1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【アンケート調査】好きな秋の味覚は?「さつまいも」と「サンマ」が人気

PR TIMES / 2023年10月20日 14時15分

アウトドアメディア「TACKLE NOTE(https://tacklenote.com/columns/)」を運営する株式会社ベストアクティ(https://tacklenote.com)は、10代から60代までの100人に【好きな秋の味覚】についてアンケートを行いました。

その結果を回答者の声とともにご報告します。



アンケート調査概要


実施期間:2023年10月
調査対象:10代から60代までの男女
調査方法:ネットリサーチ
回答者数:100人(男性34人、女性66人)

調査結果


[画像: https://prtimes.jp/i/122119/148/resize/d122119-148-6c131fd6d28041742f89-0.jpg ]

アンケートの結果、「さつまいも」と「サンマ」が同率1位となりました。
それに続いて「栗」がランクイン。

それでは、1位から順にそれぞれの回答者のコメントをご紹介していきます。

「さつまいも」を選んだ回答者のコメント


・スイーツにもなるし、おかずの具材の一つにもなり万能で、便秘にも効くのでよく食べます。(20代・女性)

・この時期になると甘いさつまいもが出てくるので、毎年楽しみにしています。焼き芋もおいしいですが、肉じゃが風に甘辛く炊くのが大好きです。(30代・女性)

・さつまいもは、紅はるかやなると金時など、種類がたくさんあってそれぞれのおいしさがあり、焼き芋で食べるのが大好き。(30代・女性)

・甘くてホクホクしていて美味しいだけでなく、子供の頃の芋掘りや焼き芋大会などの秋のイベントを思い出して、どこか懐かしくてホッと心が休まるような気持ちになれるからです。(40代・女性)

・秋の味覚といえば、さつまいもです。さつまいものパンやケーキ、焼き芋などバリエーションがあって飽きません。毎年楽しみにしています。(30代・男性)

「サンマ」を選んだ回答者のコメント


・焼いたサンマの香りが食をそそります。大根おろしとサンマの組み合わせは何杯でもご飯が食べれるのではというぐらい美味しくて大好きです。(40代・男性)

・元々魚が好きな事もあって、秋になると毎年サンマを食べている。食べると秋だなと実感できます。(30代・男性)

・自宅で秋刀魚の焼いている匂いがすると、秋が来たなと感じます。秋の秋刀魚は油が乗っていてとても美味しく、毎日でも食べたいくらいです。(20代・女性)

・小ぶりで値段は上がっているが、これを食べなきゃ秋が始まった気がしないから。白米がすすむ昔からの日本の味覚というイメージ。(30代・男性)

・サンマの塩焼きは、秋が一番おいしいです。冷凍でなくとってすぐのは、内臓の苦味さえも美味しいです。(60代・女性)

「栗」を選んだ回答者のコメント


・モンブランが大好きなので、秋になって色んなケーキ屋さんやコンビニからモンブランスイーツが発売されるのが楽しみ。(30代・女性)

・ごはんにしてもスイーツにしても美味しく食べられるからです。ほくほく感とほのかな甘みが心地良いです。(40代・男性)

・モンブランが大好物というのが最大の理由ですが、栗ご飯や焼き栗、渋皮煮、栗まんじゅう、きんとんなど多彩なアレンジが可能ですし、派手さはないけど栗特有の滋味深さは他では味わえない価値があると思うからです。(30代・男性)

・ホクホクの栗が大好きです。絶対に栗ご飯は作りたくなります。幸せ感じます。(40代・女性)

・スイーツやパンがとても好きで、この時期になると美味しい栗のスイーツが増えるのが嬉しい。(40代・女性)

「梨」を選んだ回答者のコメント


・梨の産地に住んでいるので、秋=梨の季節という感じがしてます。みずみずしくて、甘いのに爽やかで。貰い物などで家にたくさんあり、毎日のように食べていますが飽きないです。(40代・女性)

・秋ってちょうど乾燥する季節なので、梨のみずみずしさと爽やかな味が、すごく美味しく感じます。(30代・女性)

・野菜は比較的全シーズン手に入りやすいけれど、果物は旬以外高くて手が出せない。梨の程よい甘さとみずみずしさは他のものでは変えられない。(40代・女性)

・梨は噛んだ瞬間に出てくる梨の果汁が口一杯に広がって美味しいです。いつも大きい梨を選んでいます。(40代・男性)

・あっさりして食べやすく、みずみずしいので。甘さもブドウほどくどくないのが個人的には良い。ただ秋の食べ物はどれもそれなりに美味しいとは思います。(40代・男性)

「かぼちゃ」を選んだ回答者のコメント


・手頃な値段でボリュームあるおかずやおやつが作れます。秋のかぼちゃはホクホク甘く、子どもも大好きです。(40代・女性)

・優しい甘さと味が美味しくて好き。スイーツにもおかずにも使えて栄養もあって良いです。(30代・女性)

・やはり一番はかぼちゃです。煮付けなど和食としても食べるし、サラダやグラタンにも良いし、スイーツにしても美味しくて大好きです。(40代・女性)

・かぼちゃを使用したスイーツが多く販売され、基本的にどれもおいしいから。(30代・男性)

「秋鮭」を選んだ回答者のコメント


・いわゆるサーモンではなく、鮭が昔から好きで、しっかりと引き締まった味わいのある秋鮭は大好物です。(30代・男性)

・秋は鮭が大好きです。とっても美味しくて、秋になると必ず鮭料理をして楽しみます。(30代・男性)

・北海道に住んでいるので、友人が釣った鮭をもらうことがあるので、そこで秋を感じます。また、新鮮なのでとても美味しいです。(40代・男性)

「柿」を選んだ回答者のコメント


・秋になると柿が出回り、その鮮やかな柿色が美しい。程よく熟した柿は、自然なものとは思えないほどの濃厚な甘さがある。(60代・女性)

・とても甘くておいしく、栄養も豊富なのでスイーツ感覚で食べても罪悪感を感じないためです。(40代・女性)

・フルーツ全般が好きで、柿が出てくると秋をしみじみ感じる、オレンジ色がより美味しそうに思える。(40代・女性)

「ぶどう」を選んだ回答者のコメント


・子供達はぶどうが大好きで、秋になると家族みんなでぶどう狩りをすることが楽しみになっています。(40代・女性)

・旬を迎えたぶどうは味が濃厚で、果汁もたっぷりあってとても美味だからです。(40代・女性)

・最近は色々と種類も増えて、味のバリエーションも豊富になってきたと思うから。(50代・男性)

「松茸」を選んだ回答者のコメント


・自分の中で年間通して松茸を買って食べるのがこの秋の時期なので、松茸=秋の味という感じです。松茸は炊き込みご飯も美味しいですが、直焼きして食べるのもとても風味を感じられ好きです。(40代・女性)

・一年中食べることができるけれど、秋に食べる松茸は特別感があると思うからです。(20代・男性)

「れんこん」を選んだ回答者のコメント


・れんこんの食感が好きです。しっかりとした歯ごたえがあるけど、食べにくくはないのがいいです。特にてんぷらが好きです。(40代・男性)

・レンコンのあのサクサク感が好きですが、秋のレンコンが特にそのサクサク感があって美味しいので大好きです。(50代・男性)

「秋ナス」を選んだ回答者のコメント


・夏の終わりから秋初めの茄子は身がギッシリしていて、どんな調理方法でも美味しく食べられるので。(30代・男性)

まとめ


好きな秋の味覚について100人にアンケートを行ったところ、「さつまいも」と「サンマ」が同率1位となりました。

コメントを見てみると、「さつまいもは品種が多くてどれも美味しい」「秋のサンマは脂がのっていて美味しい」といった理由により、さつまいもとサンマを好む人が多いようです。

また、3位の「栗」と答えた人からは、「甘くてホクホクしていて美味しい」「栗のスイーツの発売が楽しみ」といった声が寄せられました。

秋は美味しい食材が多いので、おかずやスイーツなどさまざまなアレンジをして楽しみたいですね。



■会社概要
社名   : 株式会社ベストアクティ
所在地  : 宮城県仙台市宮城野区福室2-8-17 福室マンション314号
代表者  : 代表取締役 大越浩紀
設立   : 2022年8月10日
資本金  : 100万円
事業内容 : システムエンジニアリング事業、WEBメディア運営事業
URL   : https://tacklenote.com/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください