1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

東山魁夷、梅原龍三郎などの近代美術が5,000万円以上で高額落札。落札総額:7億7,036万円、落札率:92.3%の結果に【近代美術/コンテンポラリーアート/近代美術PartII/時計 オークション】

PR TIMES / 2024年5月28日 18時15分

東京・丸の内の新オフィスで開催したオークションは満席となり、多くのアート愛好家やコレクターが集まりました。競り合いの熱気が会場を包み、落札価格も次々と予想を上回る展開に

Shinwa Wise Holdings 株式会社 (本社:千代田区丸の内 代表取締役:倉田陽一郎)の主要子会社である Shinwa Auction株式会社(本社:千代田区丸の内 代表取締役:倉田陽一郎)は、2024年5月25日(土)に東京・丸の内の郵船ビル1階にて近代美術 / コンテンポラリーアート / 近代美術PartII / 時計 オークションを開催しました。208点の貴重な作品が出品され、予想を上回る高値で次々と落札される展開に会場は盛り上がり、落札価額合計:7億7,036万7,750円(金額には落札手数料のみ含む)、落札率:92.3%の結果になりました。



落札価額合計:7億7,036万7,750円(金額には落札手数料のみ含む)
落札率:92.3%

落札結果一覧PDFはこちら
https://prtimes.jp/a/?f=d82831-146-985ac03b13c4004b45b11464d5299a4b.pdf


主な落札結果



[画像1: https://prtimes.jp/i/82831/146/resize/d82831-146-d358c77cdcd0f9fddbd7-0.jpg ]

LOT.105 前田 青邨「紅白梅」
47.0×60.4cm / 紙本・彩色 額装 / 大谷コレクション / 1970年作
右下に落款・印/ 共シール / 東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付
『鎌倉大谷記念美術館名品選』(2000年/鎌倉大谷記念館)No.71
エスティメイト:200万円~300万円
ハンマープライス:920万円

前田青邨の円熟期に制作されたとされる本作は事前の問い合わせが多数あったため、上限よりも高い680万円から開始されました。会場、電話、書面の入札が相次ぎ、20万円刻みで価格が競り上がり、最終的には電話入札による920万円で落札されました。


[画像2: https://prtimes.jp/i/82831/146/resize/d82831-146-9ae1a67315c1d95c38bf-0.jpg ]

LOT.106 小野 竹喬「夏富士」

24.0×33.4cm / 紙本・彩色 額装 / 左下に落款・印
小野道子シール / 小野竹喬鑑定委員会登録付
エスティメイト:280万円~330万円
ハンマープライス:460万円

小野竹喬「夏富士」も事前の問い合わせ多数につき、上限より上の360万円からの開始となりました。
書面入札とライブビッドの競りが続き、最終的にはライブビッドによる460万円の落札結果になりました。


[画像3: https://prtimes.jp/i/82831/146/resize/d82831-146-1def78479862e314635d-0.jpg ]

LOT.113 杉山 寧「翬」
41.0×54.7cm / 麻布・彩色 額装 / 1978年作 / 右下に印・年代 / 共箱
東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付

エスティメイト:700万円~1,000万円
ハンマープライス:1,250万円

杉山 寧「翬」も事前の問い合わせ多数につき、1,000万円からスタート。50万円刻みで価格が上昇し、最後は電話入札により1,250万円で落札されました。


[画像4: https://prtimes.jp/i/82831/146/resize/d82831-146-52ca8623a0fc29171200-0.jpg ]

LOT.114 平山 郁夫「カラコルム峠」
91.3×65.0cm / 紙本・彩色 額装 / 1983年作 / 右下に落款・印
共箱 / 大谷コレクション / 東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付
『平山郁夫画集』(1989年/朝日新聞社)No.144 /『平山郁夫全集 5巻 シルクロードI』(1991年/講談社)No.68 / 『鎌倉大谷記念美術館名品選』(2000年/鎌倉大谷記念館)No.88 / 「第38回 春の院展」1983年(日本橋三越)出品
エスティメイト:500万円~800万円
ハンマープライス:2,600万円

平山郁夫「カラコルム峠」は440万円から開始されました。電話、会場、ライブビッドによる激しい競りが続き、瞬く間に2,000万円に。以降、100万円刻みで価格が上昇し、エスティメイトを大きく超えて2,600万円の落札結果になりました。


[画像5: https://prtimes.jp/i/82831/146/resize/d82831-146-f0f7322496125923cc38-0.jpg ]

LOT.115 東山 魁夷「緑の山湖」
46.0×61.0cm / 紙本・彩色 額装 / 1960年作 / 左下に落款・印
共箱 / 『東山魁夷全作品集』(2004年/求龍堂)No.718

エスティメイト:2,000万円~3,000万円
ハンマープライス:5,200万円

東山魁夷「緑の山湖」は、1,850万円から開始されました。2,000万円から突然「3,000万!」と声が飛び、価格が急上昇。以降も会場、電話入札の競りの勢いは衰えず、最終的には5,200万円での落札結果になりました。


[画像6: https://prtimes.jp/i/82831/146/resize/d82831-146-6bdeec9d53169db100a0-0.jpg ]

LOT.154 国吉 康雄「羽根のついた帽子の女」
43.2×35.9cm / キャンバス・油彩 額装 / 1935年作
左下にサイン・年代 / 東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定証書付
『評伝 国吉康雄』(1974年/新潮社)No.44 /『YASUO KUNIYOSHI ネオ・アメリカン・アーティストの軌跡』(1990年/福武書店)No.190 / 「生誕100年記念 ニューヨークの憂愁 国吉康雄展」1989年(東京都庭園美術館/読売新聞社)出品
エスティメイト:1,500万円~2,500万円
ハンマープライス:3,600万円

国吉康雄「羽根のついた帽子の女」は1450万円からスタート。
退廃的かつ憂愁を帯びた女性像が描かれた本作は、会場と電話での長い競り合いの末、最終的に3,600万円で落札されました。


[画像7: https://prtimes.jp/i/82831/146/resize/d82831-146-851ce65464d1bae45bd1-0.jpg ]

LOT.155 レオナール・フジタ「赤いスカートの少女」
35.3×27.2cm / キャンバス・油彩 額装 / 1965年作 / 右下にサイン
裏木枠に署名・年代
東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付
『藤田嗣治画集 1949-1968』(1978年/日動出版)No.201

エスティメイト:2,500万円~3,500万円
ハンマープライス:4,000万円

レオナール・フジタ「赤いスカートの少女」は2200万円からスタートしました。電話入札同士の競りが続き、100万円ずつ価格が伸びていき、最終的には4000万円の落札結果になりました。


[画像8: https://prtimes.jp/i/82831/146/resize/d82831-146-51aa96ec98a6d4d87eb8-0.jpg ]

LOT.157 梅原 龍三郎「北京風景 長安街」
72.5×89.5cm /板にキャンバス・油彩、岩彩 額装 /1940年作 / 裏に署名・タイトル・年代・印 / 東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付 /『画集北京 梅原龍三郎 第三部』(1973年/求龍堂)No.14 / 「日本洋画名作展」1955年(美術出版社/日本橋高島屋)出品
エスティメイト:2,500万円~5,000万円
ハンマープライス:6,000万円

梅原龍三郎が北京の風景を描いた希少な本作は2200万円からスタートしました。
4000万円からは200万円ずつ価格が上昇し、最終的には電話入札により6000万円で落札されました。


[画像9: https://prtimes.jp/i/82831/146/resize/d82831-146-75f1e6ab75ba6f0f775b-0.jpg ]

LOT.162 ベルナール・ビュッフェ「ロシェのホテル」
114.6×146.0cm /キャンバス・油彩 額装 / 1968年作
右上にサイン・年代 / Celine Levy 照会確認済み(再発行された鑑定書が付属)

エスティメイト:1,000万円~1,800万円
ハンマープライス:2,600万円

ベルナール・ビュッフェ「ロシェのホテル」は940万円からスタート。会場、電話、書面、ライブビッドとそれぞれの入札が相次ぎ、2,600万円での落札結果になりました。


[画像10: https://prtimes.jp/i/82831/146/resize/d82831-146-d3d29d013c6dde1be56a-0.jpg ]

LOT.167 ジョルジュ・ルオー「道化師と踊り子たち」
66.9×49.0cm /キャンバスに紙・油彩 額装 / 1933年作 / 右上にサイン・年代
大谷コレクション / Isabelle Rouault 証明書付 /『鎌倉大谷記念美術館名品選』(2000年/鎌倉大谷記念館)No.30 / B. Dorival and I. Rouault, Rouault, l’oeuvre peint, Vol.II, Monte-Carlo, 1988, No.2071

エスティメイト:500万円~800万円
ハンマープライス:1,500万円

ジョルジュ・ルオー「道化師と踊り子たち」は多数注文を頂いていたため、780万円からスタートしました。ライブビッドと会場の激しい競りが続き、最終的には会場参加により1,500万円で落札されました。


[画像11: https://prtimes.jp/i/82831/146/resize/d82831-146-e6d7424cf8184dd63160-14.jpg ]

LOT.207 草間 彌生「夏に死す」

38.2×45.7cm / キャンバス・アクリル 額装
裏に署名・タイトル・年代 / 1989年 / 草間彌生作品登録カード付

エスティメイト:5,000万円~8,000万円
ハンマープライス:6,600万円


コンテンポラリーアートの最後を飾るのは、草間彌生が1989年に制作したとされる「夏に死す」でした。
4400万円からスタートし、電話入札同士の競りが続き6600万円で落札されました。

オークション 出品作品募集中



<近代美術/コンテンポラリーアート>
7月20日開催予定 6月初旬 募集締切

<近代美術PartII>
7月20日開催予定 5月末頃 募集締切

<近代陶芸 /近代陶芸PartII>
9月7日開催予定 7月上旬頃 募集締切

<Bags/Jewellery & Watches>
10月開催予定 7月中旬頃 募集締切

<西洋美術 >
10月開催予定 7月末頃 募集締切

まずは無料査定から、お気軽にご相談ください。
https://www.shinwa-art.com/assessment

会社概要


【 Shinwa Wise Holdings 株式会社 】
商号 Shinwa Wise Holdings株式会社
所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-3-2 郵船ビルディング 2階
資本金 7,221万円
役員 代表取締役 倉田陽一郎
目的(事業内容):アート・高額品の流通にかかる事業及び文化関連事業の企業集団を擁する持株会社

お問い合わせ:info@shinwa-wise.com

【 Shinwa Auction 株式会社 】
 商号 Shinwa Auction株式会社
※Shinwa Auction株式会社はShinwa Wise Holdings株式会社(2437:東証STD)のグループ企業です
所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-3-2 郵船ビルディング 2階
資本金 5,000万円

【お問い合せ先】
TEL.03-5224-8620
FAX.03-5224-8621
URL:https://www.shinwa-auction.com

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください