学生が就職活動を意識し始めた時期は、全体的に後ろ倒しの傾向 -『[en]学生の就職情報』2013年度新卒採用 マーケット速報-
PR TIMES / 2012年3月7日 10時40分
エン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する、学生向け就職情報サイト『[en]学生の就職情報』(http://gakusei.enjapan.com/)は、2013年3月卒業予定の学生と求人企業を対象に、『2013年度新卒採用』についての調査を実施いたしましたので、以下、概要をご報告いたします。
------------------------------------------------------------------
学生が就職活動を意識し始めた時期は、全体的に後ろ倒しの傾向
平均エントリー社数は47.7社で、前年同時期より大幅減少
約3割の企業が会社説明会の開催回数を前年よりも「増加」
------------------------------------------------------------------
【【調査概要1>>学生動向】】
【就職活動に対するイメージ】
●就職活動を意識し始めた時期は、2011年度、2012年度に比べ全体的に後ろ倒しの傾向
先輩と比較した就職活動に対する印象について、前年より楽観視している学生が増加
学生が就職活動を意識し始めた時期は、2011年度、2012年度と比較して、全体的に後ろ倒しとなりました。2011年度、2012年度では意識し始めるピークが4月、6月、10月であるのに対し、2013年度は10月と12月がピークとなっています。
先輩と比較した就職活動の印象は、「先輩よりもかなり就職しやすいと思う」「先輩よりも少し就職しやすいと思う」と回答した学生が12.2%(前年:7.4%)で、前年比4.8ポイント増加しました。また、「変わらない」と回答した学生も49.8%(前年:46.5%)と前年比でやや増加しています。
【志望企業について】
●入社したい会社の条件は「人々に喜んでもらえる」がトップ
企業規模は「特に規模にはこだわらない」が約6割
全体の傾向として、入社したい会社の条件は「人々に喜んでもらえる」「給与・福利厚生・休日休暇など待遇が良い」が上位となりました。
この他、文理別では、理系で「学生時代の経験・専門知識を活かせる」が上位となり、男女別では女性で「風通しの良い社風」が上位でした。
また、就職活動において関心のある企業規模について「特に規模にはこだわらない」という回答が61.7%(前年:67.5%)でした。前年比で5.8ポイント減少ですが、男女ともに過半数を占めました。
【就職活動の状況】
●平均エントリー社数は47.7社、前年同時期に比べて大幅減少
就職活動におけるソーシャルメディアの利用目的は主に情報収集
就職活動は「サークル・アルバイト」に大きく影響
就職サイトのオープン時期の後ろ倒しの影響により、平均エントリー社数は前年同時期の69.4社から21.7社減少し、47.7社となりました。
ソーシャルメディアを「(就職活動で)使っていない」と回答した学生は、「Twitter」59.4%、「Facebook」62.7%でした。一方、就職活動における利用目的は、主に情報収集という結果となっていますが、企業へのエントリーや、人事・OBOGとのコンタクトなど直接的なアプローチに活用している学生も一部に見られました。
また、就職活動の開始により、サークル、アルバイトの時間がともに約6割減少、学習時間はやや減少となっています。
【【調査概要2>>企業概要】】
【採用計画】
●新卒採用人数は2年連続で「増加」が「減少」を上回る
母集団形成開始時期は「前年より遅くした」企業が増加
約半数の企業が前年よりターゲット学生からのエントリー数が「想定より少ない」
新卒採用人数を「維持する」とした企業が68.4%と最も多くなりましたが、前年に続いて「増加」が「減少」を上回りました。また、新卒採用の予定人数については、「10人未満」と回答した企業が55.3%(前年:52.6%)とやや増加しました。母集団形成開始時期を「前年より遅くした」企業は、57.8%(前年:9.9%)で大幅に増加しました。サイトオープンの時期が2カ月後ろ倒しになったことが影響していると思われます。
また、現時点において、ターゲット学生からのエントリー数が「想定より少ない」と回答した企業が約半数となりました。
【会社説明会】
●約3割の企業が会社説明会の開催回数を「増加」と回答
説明会で企業が伝えたいことトップは「事業内容/業界での位置づけ」
一方、学生が説明会に期待することは「会社の雰囲気」がトップ
前年と比較して会社説明会の開催回数を「増加」する企業は29.8%(全体)と、「減少」の9.5%(同)を大きく上回っており、特に「従業員数1,000人以上」の企業の増加幅が大きくなっています。また、2月上旬までに会社説明会を開始する企業は、全体で49.0%(前年:67.2%)で、前年から約3割減少しました。企業規模別で比較すると、「従業員数1,000人以上」の企業は全体よりも早く、「従業員数300人未満」の企業は全体よりも遅い傾向にあります。
会社説明会で、企業が学生に伝えたい内容は「事業内容/業界での位置づけ」「求める人物像について」等が上位に上がりました。また学生が説明会に期待することは「会社の雰囲気」が、前年より大きくポイントを伸ばしトップになりました。この他「仕事内容」「社員の声」が上位となりました。
【選考】
●4月上旬までに選考を開始する企業は75.8%
約半数の企業が「選考参加学生の質の向上」を課題視
選考開始時期を「前年より遅くする」と回答した企業は18.8%(前年:9.7%)と前年に比べ増加しました。4月上旬までに選考を開始する予定の企業は75.8%(前年:83.1%)で、前年よりも選考の開始が遅れる見込みとなっています。
選考の課題については「選考参加学生の質の向上(全体:48.5%)」が最も多く、次いで「選考辞退の軽減(同:36.7%)」「面接官の評価基準統一(同:24.5%)」となりました。
【内定フォロー】
●内定出しの開始時期は4月から5月がピーク
26.3%の企業が内定者フォローを前年より強化
内定出しの開始時期を「前年より早くする」と回答した企業が15.6%(前年:11.5%)、「前年より遅くする」という企業が13.9%(前年:8.0%)といずれも増加傾向ですが、4月下旬までに内定出しを行う企業が60.6%(同:68.8%)となっており、全体としてやや後ろ倒しとなる見込みです。
内定者フォローを「前年より強化する」企業は全体の26.3%、「前年と変えない」企業は51.0%でした。「従業員数1,000人以上」の企業では「前年より内定者フォローを強化する」が43.2%と他の規模よりも高くなっており、辞退防止や内定者教育への積極的な姿勢が伺えます。
====================================================================================================
◆本件に関する問合せ先
エン・ジャパン株式会社 広報担当:矢元・大原
TEL:03-3342-4506 FAX:03-3342-4507
MAIL:en-press@en-japan.com
◆エン・ジャパン株式会社について
社名 :エン・ジャパン株式会社
URL :http://corp.en-japan.com/
提供サービス:【求人情報】
[en]社会人の転職情報 :http://employment.en-japan.com/
[en]転職コンサルタント :http://consultant.en-japan.com/
[en]派遣のお仕事情報 :http://haken.en-japan.com/
[en]チャレンジ!はた☆らく(まとめて探す版):http://hataraku.en-japan.com/
[en]チャレンジ!はた☆らく(バイト版) :http://hb.en-japan.com/
[en]チャレンジ!はた☆らく(派遣版) :http://hh.en-japan.com/
[en]チャレンジ!はた☆らく(正社員版) :http://hs.en-japan.com/
[en]学生の就職情報 :http://gakusei.en-japan.com/
【定額制研修サービス】
エンカレッジ :http://en-college.en-japan.com/
【クラウド型人事システム/給与計算アウトソーシング】
FINE(ファイン) :http://fine-enjapan.jp/
【結婚式場情報】
エン・ウエディング :http://wedding.en-japan.com/
====================================================================================================
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【23年卒美術系学生の就職活動アンケート調査/2022年6月時点】内定取得後も就職活動を『継続する』が51.0%。就活終了時期は『年内まで』を目指す学生が63.8%。秋に学生の就職活動活発化見込み
PR TIMES / 2022年8月12日 15時45分
-
【23卒採用】7月上旬時点の選考終了企業は25.6%
PR TIMES / 2022年7月26日 20時15分
-
「前年よりも採用したいと思う23卒の学生が少ない」と回答した企業の割合は?
マイナビニュース / 2022年7月22日 17時30分
-
「マイナビ2023年卒企業新卒採用活動調査」を発表
PR TIMES / 2022年7月19日 18時15分
-
<確報版>23卒学生の7月1日時点の就職意識調査
PR TIMES / 2022年7月15日 20時15分
ランキング
-
1ガストなど100店舗閉店へ、バーミヤンで値上げも「予想以上のコスト上昇」
読売新聞 / 2022年8月13日 8時9分
-
2「いきなり!ステーキ」創業者の一瀬邦夫社長が辞任、業績不振が理由…後任は長男・健作氏
読売新聞 / 2022年8月12日 23時28分
-
3副業所得300万円未満は雑所得に?……国税庁の狙いは“サラリーマン副業”潰しか
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月12日 7時20分
-
4マンション節税、これ以上はアウトかセーフか 90歳は大丈夫?10億円でもOK?全額借金は?
東洋経済オンライン / 2022年8月13日 7時0分
-
5米EV優遇、日本勢不利 要件厳格化で米企業も懸念
共同通信 / 2022年8月12日 16時45分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
