中部圏の水素大規模利用を検討する「中部圏水素利用協議会」へ加入
PR TIMES / 2025年2月5日 11時15分
~水素の社会実装を通してカーボンニュートラルを目指す~
東洋エンジニアリング株式会社(取締役社長 細井 栄治、以下 TOYO)は、中部圏における水素の需要拡大と安定的な利用のためのサプライチェーン構築を目指し、大規模な水素利用の可能性を検討する「中部圏水素利用協議会」に正会員として加入しました。
日本政府は水素を将来の重要なエネルギーのひとつとして位置づけ、2030年に年間300万トンの水素等を導入する大規模な水素供給システムの確立を掲げています。
そこで、本協議会は、「中部圏における水素の2025年代半ば社会実装、2030年頃商用化開始」を目標として、石油・ガス・電力などのエネルギーをはじめ、石油化学、自動車、金融など様々な業界の企業が参画し、産業界全体で横断的に大規模な水素利用の検討を進めるために設立されました。
TOYOは長年のエンジニアリング分野での知見を活かし、特に水素の社会実装においては、水素キャリアとしてのクリーンアンモニアに着目し、地域自治体並びに会員企業の皆様とともに、アンモニア製造からその分解による水素製造にわたる幅広い分野での貢献を目指します。
本協議会での活動において水素の社会実装を通じたカーボンニュートラルの実現を目指し、更なる持続可能な社会の実現に貢献していきます。
TOYOについて
東洋エンジニアリング(TOYO)は1961年創立で、グローバルネットワークを構築し、世界60ヶ国以上のお客様にエンジニアリングサービスの提供とプラント建設を行ってきた総合エンジニアリング会社です。祖業のアンモニア・尿素という化学肥料分野を中心に独自技術を磨き、石油化学、石油・ガス処理、資源開発、発電など、多岐にわたる領域へと事業分野を拡大してきました。また、「エンジニアリングで地球と社会のサステナビリティに貢献する」というミッションを掲げて、持続可能な社会の実現を目指し、環境に配慮したソリューションや最新技術を導入し、脱炭素社会の実現に取り組んでいます。 https://www.toyo-eng.com/jp/ja/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
カーボンニュートラル実現のために何をすべきか
共同通信PRワイヤー / 2025年2月3日 14時0分
-
ブルーアンモニアFPSOのAiPをABSより取得<English follows>
PR TIMES / 2025年1月31日 15時40分
-
カーボンニュートラル・CCUS・資源循環の講演多数! 「化学工学会 第90年会」3月12~14日 東京で開催!
PR TIMES / 2025年1月30日 13時0分
-
京葉臨海コンビナート 脱炭素燃料の供給拠点整備に向けた調査実施へ
チバテレ+プラス / 2025年1月28日 17時57分
-
北九州「水素・アンモニア拠点」でみた期待と不安 「3兆円補助金」で浮かび上がる燃料活用の現実と課題
東洋経済オンライン / 2025年1月8日 7時50分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください