨を書き添えた年賀状を出した」が38名という結果になりました。

事前に相手に伝えてから年賀状をやめた人が半数以上を占める一方で、とくに何も告げずにやめた人も4割近くに上っています。
多くの人が年賀状をやめる際に一言断りを入れますが、事前連絡なしで年賀状を途絶えさせるケースも一定数存在しているようです。
年賀状の歴史は長くても、年賀状じまいに関するマナーのようなものは、まだ確立されていないのかもしれません。

年賀状じまいの結果、8割以上が「よかった」と回答


[画像3: https://prtimes.jp/i/67791/138/resize/d67791-138-2c16927b24b3305e692f-2.png ]


「年賀状じまいをしてよかったと思いますか?」という質問では、実に83%にあたる166名が「よかった」と回答しています。

一方「(よかったとは)思わない」と答えた人は、わずか4名(2%)、「どちらとも言えない」という中立派は30名(15%)でした。

年賀状をやめた人の大半は、年賀状じまいを肯定的に捉えている様子がうかがえます。

それぞれの回答理由を見ていきましょう。
--------------------------

年賀状じまいをしてよかったと思う理由
「年賀状を買いに行かなくて良くなった。また、書く手間もなくなった。」(50代女性)

「年賀状の心配がなくなっただけでもストレスが大幅に軽減された。年末の悩みが減って嬉しかった。」(40代女性)

「進学などで新たな友人ができた際に住所を聞いたりしなくてよくなった。友人関係の中でどこまで送るか等を考えなくてよくなった。」(20代女性)

「はがきも値段が上がっているし、受け取った側が返さなくてはいけないプレッシャーを与えてしまうと思いました。LINEやメールなら返しやすいし、25日までに出すと言うあのルールに縛られないからです。」(30代女性)

「毎年値上がりするハガキの代金を節約できた。」(60代女性)

年賀状じまいを後悔している理由
「なくなってしまったご縁もあるので、さみしいなとも思う。」(20代女性)

「受け取った年賀状を見て返せるなら返そうか?と、悩んでしまうので。」(40代男性)

「LINEや連絡先を知らない人とは挨拶が出来なくなってしまったから。」(30代女性)

どちらとも言えないと思う理由
「やっぱり、年賀状の文化も、大切だと感じるから。」(40代男性)

「書かなくなって楽なのですが、少し寂しい気もしますね。1月1日は年賀状をいつも楽しみで家族と会話をしながら見ていたので。」(70代女性)

「友人とはLINEなどで連絡が手軽にできるのですが、親戚筋へだとなかなか連絡しません。年賀状だと、年に一度、近況報告することができたのですが、その機会を失ったので今後どうコミュニケーションをとろうかなと思います。普段は困りませんが、親戚とは連絡を時々とっている方が有事の際に協力しやすいような気がしています。」(30代女性)

「友人の子らの成長を見れなくなるのは少し寂しい。離れていて会えないが、成長を感じていたので。」(40代女性)

「年賀状でお互い生存を確認していたが年賀状をやめどうしてるか全くわからずさみしい。」(50代女性)
--------------------------
年賀状じまいをした人の多くは、忙しい年の瀬に余裕が生まれ、他の用事に時間を避けるようになったことを評価する人が多いようです。
その一方で、「疎遠になってしまった人との縁を思うと寂しさを感じる」という意見や、「年賀状という日本の文化的習慣を大切にしたい」といった声も聞かれました。

とくに「友人とはSNSで気軽に連絡が取れるが、年賀状が唯一の交流の機会だった親戚とのつながりが途絶えてしまった」と漏らす人もおり、あらためて年賀状が担ってきた役割の大きさがうかがえます。
年賀状じまいには、効率化や合理化といったメリットがある一方で、人とのつながりの希薄化や文化の継承といった面でのデメリットもあるようです。

年賀状じまいへの後悔はほとんどなし、しかし一部に人間関係の希薄化を懸念する声も


[画像4: https://prtimes.jp/i/67791/138/resize/d67791-138-3bf123da0906e9137131-3.png ]


続いて「年賀状をやめて後悔したことはありますか?」という質問に対し、全体の77.5%にあたる155名が「ない(後悔したことはない)」と回答しました。
一方「ある(後悔したことがある)」と答えたのは21名(10.5%)で「どちらとも言えない」は30名(12.0%)でした。
年賀状じまいをして、とくに困った点はない様子です。

以下、それぞれの回答理由を紹介します。
--------------------------

後悔したことはないと答えた理由
「年末の仕事が減って、必要なことに時間を割けるようになったから。」(20代女性)

「現在、交流している人との間に支障がないため。」(60代男性)

「LINEで連絡は取れるので。」(30代女性)

後悔したことがあると答えた理由
「時々さみしくなることもあり、文化としても残ったほうがよいと思っているため。」(30代女性)

「友人や知人との間が疎遠になるような気がします。」(70代男性)

「こちらが、年賀状じまいをしても、先方様から、まだ年賀状をいただくので。」(40代男性)

どちらとも言えない
「ラインやメールにはない煩わしさはあるもののデザインを作ったりもらうのは嬉しかったから。」(40代女性)

「今のところ物理的には困っていませんが、お正月の楽しみが減ったような気もします。」(30代女性)

「今まで年賀状でやり取りしていた先生らと連絡が取れなくなるので。」(40代女性)
--------------------------
年賀状じまいを後悔していない人が多数派である一方、年賀状のやりとりを通じて築いてきたつながりをいかに守るかという課題も浮き彫りになりました。
とくに、疎遠になりがちな知人や親戚との貴重な交流の機会を年賀状が支えてきたためです。

多くの人が時間的・心理的負担の軽減を実感する一方、一部には年賀状という文化的習慣の衰退を惜しむ声もありました。
年賀状に頼らず、大切な人との関係をどう育むかが問われているのかもしれません。

年賀状じまい後の年始挨拶は、7割が「LINE・メール」


[画像5: https://prtimes.jp/i/67791/138/resize/d67791-138-9b95a7ac2235923b6077-4.png ]


続いて、年賀状をやめた後の年始の挨拶方法を質問しました。その結果「LINE・メール」が最も多く140名(70.0%)でした。
次いで「年始の挨拶はしない」が50名(25.0%)、「直接会う」が43名(21.5%)という結果になりました。

多くの人がLINEやメールを使って年始の挨拶を済ませるようになった様子がわかります。
一方で25%の人は「年始の挨拶をしない」と答えており、年賀状じまいをきっかけに、年始の挨拶自体をしなくなった人も少なくないようです。
とはいえ、直接会って挨拶を交わすという人も2割以上いることから、対面でのコミュニケーションを大切にする人もいます。

年賀状じまい後の挨拶方法について、それぞれの回答結果を見ていきましょう。
--------------------------

LINE・メール
「LINEが1番連絡手段として使っているから。また、住所を書かなくて済むから。」(20代女性)

「携帯を持っている人にはLINEでして携帯を持ってない人には電話をしています。」(40代男性)

「親しい友人にはLINEで。上司には年賀状で。後の方は特に挨拶なしで大丈夫でした。
相手との関係によって変えています。」(30代女性)

直接会う
「直接会える親族などには直接挨拶をする。そうではない友人などはLINEで済ませることが多い。」(20代女性)

「親しい間柄の人は直接会う。」(50代女性)

「直接会うのが1番、コミュニケーションできるから良いと思う。相手の顔を見て、お話しできる。」(30代女性)

SNS
「LINEだと手軽に出来るし、SNSだと一回ポストするだけでみんなに見てもらえるから。」(30代女性)

「以前にデジタル年賀状を受け取った事があります。これは便利だな~と思っていたので、画像を作ってSNSに添付して挨拶をして終わらせるのが簡単でいいなと思っています。」(
40代女性)

電話・ビデオ通話
「ビデオ通話だと相手の顔が見れるので、元気で過ごせているのかがわかって良い。近況報告もできるので良い。」(40代女性)

「時代的には、電話で話した方が良いと思うから。」(60代男性)

手紙
「ご年配の知り合いにはお手紙、その他はSNS等で発信する事で、手軽に一言二言のやり取りで済むのが有難い為。」(20代女性)

「ちょっとした用事のついでに挨拶できる人が多かった。そうでない人とは手紙などで良いと思う。」(50代女性)

お年賀の贈り物
「年賀状としてまとめて言えるから。」(40代女性)

「大切な友人だからこそ贈り物を考えるのも楽しみの一つになった。」(40代女性)

年始の挨拶はしない
「『年賀状じまい』をした意味がなくなりますので。」(70代男性)

「わざわざ挨拶しなくても、どこかで会った時にすれば良いと思っているから。」(40代女性)
--------------------------
年賀状という長年の習慣をやめた後、一人ひとりが自分なりの方法で大切な人とのつながりを維持しているようです。

アンケートでは最後に、終活を意識して終わらせた行事等についても伺いました。

「初詣」や「親戚の集まり」を終わらせた人も


終活の一環として年賀状以外に終わらせた行事を尋ねたところ、以下の回答が寄せられました。

・初詣
・親戚の集まり
・お歳暮やお中元
・忘年会
・クリスマスプレゼント、お年玉 など

年を重ねるごとに、自分に本当に必要なものは何か、大切にしたい人間関係とは何かを問い直し、自分に合ったスタイルを模索しているのかもしれません。
年賀状をやめることは、そうした内面の変化の表れの一つではないでしょうか。

ただし、長年の習慣をやめる際には、やはり一言断りを入れるのが丁寧です。
それにより相手に誤解を与えることなく、新しいコミュニケーション手段に移行できます。

手紙やメール、SNSなど、時代に合わせて多様な交流方法が生まれていますが、形は変われど相手を想う気持ちがあれば、よい関係を育んでいけるはずです。

大切なのは自分にとって無理のない形で、大切な人とのつながりを維持していくことでしょう。
年賀状じまいは、そのための一つの選択肢なのかもしれません。


「年賀状じまい」をするならフタバへお任せ!


これまでお世話になった人たちへ送る、最後の年賀状。
せっかくなら、気持ちが伝わる丁寧な年賀状でご挨拶したいものですよね。
[画像6: https://prtimes.jp/i/67791/138/resize/d67791-138-4f66fddd2d8ae7bd15c1-5.jpg ]


[画像7: https://prtimes.jp/i/67791/138/resize/d67791-138-a7f9439cff5614319a0e-6.jpg ]


[画像8: https://prtimes.jp/i/67791/138/resize/d67791-138-863de36228f82eb60a9c-7.jpg ]


昭和47年創業のフタバ株式会社では、長年培ってきた印刷技術を駆使して、高品質な年賀状を製作しています。

年賀状じまいをする際
・どんなメッセージを書くべき?
・どんなデザインの年賀状を使えばよいのかわからない
といったお悩みも、フタバにお任せ!
作法に準じた素敵な年賀状を製作いたします。

<サービス概要>
年賀状印刷TOP:https://futabanenga.jp/
年賀状じまい:https://futabanenga.jp/products/list.php?design_category_id=19000

フタバ株式会社概要


【本社所在地】
〒466-0058 愛知県名古屋市昭和区白金二丁目4番10号

【代表者】
代表取締役 市川隆史

【事業内容】
年の始まりに贈る心ふれあう年賀状印刷サービスの提供
慶びお祝い時に贈るお祝い袋(ポチ袋)の企画販売
感謝の気持ちを添えて贈るキャラクターグッズ(ギフト)の開発
大切な思い出を形にするフォトブック(写真整理アプリ)の提供

【設立】
1972年2月

【WEBサイト】
企業HP:http://www.futabanenga.com/
年賀状印刷:https://futabanenga.jp/
「ROKKAKU」公式HP:https://rokkaku-futaba.jp/
フタバオンラインショップ:https://www.rakuten.co.jp/futabaonlineshop/

※こちらの記事を転載していただける場合は、上記サイトURLの記載をお願いいたします。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください