1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

アトピー性皮膚炎患者さんと一般生活者への実態調査結果を発表

PR TIMES / 2024年6月4日 16時45分

~治療へ非常に満足している患者さんの割合は9.9%~



日本イーライリリー株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:シモーネ・トムセン、以下「日本イーライリリー」)は、アトピー性皮膚炎患者さんの生活と治療における現状・課題、一般生活者とのギャップ等について理解を深めるため、アトピー性皮膚炎患者さん(436名)と一般生活者(309名)を対象に実態調査を実施しました。

アトピー性皮膚炎は、増悪と軽快を繰り返すかゆみを主病変とする慢性炎症性皮膚疾患です。

今回の調査結果から、アトピー性皮膚炎患者さんは日常生活において、一般生活者より毎日の皮膚ケアに費やす時間的負担があるだけでなく、55%の患者さんが睡眠への影響があると回答しました。また、外用剤に関する項目に加え、「人目が気になる」、「日用品の素材に気をつかう」、「かゆくて眠れない日が多い」、「おしゃれができない・制約されている」といった困りごとが一般生活者の方より有意に高い割合で示されました。さらに、アトピー性皮膚炎でなかったら良かったと患者さんが強く思う時期は「友人・知人と過ごしている時」が最も高く42%の患者さんが回答したことが分かりました。

[画像1: https://prtimes.jp/i/5823/141/resize/d5823-141-0c719f6c3128ee2eb490-0.png ]

図1:アトピー性皮膚炎患者さんが、症状改善時にやりたいこと(3名以上の回答をワードクラウドで抽出)

このように患者さんは多くの困りごとを抱えており、アトピー性皮膚炎の総合的な治療満足度について、「非常に満足している」と回答した患者さんは9.9%にとどまりました(図2)。また、日常の忙しさから通院を先送りしたことがある患者さんは全体の71%であり、日々のケアに加えて通院にかける時間的負担が存在することが考えられます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/5823/141/resize/d5823-141-08dc3bb7361b7cac066c-1.png ]


なお、治療に非常に満足している割合について、生活上の困りごとについて医師に話せている程度で比較すると、“しっかり”または“ある程度”伝えられている患者さんでは14.7%、“少し”または“伝えられていない”患者さんでは3.2%でした(図3)。

[画像3: https://prtimes.jp/i/5823/141/resize/d5823-141-0137dd95532752a5cc54-2.png ]


さらに、本調査では、アトピー性皮膚炎患者さんの中でも、生物学的製剤またはJAK阻害剤を使用している患者さんは、非使用者の6.5%に比べて治療に非常に満足している割合が25%と高いことが示されました。

本調査を監修した、九州大学大学院 医学研究院 皮膚科学分野 教授 中原 剛士 先生は次のようにコメントしています。「アトピー性皮膚炎は小児期に発症することが多く、疾患と長く付き合ううちに日々のケアが当たり前になり、人生の大事なイベントや楽しみを諦めてしまう患者さんもいらっしゃると考えられます。ご自身に合う治療を選択するためにも、通院を先送りせず、ぜひ積極的に困りごとや症状が改善したら実現したいことを医療従事者に話してください。そのことがきっと最適な治療、そしてよりよい治療効果につながるはずです。」

日本イーライリリーは、今後もアレルギー性皮膚炎患者さんに寄り添い、一人でも多くの患者さんが症状による制限のない生活を実現できるよう、貢献してまいります。

以上

調査概要
調査主体  :日本イーライリリー株式会社
実査   :株式会社インテージヘルスケア
調査手法  :インターネット調査
調査地域  :日本全国
実施期間  :<スクリーニング調査>2024年1月19日~1月22日
       <本調査>2024年1月25日~1月29日
調査対象  :18~59歳男女
       (患者さんは最近3か月にアトピー性皮膚炎の治療のために通院した人)
有効回答数 :745
       <内訳>
      ・ アトピー性皮膚炎患者さん436名
      (うち生物学的(BIO)製剤またはJAK阻害薬の使用者は80名、非使用者は356名)
      ・ 一般生活者309名
      (患者さんへの接触度合によってディープ接触者104名、マイルド接触者98名、コンタクトなし107名と定義)
監修    :九州大学大学院 医学研究院 皮膚科学分野 教授 中原 剛士 先生

主な調査結果
(より詳細な調査結果についてはこちら( https://mediaroom.lilly.com/PDFFiles/2024/24-19.ref.pdf ))

【アトピー性皮膚炎の影響】
Q:あなたが毎日、塗り薬を塗ったりスキンケアをしたりするなど、アトピー性皮膚炎の治療に使う時間は何分くらいですか?
Q:あなたは、毎日の塗り薬やスキンケアがどのくらいの時間でできれば、無理なく継続ができそうですか?

[画像4: https://prtimes.jp/i/5823/141/resize/d5823-141-79676bb909838a906608-3.png ]


Q:アトピー性皮膚炎(/あなたが肌)のかゆみによって睡眠を妨げられた日は週に何日ありましたか?この1年間の平均的な1週間でお考えください。

[画像5: https://prtimes.jp/i/5823/141/resize/d5823-141-0c1927d902ec1d8b92e0-4.png ]


【アトピー性皮膚炎患者さんの困りごと/悩みごと】
Q:あなたにあてはまることは、どのようなことですか。以下のうち、あなたにあてはまるものをすべてお知らせください。
Q:あなたが困っていたり、悩んだりすることは、どのようなことですか。以下のうち、あなたが困っている、悩んでいることとして、あてはまるものをすべてお知らせください。

[画像6: https://prtimes.jp/i/5823/141/resize/d5823-141-53266299fba2d6cf1593-5.png ]


[画像7: https://prtimes.jp/i/5823/141/resize/d5823-141-956797f62e44a1497898-6.png ]


【アトピー性皮膚炎が原因であきらめたこと】
Q:あなたは、アトピー性皮膚炎により以下のことをあきらめたことがありますか?どの程度ご自身にあてはまるかお知らせください(患者さんが回答 *「興味がない」を除く)。

[画像8: https://prtimes.jp/i/5823/141/resize/d5823-141-ec5be1bc332110019ea7-7.png ]


【アトピー性皮膚炎でなかったら良かったと強く思う時期】
Q:アトピー性皮膚炎がなかったら良かったと強く思う時期は、どのような時期ですか?

[画像9: https://prtimes.jp/i/5823/141/resize/d5823-141-9f91b1edd48df5337a09-8.png ]


【通院や治療に対する時間的負担】
Q:あなたは、日常生活の忙しさから、アトピー性皮膚炎の治療のための通院を先送りしたことがありますか?

[画像10: https://prtimes.jp/i/5823/141/resize/d5823-141-5c2e54410b700d489554-9.png ]


Q:あなたは、アトピー性皮膚炎の治療に使う時間がなくなったら良いと思いますか?

[画像11: https://prtimes.jp/i/5823/141/resize/d5823-141-4c09b33f78a0ab324b91-10.png ]


【治療満足度】
Q:あなたは、ご自身のアトピー性皮膚炎の症状から派生する「生活上の困りごと」について、どの程度医師に伝えられていますか?
Q:あなたは、現在されているアトピー性皮膚炎の治療について、総合的にどの程度満足していますか?

[画像12: https://prtimes.jp/i/5823/141/resize/d5823-141-336eb3c4c9cdb5f35292-11.png ]


Q:あなたは、現在されているアトピー性皮膚炎の治療について、総合的にどの程度満足していますか?


[画像13: https://prtimes.jp/i/5823/141/resize/d5823-141-6a8e0b8120e2a1fe54ce-12.png ]


【医師とのコミュニケーションの満足度】
Q:あなたは、アトピー性皮膚炎に関する以下の項目について、それぞれどの程度満足していますか?

[画像14: https://prtimes.jp/i/5823/141/resize/d5823-141-3df62c296d18f2a344b1-13.png ]


アトピー性皮膚炎について
アトピー性皮膚炎は、体のあらゆる部位の強い痒み、皮膚の乾燥及び炎症を特徴とする慢性及び再発性の皮膚疾患です(i)。アトピー性皮膚炎は、臨床的にも生物学的にも多様性のある疾患ですが、症状の表れ方も多彩であり、予測不可能な増悪を伴うことが特徴です(ii)。他の慢性炎症性疾患と同様に、アトピー性皮膚炎は免疫が関わっており、免疫細胞と炎症性サイトカインの複雑な相互作用が関与していますi。アトピー性皮膚炎患者さんは、睡眠、日常生活、社会生活に影響しうるほど不快な強い持続性の痒みをしばしば訴え、痒みによって掻いてしまうことで更に皮膚損傷を引き起こします(iii)

日本イーライリリー株式会社について
日本イーライリリー株式会社は、米国イーライリリー・アンド・カンパニーの日本法人です。日本の患者さんがより健康で充実した生活を実現できるよう、50年にわたり、科学に思いやりを込めて、世界レベルの革新的な医薬品の開発と供給を行っています。現在、がん、糖尿病、アルツハイマー病などの中枢神経系疾患、自己免疫疾患など、複数の領域にわたり日本の医療に貢献しています。 https://www.lilly.com/jp

(i) Weidinger S, Novak N. Lancet. 2016;387:1109
(ii) Langan SM, et al. Arch Dermatol. 2008;142:1109.
(iii) Yosipovitch G, et al. Curr Allergy Rep. 2008;8:306-311

【プレスリリースはこちらのPDF版でもご覧になれます。】
https://prtimes.jp/a/?f=d5823-141-4de5395192cc1688e905108be3e246de.pdf

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください