1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

100件以上もの子どもの居場所から「こどもえほんだなプロジェクト」に希望殺到。絵本寄贈に協賛してくださる企業・団体様を募集

PR TIMES / 2024年6月19日 18時40分

障害児保育園、こども食堂などが良質絵本と絵本棚の寄贈を待っています

絵本の情報・通販サイト「絵本ナビ」を運営する株式会社絵本ナビ(本社東京都新宿区/代表取締役社長CEO金柿秀幸、以下絵本ナビ)は、SDGsへの取り組みとして良質絵本約30冊と絵本棚を寄贈する子どもの居場所支援(こどもえほんだなプロジェクト)を行っており、寄贈を希望する100件以上もの施設に対し、本プロジェクトに協賛してくださる企業・団体様の募集を開始しました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/3893/153/resize/d3893-153-10d9433c943a638a6ed9-0.png ]


こどもえほんだなプロジェクトとは


絵本を通じて大人と子どもが豊かな時間を過ごすこと、また、子どもたちに新しい世界や考え方を知るきっかけを提供することを目的とし、子どもの居場所へ絵本を寄贈する取り組みです。当社の事業ミッション「『幸せな時間』を増やすことに貢献する」にもとづき、絵本を求める施設と、それを応援したい企業・団体様をつなぐことで寄贈を実現し、一冊でも多く子どもに絵本をわたす機会を作り出しています。

2024年3月より寄贈を希望する子どもの居場所に募集をかけたところ、100件以上もの応募があったことを受け、この度本プロジェクトに協賛をしてくださる企業・団体様の募集を本格的に開始しました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/3893/153/resize/d3893-153-d0b3d32f7e0c71f6a5a9-0.png ]


現在寄贈を待っている施設例


未就学~小学校低学年の子どもたちが訪れる・集まる施設。
障害児保育園、こども食堂、商業施設内や宿泊施設などのキッズ(親子)スペース、小児科、放課後等デイサービス、産前・産後ケアハウスなど。
※寄贈先は自薦や他薦で募り、一定条件のもと弊社で随時選定しております。

協賛いただくことで、これらの子どもの居場所へ、絵本ナビのプロが選ぶ棚いっぱいの絵本を企業・団体様名義で寄贈することが可能です。

▼協賛について詳細はこちら
https://style.ehonnavi.net/sdgs/2024/06/18_001.html


協賛内容


●寄贈内容
「こどもえほんだな」セットとして、絵本約30冊と絵本棚1台。

●絵本について(約30冊)
・絵本ナビ編集長をはじめとした経験と実績豊富な選書チームが、選書コンセプトをもとに良書絵本を選びました。
・寄贈先の希望に合わせ、最適なコンセプトの絵本セットをお選びいただけます。
・選書コンセプト例:
インスパイア(Inspire)~ひらめきを子どもたちに~
ちょっと難しくても、自分の世界を拡げる、新しい何かに出会うドキドキ、ワクワク、ひらめきがテーマです。新しい時代を担う子どもたちに、「世界を拡げ、未来の入口となる絵本」に触れる機会を提供します。

[画像3: https://prtimes.jp/i/3893/153/resize/d3893-153-98bb588dc385a50622eb-0.png ]


●絵本棚について
・フチ周りにやわらかいスポンジ素材のEVAを使用し安全。汚れに強く、長くご使用いただけるつくりになっています。
・安心の日本製。
[画像4: https://prtimes.jp/i/3893/153/resize/d3893-153-5c5db7b4c03315f33d6f-0.png ]


▼協賛について詳細はこちら
https://style.ehonnavi.net/sdgs/2024/06/18_001.html


協賛のメリット


・寄贈後、施設での様子をテキストや画像でフィードバックします。
・本棚に本プロジェクトロゴや協賛企業・団体様のロゴが入ります(協賛プランにより条件あり)。
・本棚付近に掲示するミニポスターに協賛企業・団体様名が入ります。
・取り組み報告として絵本ナビでの記事掲載、SNS等で周知します。
・自社のSDGs推進の取組としてステークホルダーへ告知していただくことができます。
[画像5: https://prtimes.jp/i/3893/153/resize/d3893-153-a3986862915ea1dbd4ab-0.png ]


▼協賛について詳細はこちら
https://style.ehonnavi.net/sdgs/2024/06/18_001.html


プロジェクトの背景


様々な事情で絵本に触れる機会が持てない、絵本を読んであげられない。そんな環境の子どもたちが全国にいます。また、共働き世帯が7割を超え、子どもと過ごす時間が限られる実態があり、子どもが絵本に触れることもままならない環境があるということを、見過ごすことはできません。
いま必要なのは、子どもが安心できる場所で、保護者に限らない多様な大人が、子どもに一冊でも多く絵本を読みわたす機会をつくること。
そしてその「居場所」で出会う絵本や児童書の世界もまた、子どもたちにとって、好奇心を広げ、探求心を育て、生き抜く知恵や知識が身に着く場となるに違いないと考え、本プロジェクトを始動しました。


プロジェクトが目指すSDGsゴール


SDGsの目標4「質の高い教育をみんなに|すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する」を中心に、目標5「ジェンダー平等を実現しよう」、目標8「働きがいも経済成長も」、目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」に対応し、子どもが置かれている家庭環境等に関わらず、子どもが訪れる医院や店舗等で質の高い絵本に出会う機会を提供するものです。


■会社概要
[画像6: https://prtimes.jp/i/3893/153/resize/d3893-153-907caa1f5c4fc7c21649-5.png ]

会社名 : 株式会社絵本ナビ
代表者 : 代表取締役社長CEO 金柿秀幸(かながき ひでゆき)
所在地 : 〒163-0228 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル28階
設立 : 2001年10 月25 日
資本金 : 1億円(資本準備金1億円)
URL : https://corp.ehonnavi.net/
事業内容 : メディア事業・コマース事業・コンテンツ事業・ラーニング事業

■本件に関するお問い合わせ先
株式会社 絵本ナビ CEO室
E-mail:houjin01@ehonnavi.net
(コマース事業部 法人物販 共通アドレス)
※本広報資料は、自由にご転送・ご引用ください。

*本プロジェクトに関する詳細はこちら
https://style.ehonnavi.net/sdgs/2024/06/18_001.html

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください