1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

保育関係者向け「子ども・保育者のためのトイレトレーニングの進め方」セミナーをオンラインで無料開催

PR TIMES / 2024年5月31日 12時45分

~昭和大学 横浜市北部病院こどもセンターのセンター長 池田 裕一先生が登壇!~



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38762/145/38762-145-b6afc7b857798a6bd640745a9338c365-2450x1256.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


保育施設向けおむつのサブスク「手ぶら登園」や保育施設探しをサポートする「えんさがそっ♪」など、子育て支援サービスを運営するBABY JOB株式会社は、2024年6月10日(月)13:00から「子ども・保育者のためのトイレトレーニングの進め方」をテーマに無料オンラインセミナーを開催します。

本セミナーでは、昭和大学 横浜市北部病院こどもセンターのセンター長 池田 裕一先生にご登壇いただき、子どもの排尿機能の発達についてお話をしていただきます。さらに、池田裕一先生・ユニ・チャーム株式会社・東京大学大学院 教育学研究科 野澤先生とBABY JOBが共同で実施したトイレトレーニングの研究結果についても発表いたします。

■セミナー概要
主催:BABY JOB株式会社(手ぶら登園)
日時:2024年6 月10日(月)13:00~14:30
開催方法:Zoomによるオンライン開催
参加費用:無料
対象者:
・保育施設の園長、職員の先生など保育関係者
・保育施設の経営者・本部職員、自治体保育課担当者など
※現場で使えるトイレトレーニング開始時期チェックシートも無料でプレゼントさせていただきます。
■セミナー内容
- 子どもの発達に合わせたトイレトレーニングについて
- トイレトレーニング方法を改善した施設の実践例
- ユニ・チャーム×池田先生(昭和大学横浜市北部病院)×野澤先生(東京大学大学院教育学研究科)×ベビージョブによるトイレトレーニング共同研究結果
- 皆さまからの質問をもとにした事例検討

<こんな人におすすめです>
- 保育者によってトイレトレーニングの対応が異なることにお悩みの主任・園長先生
- トイレトレーニングの目的・保育者の役割を学びたい主任・園長先生
- 子ども一人ひとりに寄り添った保育の実践を目指したい主任・園長先生

■セミナー申込方法
以下URLより必要事項を記載の上、お申込みください。
セミナーの申込はこちら
※セミナーの定員数に制限はございません。※園内で複数名ご参加される場合は、代表者 1名がお申込みください。

■ 手ぶら登園について
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38762/145/38762-145-47d8b7961bf73e0a5cf31353537ec050-1002x848.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


『手ぶら登園』は、保育施設で紙おむつが使い放題になる日本初※1のサブスクです。
保護者は「紙おむつに名前を手書きして持参する」という手間が無くなり、保育士はおむつの個別管理の手間が無くなるという、保護者・保育士双方の課題を解決するサービスです。2019年7月にサービスを本格的に開始し、現在(2024年5月時点)は5,140施設以上で導入されています。2020年には、日本サブスクリプションビジネス大賞のグランプリを受賞しています。
手ぶら登園の詳細を見る
また保護者の負担をさらに軽減するために、紙おむつに加えて「使い捨てコットカバーのサブスク」や「食事用紙エプロン・手口ふきサブスク」を開始しています。

使い捨てコットカバーサブスク:https://nap.tebura-touen.com/
食事用紙エプロン・手口ふきサービス:https://tebura-touen.com/column/archives/3877

※1)2019年当時、BABY JOB調べ
※手ぶら登園(R)はBABY JOB株式会社の登録商標です。
■保護者向け幼保施設の検索サイト「えんさがそっ♪」
保護者がスマホを使って片手で簡単に「保活」を行えるプラットフォーム「えんさがそっ♪」。えんさがそっ♪HP:https://ensagaso.com/

保護者は、「えんさがそっ♪」を利用することで、自宅や現在地付近の保育施設を地図上で簡単に検索できたり、気になる保育施設をお気に入り登録して後からまとめて見返せたり、お問い合わせや見学の申し込みをすることができます。授乳中や子どもが寝ている間でも、時間や場所を問わずに気軽に活用できるので、「保活」がもっとスムーズに行えるようになります。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38762/145/38762-145-4c3e9a6b35d61b5946a8b0e123a50619-1100x675.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38762/145/38762-145-49b447bb548c2362bc9222488872f44e-600x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]BABY JOB株式会社
すべての人が子育てを楽しいと思える社会を実現するために、保育施設向けの紙おむつの定額制サービス「手ぶら登園」などを中心に、子育てに関する社会課題の解決に取り組む会社です。■名称:BABY JOB株式会社
■事業内容:保育施設サポート事業、子育て支援事業
■代表取締役 上野 公嗣
■所在地:大阪府大阪市淀川区西中島6丁目7番8号
■設立:2018年10月1日
■資本金:1億円
■HP:https://baby-job.co.jp/
■手ぶら登園サービス公式Webサイト:https://tebura-touen.com/
■保育士向けオウンドメディア「手ぶら登園保育コラム」:https://tebura-touen.com/column/
■手ぶら登園公式Twitter:https://twitter.com/teburatouen
■えんさがそっ♪公式Instagram:https://www.instagram.com/ensagaso/
■保護者向け幼保施設の検索サイト「えんさがそっ♪」:https://ensagaso.com


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください