2025年 オリコン顧客満足度(R)調査 新築分譲マンション 首都圏 『東京都』部門において2年連続【第1位】獲得
PR TIMES / 2025年2月3日 17時15分
旭化成不動産レジデンス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高橋 謙治)は、株式会社oricon ME(本社:東京都港区、代表取締役社長:小池 恒)が2月3日に発表した2025年 オリコン顧客満足度(R)調査 新築分譲マンション 首都圏 『東京都』部門 において【第1位】に選ばれましたので、お知らせいたします。
当ランキングは、首都圏において新築分譲マンションを取り扱う企業59社について、過去12年以内に、首都圏新築分譲マンションに入居し、購入物件の選定に関与した人、7,747人を対象に調査した結果に基づくものです。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73738/161/73738-161-6a40e6d0ab053e01d80d6f53f3f9fcd8-280x280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年 オリコン顧客満足度(R)調査 新築分譲マンション 首都圏 『東京都』部門【第1位】
【調査概要】 2025年 オリコン顧客満足度(R)調査 新築分譲マンション 首都圏
■調査主体:株式会社oricon ME
■調査方法:インターネット調査
■サンプル数:7,747人
■調査企業数:59社
■規定人数:100人以上(※ただし、主要都市別部門の規定人数はN=50で算出)
■調査期間:2024/09/13~2024/09/17、2023/10/25~2023/11/02、2022/09/08~2022/09/29
■定義:部屋を一室ずつ販売している新築分譲マンションを自社ブランドとして取り扱う企業。ただし、中古の分譲マンションは対象外とする。
■調査対象者
性別:指定なし
年齢:25~84歳
地域:首都圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)
条件:過去12年以内に、新築分譲マンションに入居し、購入物件の選定に関与した人
主要都市別「東京都」部門は、過去12年以内に新築分譲マンションに入居し、購入物件の選定に関与した東京都に在住の方が、「立地」「デザイン」「マンションの構造・設計」など全11項目について評価したランキングとなります。
◆株式会社oricon ME
2025年 オリコン顧客満足度(R)調査 新築分譲マンション 首都圏 『東京都部門』 満足度
URL:https://life.oricon.co.jp/rank-new-condominiums/syutoken/area/tokyo.html
ご評価いただいた皆様のアンケート内容の一部をご紹介
【良かった点】購入したマンション(マンションブランド)の良かったと感じた点とはどのようなことですか。
●駅近で、徒歩や自転車で色々なところに行ける立地。初期のメンテナンスの手厚さ。(40代 女性)
●購入にあたりモデルルーム訪問の際、担当者が良かった。(60代以上 男性)
●常駐の管理人が、みなさん真面目で信頼出来そう。(60代以上 男性)
●立地。交通の便利さはとてもいい。また管理体制もしっかりしている。(60代以上 女性)
【他者への推奨意向】友人・知人や同僚に、どの程度購入したマンション(マンションブランド)をすすめたいか。また、そのように思われるのはどのような理由からですか。
●旭化成の看板があるので会社が信頼できる。マンションの品質が良いと感じる。(40代 女性)
●こまめに点検が多く、防災訓練もして安心できます。(50代 女性)
●外装や内装、設備も含めてマンション分譲価格相応だと思う。(60代以上 男性)
●会社の信用度、アフターフォローのこまめさ。(40代 女性)
*出典:2025年 オリコン顧客満足度(R)調査 新築分譲マンション 首都圏 実際の利用者コメントより
(調査期間:2024/09/13~2024/09/17)
マンション建替え事業や市街地再開発事業により都心好立地での供給を実現
旭化成不動産レジデンスのマンションは、今回のランキングで「都心好立地」として高く評価していただきました。その背景には、都市部の限られた土地を最大限に活用し、現代のニーズに応える住まいづくりを追求してきた「マンション建替え事業」の取り組みがあります。
都心部では、マンションに適した好立地の用地を取得することが非常に難しくなっています。加えて、利便性が高く付加価値の高いエリアには、多くの高経年マンションが建っており、これらは老朽化や耐震不足といった課題を抱えています。こうした中、私たちは建替え事業を通じてこれらの課題に取り組み、住まいを新築マンションとして再生することで、好立地の価値を最大限に引き出しています。
建替えによって生まれ変わった新築マンションは、ただ利便性が高いだけでなく、住環境としての価値も一層高められています。私たちはこれからも、建替えを通じて「好立地」を守り抜きながら、さらに価値ある街づくりを推進してまいります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73738/161/73738-161-0808cc94097b6f8c530dced074901423-280x280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年 オリコン顧客満足度(R)調査 新築分譲マンション 首都圏 東京都×立地 1位
(マンション建替え研究所:https://www.afr-web.co.jp/tatekae-lab/index.html/)
(市街地再開発事業:https://www.afr-web.co.jp/atlas/saikaihatsu/index.html/)
都心5区の好立地で展開する都市型マンションATLAS
旭化成不動産レジデンスはこれまで、中目黒、渋谷、青山、六本木など、都心を中心に都市型マンションATLASを展開してまいりました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73738/161/73738-161-48b6e27d0b8fbedb3acd2965d55c6d01-1314x1300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
旭化成不動産レジデンスの都心5区エリアでの分譲済み物件数概念図(2024年11月時点)※共同事業を含む(C)リクルート
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73738/161/73738-161-a70598d2759dd337c7ef9dc9e72e73fa-1389x1033.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<渋谷区×マンション建替え事業>アトラス渋谷公園通り 建物外観(分譲済み)※「宇田川町住宅」建替え事業(C)リクルート
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73738/161/73738-161-6b8d26b40d320f19639cca15c9522ea2-1389x1033.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<港区×マンション建替え事業>アトラスタワー白金レジデンシャル 建物外観(分譲済み)※「日興パレス白金」建替え事業(共同事業)(C)リクルート
ATLAS
旭化成不動産レジデンスの都市型マンション
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
満足度の高い『新築分譲マンション』ランキング┃【野村不動産】が「首都圏」「東海」総合1位、2冠に(オリコン顧客満足度調査)
PR TIMES / 2025年2月3日 17時15分
-
2025年 オリコン顧客満足度調査「新築分譲マンション 近畿」の総合ランキングで4年連続【第1位】獲得
@Press / 2025年2月3日 16時45分
-
2025年 オリコン顧客満足度調査 「新築分譲マンション 近畿」の総合ランキングで4年連続【第1位】獲得
PR TIMES / 2025年2月3日 16時40分
-
満足度の高い『建売住宅 ビルダー』ランキング┃「首都圏」【ポラス】が7年連続総合1位/「北関東」【グランディハウス】が6年連続総合1位(オリコン顧客満足度調査)
PR TIMES / 2025年2月3日 16時15分
-
【オリコン顧客満足度(R)調査 ハウスメーカー 注文住宅】スウェーデンハウスが11年連続で総合1位を受賞
共同通信PRワイヤー / 2025年2月3日 14時0分
ランキング
-
1スズキ、新型『ジムニー ノマド』注文停止を発表し謝罪「販売計画台数を大きく超える約5万台のご注文」
ORICON NEWS / 2025年2月3日 15時49分
-
2東京女子医大、"女帝"が残した「負の遺産」の実態 「女カルロス・ゴーン」が引き起こした機能不全
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
3スシロー「鶴瓶氏を削除」が完全に見誤ったワケ 企業は「CM取り下げ」をどこで判断すべき?
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 17時35分
-
4スタバVS.コメダ 日米コーヒーチェーン徹底比較で見えてきた立ち位置
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
5「Suica」が今のままでは生き残れない理由 10年計画で汎用的なスマホ決済サービスを標榜
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください