1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【クラウドファンディング開始】本物の生きる力を育む野外教育を愛媛県松野町から広めたい!ひと夏の大冒険サマーキャンプ「NAME CAMP 2024」を更なる高みに!

PR TIMES / 2024年6月2日 10時45分

https://camp-fire.jp/projects/view/748282?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show

四万十川源流、森の国「水際のロッジ」(愛媛県北宇和郡松野町目黒 滑床渓谷)を運営する株式会社サン・クレア(広島県福山市、代表 細羽雅之)は、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて新プロジェクト「森にあそび、森に学ぶ!本物の生きる力を育む野外教育を愛媛県松野町から広めたい。」を2024年6月1日より募集開始しました。募集終了は同年6月30日を予定しています。



[画像1: https://prtimes.jp/i/39759/162/resize/d39759-162-f5cd75f2d92639212e82-0.png ]

株式会社サン・クレアでは瀬戸内を中心に地域とつながる宿泊施設を6棟展開、2021年からは愛媛県松野町目黒を 舞台に、農・教育分野にも取り組み、地域の歴史、文化、食、ひとの営みを伝え繋ぐことを通して地域の蘇生 (Re-generate)に挑戦しています。教育分野においては、野外教育事業(共感教育)に特化し、未就学児から高校生までの子どもやその親御さんを対象にしたプログラムを展開しています。自然で遊び自然から学ぶことを通して、子どもたちが「自分らしさ」やその価値に気が付き、あめつちの心に近づく、そんなきっかけを提供していきたいと考えています。

そしてこのたび、「本物の生きる力を育む野外教育を愛媛県松野町から広めたい!」という強い思いからクラウド  ファンディングへの挑戦を決めました。今夏が4回目の開催となる大冒険サマーキャンプNAME CAMP(ナメキャンプ)の内容をさらにブラッシュアップし、参加してくれる子どもたちにより大きな感動とともに本物の生きる力を提供することで、賛同してくださる支援者の方々とともに子どもの未来、そして地球の未来を作ってまいります。
[画像2: https://prtimes.jp/i/39759/162/resize/d39759-162-df2ab8baf963c2d1dfc7-1.jpg ]



プロジェクト概要


クラウドファンディングページ:
https://camp-fire.jp/projects/view/748282?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show
募集期間:2024年6月1日(土)~ 6月30日(日)
目標支援金額:2,200,000円


野外教育事業「NAME CAMP」とは


[画像3: https://prtimes.jp/i/39759/162/resize/d39759-162-ee4236e0d129bfd530ff-2.jpg ]

NAME CAMPは、株式会社サン・クレアが経営する宿泊施設「水際のロッジ」と「水際のキャンパス」が位置する足摺宇和海国立公園に指定された松野町目黒の滑床渓谷・目黒川を中心に、子どもたちが11日間という長い期間をかけて、渓谷から海へ、海から山へ、山から渓谷へと総移動距離約55kmの大冒険を繰り広げる野外教育キャンプです。
子どもたちは野外炊事やテント泊をはじめ、日本屈指のキャニオニングスポット滑床渓谷でのキャニオニングや宇和海を目指す 約40kmのマウンテンバイクライド、鬼ヶ城山系の7つ山頂をアタックする1泊2日の縦走登山などを体験します。他にも、地元の農家さんや漁師さんから「いのち」や「いただきます」の本当の意味を体感し、田畑の土(いのち)に触れること、そこで育った野菜や米など食べ物(いのち)を食すこと、時には森川海に暮らす動物のいのちを自らの手で締めて「いただく」ことを通して、自然と自分つながりを体感できるようなプラグラムを展開してきました。また、NAME CAMP中に食べる食材のほとんどは、自然栽培で育てられた安心安全の野菜と米を使用しており、その一部は松野町目黒集落内にあるNAME CAMP専用の田畑から「Soil to Plate(土からお皿へ)」をしています。今年はNAME CAMP専属のシェフが全日程帯同し、身土不二や自産自消、旬の野菜を   ふんだんに使った料理や発酵食品の作り方などを学びます。
子どもたちは多様な仲間との集団生活や上記のような大自然の中でのリアルな体験を通して喜怒哀楽さまざまな感情を体験し、本物の生きる力を育みながらあめつちの心に近付いていきます。

開催日程:2024年8月3日(土)~8月13日(火)10泊11日
募集期間:2024年4月22日(月)~/定員に達し次第募集締切
活動場所:足摺宇和海国立公園(愛媛県滑床渓谷 宇和島 鬼ヶ城山系 他)
募集人数:先着10名
募集対象:小学4年生~中学3年生の男女
※基本的に参加者は子どものみ。初日と最終日のみ保護者の同行が可能。
参 加 費:300,000円(食費、宿泊費、活動費、保険料等を含む/消費税別)
活動内容:野外炊事、テント泊、キャニオニング、マウンテンバイクライド、1泊2日縦走登山、
農家体験、狩猟体験、養殖業体験、海上泊など
主  催:株式会社サン・クレア
詳細ページ:https://sun-crea.biz/business/education/name-camp-2024/
申込方法:お申し込みフォームにて( https://qr.paps.jp/Rjkfn ) 

【これまでのキャンプの様子】
2021年8月 第1回 https://morino-kuni.com/challenge/2625/
2022年8月 第2回 https://morino-kuni.com/challenge/3655/
実際の参加者の保護者のインタビュー映像 https://youtu.be/9g0rEtIP1ec
[画像4: https://prtimes.jp/i/39759/162/resize/d39759-162-26cc4888584035e57f24-3.jpg ]



クラウドファンディングを通してチャレンジしたいこと


1. キャンプカウンセラーへのサポートを充実させ、彼らへの報酬を実現させる
NAME CAMPの価値を支えているのは大学生/大学院生のキャンプカウンセラーです。キャンプ中に子どもたちとともに遊び、学び、一番近くで見守り、子どもたちの成長に大きな影響力を及ぼすのがキャンプカウンセラーの存在です。彼らもまた、子どもたちと同様に自然とひととの共同生活を経て、本物の生きる力を身に付けていきます。愛媛県松野町からあめつちの心に近づく、本物の生きる力を身に付けた子どもたちを育てる野外教育カルチャーを発信していくと決めた今年。NAME CAMPの意義を愛媛県松野町から日本中に広げるためにも、志の高いキャンプカウンセラーへの報酬を充実させていきたいと考えています。それは、今はまだ広く認知されていない「キャンプカウンセラー」「キャンプディレクター」といった役職を日本に生み出すことにもつながると考えています。
[画像5: https://prtimes.jp/i/39759/162/resize/d39759-162-49a4c9ad1c1b713b78b3-6.jpg ]



2. 海でのプログラムをより価値ある体験にアップデートする
過去3年間では海でのキャンプはゆったりと過ごす時間が多くなっていましたが、今年は足摺宇和海国立公園の宇和海で過ごす3泊4日間を、地元の漁師さんをはじめとする海のプロフェッショナルの方々にご協力いただき、あめつちの心に近づくための本物の体験を用意しました。それが、2泊3日の宇和海での海上泊です。子どもたちは大空と大海の間にポツンと浮かぶヨットの上で生活し、夜は究極の暗闇と静寂な空間に身を置き、日常生活では体験できない地球と一体化する感動に出会います。
[画像6: https://prtimes.jp/i/39759/162/resize/d39759-162-fdf23f1204f918210273-5.jpg ]



NAME CAMPディレクター 前川真生子より


[画像7: https://prtimes.jp/i/39759/162/resize/d39759-162-74ebb31bcd9f07b00780-4.jpg ]

「野外教育で自分おこし」
これは私が個人的に大切にしている言葉です。
私は野外教育に出会い自分の強みも弱みも自分らしさであり価値であることに気が付いてから、自分を愛することができるようになりました。
今もまだ現在進行形で自分おこし中です。
これからも自分も含め、ひとが自分自身を愛せるように、そのための野外教育を広めていきたいと本気で考えています。
それが明るい日本の未来、そして地球の未来につながっていくと信じて。
ご支援のほどどうぞよろしくお願いいたします。


株式会社サン・クレアについて


[画像8: https://prtimes.jp/i/39759/162/resize/d39759-162-363817eab1a2140109d8-7.jpg ]

THINK ORIGIN.
瀬戸内を中心に“地域とつながる”宿泊施設を6棟展開しています。2020年より四万十川源流の限界集落エリア「森の国Valley」にて、宿泊事業を主とし、森林蘇生、土壌再生型農業、生きる力の教育など、地域を包括的にとらえた地域蘇生(Re-generate)に取り組んでいます。
“人は自然の一部である”
人や大地が持つ本来の力を信じ、あるがままに育む。わたしたちは原点に立ち返り、人の営みを再定義し、新しい時代にふさわしい事業を育んでまいります。
代表:細羽雅之
本社所在地:広島県福山市城見町1-1-6
電話番号:084-927-0996
公式サイト:https://sun-crea.biz/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください