1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

『第16回IIBC高校生英語エッセイコンテスト』応募開始

PR TIMES / 2024年5月30日 11時45分

テーマは「つながる心、広がる世界~コミュニケーションを通じた響きあい~」



日本でTOEIC(R) Programを実施・運営する、国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)(所在地:東京都千代田区永田町、理事長:大橋 圭造)は、一般社団法人日米協会協賛、文部科学省・米国大使館後援のもと、高校生を対象とした英語エッセイコンテスト『第16回 IIBC高校生英語エッセイコンテスト』の応募受付を2024年5月30日より開始します。
本コンテストは、高校生の皆さんに、異なる価値観やバックグラウンドを持つ人との交流から得た気づきや変化を英語で表現していただく場を提供したいとの思いで、2009年より開催しています。昨年は個人部門に153校・230作品、団体部門に43校・2,443作品の応募をいただき、応募数は年々増加しています。
参加校一覧:https://www.iibc-global.org/iibc/activity/essay/2023_result.html#school


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51295/150/51295-150-885b67d99bfb89c394a215a1307b9fb6-1017x588.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51295/150/51295-150-677ebe5e2d857b10d916d2e717897e08-1217x403.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2023年度 表彰式の様子

また、本年よりテーマを「身近な異文化体験~コミュニケーションを通じた響きあい~」から「つながる心、広がる世界~コミュニケーションを通じた響きあい~」にアップデートしました。これには、異文化体験という枠をこえ、“互いの価値観やバックグラウンドを伝えあい理解しようとすることでコミュニケーションが生まれる。そこから自分の考え方や生き方が変化し世界が広がっていく”、そのような“響きあう”瞬間をたくさん経験していただきたいという思いが込められています。
『第16回 IIBC高校生英語エッセイコンテスト』概要
【応募資格】
所在地が日本国内の「国公私立高等学校、高等専門学校(1~3年)」または「中等教育学校(4~6年)」に在学し、英語が母語でない生徒
※上記条件に準ずる教育施設として、在外教育施設による応募を認める場合があります。

【応募部門】
生徒1名につき1作品とし、学校単位でご応募ください。両方の部門に応募も可能です。

<個人部門>
・1校あたり3作品まで応募可能です。校内選考の実施は各学校のご判断にお任せします。
・一次審査、最終審査の結果、 優れた作品に以下の賞を授与します。
 最優秀賞(1名)/優秀賞(1名)/優良賞(1名)/特別賞(5名)/日米協会会長賞※1(3名)/アルムナイ特別賞※2(1名)
※1 一般社団法人日米協会会長が、国際理解や国際交流の観点で優れた作品を選定
※2 過去の受賞者(アルムナイ)が審査員となり、独自の観点で優れた作品を選定

<団体部門>
・1校あたり20作品以上から応募可能です。個人部門への応募作品はこの数に含みません。
・団体部門にご応募されたすべての学校に「奨励賞」が贈られます。

【応募作品の要件】
英語、500~700語
※書式や注意点は「応募規定」をご確認ください。

【応募期間】
2024年5月30日(木) ~ 9月10日(火)15時

【審査】
個人部門では、一次審査・最終審査を実施し受賞作品を決定します。審査結果は2024年10月下旬以降に公式サイトで発表します。

【賞品・記念品】
<個人部門>
・受賞者全員に表彰状、トロフィー(日米協会会長賞はメダル)を贈呈します。
・最優秀賞、優秀賞、優良賞の受賞者に副賞としてノートPCを贈呈します。

<個人部門・団体部門>
・個人部門の受賞者とその指導教員、および団体部門の奨励賞受賞校にオープンバッジ(デジタル証明書)を贈呈します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51295/150/51295-150-d63af9a7aa8fcdc6814d41289b79f76b-250x250.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
   オープンバッジ(個人部門)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51295/150/51295-150-2142c56c54bf90ced4c8f28a9d524ce1-250x250.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
   オープンバッジ(団体部門)

・すべての応募作品に英文ライティングのネイティブ講師によるコメントをフィードバックします(応募要件を満たしていないものは除きます)。

【後援】 文部科学省、米国大使館

【協賛】 一般社団法人日米協会

詳細はIIBC高校生英語エッセイコンテストサイトをご確認ください。
https://www.iibc-global.org/iibc/activity/essay.html
一般社団法人 日米協会
日本とアメリカ両国の相互理解を深め友好関係を促進してゆくために1917年(大正6年)4月13日に東京で設立。日米民間交流のための日本で最も歴史のある非営利団体で、日米の教育、文化面での様々なプログラムを企画運営し、幅広い交流を行っているほか、日本各地に30、米国に37ある日米協会とも連携。現在約600名の個人会員と約100社の法人会員が加入している。

TOEIC(R) Program
TOEIC(R) Listening & Reading Test、TOEIC(R) Speaking & Writing Tests、TOEIC Bridge(R) Listening & Reading Tests、TOEIC Bridge(R) Speaking & Writing Testsの総称。4つのテストを合わせたTOEIC(R) Programは世界160カ国、約14,000団体で実施されている。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51295/150/51295-150-3a65d830284918ad030e95102f70c39e-2953x1595.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC: The Institute for International Business Communication)
「人と企業の国際化の推進」を基本理念とし、1986年に設立。
「グローバルビジネスにおける円滑なコミュニケーションの促進」をミッションとし、国内外の関係機関と連携しながらTOEIC(R) Programおよびグローバル人材育成プログラムを展開している。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください