地域社会の見える化「居場所」づくりについて考える 「-ジェンダー×看護×福祉- シンポジウム」開催
PR TIMES / 2022年1月20日 15時45分
2022年2月12日(土) 13:00~15:00 オンラインにて実施
文京学院大学(学長:櫻井隆)は、2022年2月12日(土)に“地域社会の見える化:「居場所」をめぐって-ジェンダー×看護×福祉-シンポジウム”(主催:文京学院大学まちづくり研究センター 後援:ふじみ野市・文京区・文京区社会福祉協議会)をオンラインにて開催します。
本シンポジウムは、近年注目される「地域社会での居場所づくり」について、コミュニティ論・まちづくり論を専門とする人間学部 古市太郎准教授がコーディネーターとなり、パネリストとして本学教員3名が登壇し、各々の視点でディスカッションを行います。是非、ご参加ください。
イベント概要
本学の本郷キャンパスとふじみ野キャンパスには、学生・教員、企業、行政、地域住民など多様な立場の方々が集まり、社会問題の解決を目指す「まちづくり研究センター(通称まちラボ)」を設置しています。
本シンポジウムでは、ジェンダー論、地域看護学、介護福祉学を専門とする教員が「地域社会」×「ジェンダー・看護・介護福祉」テーマで発表し、シンポジウム最後には、参加者と共に、孤独・孤立といった社会問題の解決の糸口を探ります。
13:00-13:20 地域の居場所とは (コーディネーター:人間学部 古市太郎准教授)
13:20-13:40 パネリスト報告1.「地域と世帯とジェンダー規範」(外国語学部 甲斐田きよみ准教授)
13:40-14:00 パネリスト報告2.「地域共生社会に向けたコミュニティ再生による健康づくり~安心を生み、
力を引き出し、新たなものへつなげる」(保健医療技術学部 米澤純子教授)
14:00-14:20 パネリスト報告3. 「地域社会へのソフトランディング」(人間学部 奈良環准教授)
14:20-14:30 休憩
14:30-15:00 参加者との質疑応答
イベント開催概要
[画像1:
https://prtimes.jp/i/35644/162/resize/d35644-162-db80a1c48a0a7443c049-0.png ]
■タイトル:地域社会の見える化:「居場所」をめぐって
-ジェンダー×看護×福祉-シンポジウム
■テーマ :地域社会での居場所づくり
■登壇者 :人間学部 古市太郎准教授
(専門:コミュニティ論・まちづくり論)
外国語学部 甲斐田きよみ准教授(専門:ジェンダー論)
保健医療技術学部 米澤純子教授(専門:地域看護学)
人間学部 奈良環准教授(専門:介護福祉学)
■会場 :Webセミナーの為、全てオンライン(Zoom)で実施。
※お申込み頂いた方にZoomのURLをご案内いたします
■開催日時:2022年2月12日(土)13:00~15:00
■対象者 :どなたでも参加できます
■参加費 :無料
[画像2:
https://prtimes.jp/i/35644/162/resize/d35644-162-f75d5c1cc6051e1dd0b6-1.png ]
■定員 :200名(先着順)
■申込方法:下記URLまたは右記QRコードから申し込みください
https://forms.office.com/r/dEDzHkx5Ru
■主催 :文京学院大学まちづくり研究センター
■後援 :ふじみ野市・文京区・文京区社会福祉協議会
■シンポジウムに関するお問合せ先:文京学院大学まちづくり研究センター
Mail:h-machilabo@bgu.ac.jp / TEL:03-6240-0897
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
順天堂大学が「遠隔医療」や「オンライン診療」をテーマにした公開講座を開催
PR TIMES / 2022年5月20日 14時45分
-
東京医療保健大学 東が丘看護学部 ベビーマッサージ等の母子支援クラス「まちの助産室」を5月30日(月)から開催
PR TIMES / 2022年5月10日 13時0分
-
ムハマド・ユヌス氏(2006年ノーベル平和賞受賞)の基調講演を開催!明治学院大学国際学部国際キャリア学科 設立10周年記念行事「THE SHAPE OF THINGS TO COME」を開催します
@Press / 2022年5月10日 11時45分
-
「まちづくりのデジタル・トランスフォーメーション実現会議」(第2回)開催のお知らせ
PR TIMES / 2022年4月30日 20時40分
-
<開志専門職大学 アニメ・マンガ学部主催>新潟視覚芸術研究所「RIVNA」開設に伴うKick offシンポジウムを開催
PR TIMES / 2022年4月29日 14時15分
ランキング
-
1小田急百貨店新宿店本館の営業終了惜しむ声続々 再開発に伴う工事で「また新宿駅迷路になるのか」との心配も
iza(イザ!) / 2022年5月21日 15時0分
-
2「Netflix」と「Amazonプライム・ビデオ」の違い 認知度・利用率が高いのは?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月21日 7時5分
-
3「世界中のトウモロコシが中国豚に食べ尽くされる」未曾有の"豚肉危機"を前に神奈川の養豚家がやっていること
プレジデントオンライン / 2022年5月21日 9時15分
-
4ネコを広報課長に起用 大阪の老舗・中小企業が編み出したSNS発信戦略
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月21日 8時30分
-
5ロシア発言中、日米抗議で退席 APEC貿易相会合が開幕
共同通信 / 2022年5月21日 16時33分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
