1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【イベントレポート】5/27 Z世代による政策提言「Policy Pitch」を開催しました

PR TIMES / 2024年6月10日 13時45分

第3回目のテーマは「命を守るグローバルヘルス」。ドローンとAIを活用した感染症対策、母子保健インフラの整備などについて、7つのチームが国会議員、省庁関係者、有識者の前でプレゼンを行いました。



・グローバルヘルス:国際的な視点から人類の健康、感染症予防、医療アクセス向上など幅広い課題に対処するための取組み
・『Reach Out Project』:PoliPoliが主催する、グローバルで活躍する次世代のルールメイカー支援プロジェクト
・「社会課題解決を考えるアドボカシー」キャリアイベントも同日開催
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32735/159/32735-159-c49307e699c8eace198dfa1dcad1e207-1620x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
PoliPoli代表/CEO 伊藤和真

株式会社PoliPoli(東京都千代田区、代表取締役:伊藤和真)が運営する「Reach Out Project」は、2024年5月27日に政策提言イベント「Policy Pitch」を開催したことをお知らせします。
ドローンとAIを活用した感染症対策、母子保健インフラの整備、ワクチン予防接種の推進、ポリオ根絶、医療格差是正、結核の啓発、NTDs(顧みられない熱帯病)をテーマに、Z世代の7つのチームが政策提言のプレゼンを行いました。
イベント「Policy Pitch(ポリシーピッチ)」概要
日時:2024年5月27日(月)16:00-18:00
会場:参議院会館B109会議室

参加者:
Z世代のチーム(プレゼン順):
・SORA Technology株式会社
・Reaching Zero-Dose Children
・HealthEquity
・一般社団法人LIAISON
・JIMSA(全国国際医学ESS連盟)
・Health for all.jp
・一般社団法人NTDs Youthの会

与野党の国会議員11名
省庁関係者
有識者:
・國井修さん(グローバルヘルス技術振興基金CEO)
・小山有沙さん(ビル&メリンダ・ゲイツ財団 日本戦略担当オフィサー)
メディア関係者
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32735/159/32735-159-227c1f79c1560c1c53aac0724130d7bc-1620x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
挨拶をする加藤勝信 元厚生労働大臣
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32735/159/32735-159-d4d3e7ffd234da5e4cf1f9f061867547-1620x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32735/159/32735-159-4796df612dd448ad78d694e4cd97ef80-1620x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32735/159/32735-159-dad18f08ec84082f568fdbb0374c10e5-1620x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


当日の様子
「Policy Pitch」は、PoliPoliが主催する、Z世代による政策提言イベントです。2022年11月に第1回、2023年8月に第2回目を開催。第3回目となる今回は「命を守るグローバルヘルス」をテーマに、7つのチームがプレゼンを行いました。

・SORA Technology株式会社
ドローンとAIを活用した蚊を媒介した感染症対策事業を軸にアフリカ各国で事業を展開。現場の課題感を元に日本がグローバルヘルス分野でプレゼンスをさらに高める上で必要な政策を提言。

・Reaching Zero-Dose Children
COVID-19感染拡大した2020年以降、定期予防接種の接種率が低下していることについて、今後の展望を提言。

・HealthEquity
低中所得国における母子手帳アプリを中心とした母子保健インフラ整備のために必要な政策を提言。

・一般社団法人LIAISON
ポリオを含む感染症根絶に向けた新たな日本政府の拠出方法を提言。

・JIMSA(全国国際医学ESS連盟)
低中所得国との医療格差是正に向けたメディカルライセンスの互換に向けた政策提言。

・Health for all.jp
結核の国内への流入リスクを低減するための政策提言。

・一般社団法人NTDs Youthの会
NTDs(顧みられない熱帯病)に日本政府として取り組む意義について提言。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32735/159/32735-159-cc92c3ab6c1d9523bd8e07b8ff7fe5f7-1620x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32735/159/32735-159-b2140a3c4c7cb93b3a122f72c7fcd157-1620x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32735/159/32735-159-7f644be7dc3308678c8999852c24c7d5-1620x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32735/159/32735-159-962bab7fc3f805c762c4f6872cdfb0be-1620x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


国会議員、省庁、有識者、さまざまな立場でグローバルヘルスに取り組む方々へのプレゼンを通して、ユース世代が問題意識を持ち、声を上げる重要性が共有されました。政策づくりのプロたちからは鋭い質問が飛び交い、課題の深掘りや解決策の提案が不十分な点に対してアドバイスが送られるなど、非常に実のある意見交換の場となりました。
これを受け『Reach Out Project』は各チームと連携しながら、より具体的で、実現可能性のある提言へとブラッシュアップしていく予定です。
イベント「社会課題解決のためのアドボカシーを考える」概要
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32735/159/32735-159-fa633405279d96a0119fa915f76c73ae-1620x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


日時:5月27日(月)18:30-20:30
会場:MIDORI.so NAGATACHO 2F(東京都千代田区平河町2-5-3)
参加費:無料

登壇者
・小山有沙さん(ビル&メリンダ・ゲイツ財団 日本戦略担当オフィサー)
・廣原萌さん(Better World Story 代表)
・清野紫苑さん(LIAISON 共同設立者)

当日は約20人の参加者が来場し、実際にアドボカシーを仕事として活躍する三人に仕事の様子、想い、これまでのキャリアや働き方についてなど、トークセッション形式での交流会を開催しました。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32735/159/32735-159-be4ec285b96dae3a01f3af237813fc73-1620x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32735/159/32735-159-e9d9b080248267b70dc30ff69690baf2-1620x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32735/159/32735-159-3f89b20e03b2734d57f107523926e47e-1620x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


『Reach Out Project(リーチ アウト プロジェクト)』とは
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32735/159/32735-159-f1f00f5ef840a3561dd9843d081ccd50-2400x1260.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


https://reach-out.site/

PoliPoliが主催する「グローバルで活躍する次世代のルールメイカー支援」を目的としたプロジェクトです。グローバルネットワークやグローバルヘルスの専門的な知見を有するさまざまな団体の協力のもと、アドボカシー・PR・ファイナンス・グローバルヘルス分野等について学び、コミュニティを形成します。

第1期(2023年2月~8月)では、HIV/エイズ、マラリア、母子保健、NTDs(顧みられない熱帯病)、AMR(薬剤耐性)に取り組む5つの20代のチームが参加しました。現在は第2期、10のチームが活動し、延べ約80人が参加しています。
会社概要

[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32735/159/32735-159-dbcf8301191c1d7366b7d8ca88317b5d-1554x1554.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社PoliPoli(ポリポリ)
代表者:伊藤 和真
所在地:東京都千代田区
設立:2018年2月
企業理念:新しい政治・行政の仕組みをつくりつづけることで、世界中の人々の幸せな暮らしに貢献する。
コーポレートサイト:https://www.polipoli.work/



事業内容
政治に声を届けるウェブサイト『PoliPoli
行政に声を届けるウェブサイト『PoliPoli Gov
企業、団体向けルールメイキングのためのサポートサービス『PoliPoli Enterprise
社会課題解決のための寄付基金『Policy Fund
政治情報メディア『政治ドットコム

Reach Out Project運営メンバーはじめ、各ポジションで人材を募集しています
詳しくはこちら:https://polipoli.notion.site/PoliPoli-97249831893141dc968440811591fbe3

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください