写真を撮るだけで食事記録ができる『あすけん』の「AI画像解析機能」がリニューアル!お客さまの声をきっかけに精度向上に取り組むプロジェクトを始動
PR TIMES / 2024年12月20日 11時15分
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58653/163/58653-163-73dd69945b1065ac1480f7f5279dafe5-3000x1500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
累計会員数1,100万人超・国内No.1*¹のAI食事管理アプリ『あすけん』の開発・運営を行う株式会社asken(東京都新宿区、代表取締役社長 中島洋、以下「当社」)は、『あすけん』アプリ内で提供している「AI画像解析機能」の精度向上に継続的に取り組む「みんなの写真で精度向上!あすけんSHOTプロジェクト」(以下「本プロジェクト」)を始動したことをお知らせいたします。
本プロジェクトの第1弾の取り組みとして、画像解析エンジンのリニューアルと解析結果表示画面のデザインの刷新を実施するほか、これらによって精度が向上した画像解析機能をより多くのユーザーの皆さまにお使いいただくために無料お試しキャンペーンを開催いたします。
■「みんなの写真で精度向上!あすけんSHOTプロジェクト」始動の背景
「みんなの写真で精度向上!あすけんSHOTプロジェクト」は、「AI画像解析機能」(以下「本機能」)のさらなる精度向上を目指して始動した当社の改善活動プロジェクトの名称です。
本機能は、食事の写真を撮るだけで、自動で画像を解析し、食事メニューを判定できる機能です。ユーザーの皆さまの食事記録における負担を軽減することを目指し、2012年からPCブラウザ版『あすけん』で提供を開始し、2016年6月からはアプリ版『あすけん』でもご利用いただけるようになりました。新規会員登録後7日間と、有料サービス「あすけんプレミアムサービス」(※1)をご登録の方にご利用いただいております。
2024年9月、本機能を利用して食事記録をされているユーザーの方の「本来600kcal以上の牛丼が190kcalのグラノーラと判別されてしまった」といったSNS投稿が話題になっていました。これを受け、当社はSNSで同様の現象が起きた方に画像提供を呼びかけ、実態把握に努めました。
参考:https://x.com/askenjp/status/1840678844514152884
これを機に、ユーザーの皆さまと共に画像解析機能を継続的に改善していく取り組みの検討が始まり、本日正式に本プロジェクトの始動を宣言するに至りました。
なお、本プロジェクト名称で使用している「あすけんSHOT」は、2024年8月4日(栄養の日)より公開している当社の新WEB CMにおいて、スマートフォンのカメラ機能を活用した本機能とバーコード読み取り機能の総称として用いているキャッチコピーです。
※1「あすけんプレミアムサービス」:毎食ごとのアドバイス、AI画像解析機能、目的別の食事アドバイスコース選択などが利用できる有料サービス
■「みんなの写真で精度向上!あすけんSHOTプロジェクト」第1弾の内容
1. 画像解析エンジンをリニューアル
みなさまの食事画像データをもとに、アルゴリズムを最適化した新たな画像解析エンジンを開発いたしました。その結果、画像の解析速度が約182%向上、また、ユーザーの食事記録率が約122%向上(※2)しております。さらに、市販食品のパッケージ写真の画像解析も可能になりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58653/163/58653-163-5f9a587c8157b1cef0d5243267718941-1200x1200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※2「AI画像解析機能」を利用した際の解析結果に提示された候補から選択し、食事記録を完了した件数より算出
2. アプリの画面デザインの刷新
画像解析結果が異なる場合に他のメニュー候補が選びやすくなるよう、アプリの画面デザインを刷新しました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58653/163/58653-163-5f1eea602dc4d5e8026ff41458e99c6c-1200x1200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
3. 「AI画像解析機能」無料お試しキャンペーンの開催
精度が向上した本機能をより多くの方にお試しいただきたく、『あすけん』アプリ内でキャンペーンを開催します。本機能は通常、有料サービスである「あすけんプレミアムサービス」限定の機能ですが、期間限定で全ユーザーの皆さまに無料で提供いたします。
キャンペーン期間:2024年12月20日(金)10:00~2025年1月13日(月)23:59まで
年末年始はクリスマスや忘年会、新年会などの機会が増えるため、普段とは異なる食生活や生活リズムになりやすく、食生活も乱れがちな時期です。そこで、本機能をご活用いただき、少しでも簡単に食事記録をしていただくことで、皆さまの健康的な食生活の実現をサポートできればと考えております。
本機能は主に『あすけん』トップ画面の各食事の入力画面に表示されている「解析」を押下することでご利用いただけます。ぜひこの機会に本機能をご利用いただき、日々の食事記録にお役立てください。詳細は『あすけん』アプリ内「お知らせ」をご確認ください。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58653/163/58653-163-a2442b506ce65f6d40d844fdce7e55a6-3840x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■AI食事管理アプリ『あすけん』
『あすけん』は、食事画像やバーコードを読み取るだけで、食べた食事のカロリーや栄養素が表示され、ご自身に合った目標摂取エネルギーや各種栄養素に対する過不足が一目でわかる食事管理アプリです。管理栄養士が監修した食事内容に対するフィードバックや食生活のアドバイスを提供し、これによりユーザーの皆さまがご自身の食事を振り返り、次の食事で何を食べればよいかがわかる「食事の選択力」を高めるためのサポートをいたします。
『あすけん』はテクノロジーの力ですべての人の「専属栄養士」となり、あらゆるライフステージにおける健康的な食生活の実現を目指します。
・ダウンロード数&売上3年連続 国内No.1*¹
・会員数1100万人*²以上
・メニュー数は15万件以上
・カロリーと各種栄養素14項目*³の過不足をグラフ表示
・AIで自動表示されるアドバイスパターンは20万以上
*1:日本国内App StoreとGoogle Playストア合算の「ヘルスケア(健康)/フィットネス」カテゴリにおける、2021年~2023年のダウンロード数および収益(2024年1月、data.ai調べ)
*2: 2024年9月時点の累計会員数
*3:あすけんダイエット基本コースの場合。食事アドバイスコースによって表示される種類は異なります。
食事管理アプリ『あすけん』サイト:https://www.asken.jp
<アプリ概要>
[表: https://prtimes.jp/data/corp/58653/table/163_1_fdcbf461970e115128d7ee78856cd283.jpg ]
<主な受賞歴>
2020年:「革新的な優れたサービス」への内閣総理大臣表彰制度、第3回日本サービス大賞「優秀賞」を受賞。
2022年:『あすけん』内の食事アドバイスコース「妊娠・授乳期に!あすママコース」がBabyTech(R) Awards2022[妊活と妊娠部門] 大賞を受賞。Google Play ベスト オブ 2022において、アプリ「ユーザー投票部門」大賞、「自己改善部門」大賞をダブル受賞。
2023年:食事アドバイスコース「妊娠・授乳期に!あすママコース」が第4回日本子育て支援大賞を受賞。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58653/163/58653-163-9a13c84f91a1a99ce70d61558446079b-960x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■株式会社asken
当社は、栄養学の知見とテクノロジーをかけあわせ「ひとびとの明日を今日より健康にする」ことをミッションに、以下の事業を展開しています。
・国内個人向けサービス:AI食事管理アプリ『あすけん』の開発・運営
・法人向けサービス:従業員の食生活改善、市民の健康増進などを目的とした『あすけん』の団体向け利用
・海外個人向けサービス:北米でのスマホアプリ『Asken Diet』の開発・運営
・食事療法を補助する治療用アプリ(医療機器プログラム)の開発
設立:2007年10月1日
所在地:〒163-1442 東京都新宿区西新宿三丁目20番2号 東京オペラシティタワー42F
株主: 株式会社グリーンハウス(100%出資)
コーポレートサイト: https://www.asken.inc
記載されている会社名、商品またはサービス名は、各社の商標、登録商標または商号です。
(C)asken Inc.
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【 SAMSUNG × AUBA 】サムスン電子と、これまでにないモバイルデバイスのユーザー体験価値提供、製品化を共に目指すパートナーを募集!『Samsung Mobile Advance 2025』
PR TIMES / 2025年2月4日 14時40分
-
「あすけんSHOP」で初の食品『あすけん雑穀米』の販売が開始!~“80億食の食事を見てきた”あすけん管理栄養士が考えた、ダイエットにもうれしい栄養たっぷりの雑穀10種を配合~
PR TIMES / 2025年1月27日 11時15分
-
『あすけん』が「サントリーサンバーズ大阪」のマッチデーパートナーに就任!3/8・9大阪ブルテオン戦チケットやサンバーズグッズが当たるコラボキャンペーンを実施
PR TIMES / 2025年1月24日 11時45分
-
『あすけん』、4年連続で国内No.1を獲得! ~2024年「ヘルスケア(健康)/フィットネス」カテゴリ・アプリダウンロード数&売上1位~
PR TIMES / 2025年1月9日 10時0分
-
【食事記録イベント開催】カロミルでお正月太りから脱却!健康的な生活習慣へ
PR TIMES / 2025年1月8日 12時15分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください