[escala cafe 結婚白書] 子どもはいつごろほしい?働く女性に聞いた「子どもを産みたい年齢」に関するアンケート結果を発表!
PR TIMES / 2012年1月11日 16時19分
株式会社マイナビ<本社:東京都千代田区>が運営する働く女子にうれしい情報サイト『escala cafe(エスカーラカフェ)』(http://escala.jp)では、「仕事」「結婚」「生活」「マネー」「健康」「人間関係」などをテーマに、20代~30代の働く女性のスタンダードをさまざまな角度から調査し、『escala白書』として発表しています。
今回は、「子どもをいつごろ産みたいか」をテーマに実施した『結婚白書』の調査結果をご報告します。
------------------------------------------------
Q.子どもはいつごろにほしい?
-------------------------------------------------
今すぐ --------13.0%
25歳 --------3.0%
26歳 --------3.0%
27歳 --------3.3%
28歳 --------9.3%
29歳 --------9.0%
30歳 --------13.0%
31歳 --------5.7%
32歳 --------6.7%
33歳 --------3.3%
34歳 --------2.3%
35歳 --------2.3%
それ以上 --------2.0%
いつでもいい --------24.0%
◆「いつでもいい」と答えている人が一番多い結果になりましたが、具体的な年齢を答えている人の中では「30歳」が最も多い結果となりました。「年齢が上がると出産のリスクが高まると聞いて」という声もあり、「30歳」あたりを理想の出産年齢としている人が多いようです。また、「仕事が落ち着いてから」という意見や、「それほど子どもが強くほしいわけではないのでいつでもいい」という回答もありました。
【「子どもが欲しい時期」に関する意見やエピソード】
◆早いうちに
・出産後に仕事に復帰したいので、あまり遅い時期に産みたくない。(商社・卸/営業職/1年目)
・高齢出産になる前にほしい。たくさん遊んであげたいし、育児は若いほうがいい。(医療・福祉/専門職/3年目)
◆子どものことを考えて
・あまり遅いと、子どもが大きくなったときにかわいそうだと思うから。(電機/技術職/3年目)
・あまり年を取ってからだと、まわりのお母さんと比較されそう。(機械・精密機器/技術職/3年目)
・早く産んで、若いお母さんになってあげたいと思うことがあります。(情報・IT/事務系専門職/6年目)
◆友だちに子どもができて
・友だちが子どもを産んだので、自分も急にほしくなってきた。(医療・福祉/専門職/2年目)
・同級生の友だちに子どもができてお家に遊びに行かせてもらったら、あまりに子どもがかわいすぎて天使に見えた。他人の子どもでこんなにかわいいんだから自分の子どもだったらどうなっちゃうんだろうと思うとほしくて仕方ない。(建設・土木/事務系専門職/5年目)
・友だちの子どもと会ったりすると自分の親にも赤ちゃんを抱かせてあげたいなぁと思います。(商社・卸/秘書・アシスタント職/6年目)
◆すぐにでも
・結婚したらすぐほしい。(医療・福祉/専門職/4年目)
・28歳までにほしかったが、結婚が遅くなったので、すぐほしい。(金属・鉄鋼・化学/技術職/6年目)
・30歳を超えるといつでもほしい。(情報・IT/事務系専門職/8年目)
◆結婚してしばらくは
・結婚したばかりなのでまだいい。(金融・証券/営業職/2年目)
・子どもは結婚してから、夫婦2人の生活を2年くらい楽しんだあとにほしい。(医療・福祉/専門職/3年目)
・30歳までには結婚したいので、結婚してしばらくしてからかな。でも、いざというとき、なかなか子どもができないと聞いたので、実際には調整するとか難しいのかも。(金融・証券/専門職/4年目)
◆仕事によりけり
・ある程度仕事が落ち着いてから子どもがほしいです。正直今できても生活どうしようってなると思います。(医療・福祉/営業職/1年目)
・仕事ができるようになるまで考えられない。(マスコミ・広告/クリエイティブ職/1年目)
・今は仕事がしたい。(アパレル・繊維/販売職・サービス系/3年目)
◆それほど…
・親が結婚するのが遅かったから早く子どもをほしいと思わない。自分の精神年齢が幼くてまだ子どもを育てるまでになっていない。(運輸・倉庫/技術職/1年目)
・特にほしいとは思わないのでいつでもよい。(金融・証券/営業職/2年目)
・最近は結婚や自分の子どもに対して諦めてしまっているので、できたらいいなぐらいで期待しなくなりました。(その他/その他/3年目)
・子どもがほしいとあまり思わないので、友だちの子どもをたまにかわいがるくらいで十分満足です。(小売店/秘書・アシスタント職/6年目)
詳しくはこちらから→http://escala.jp/love/wedding_hakusyo/120111/
※構成比の数値は、四捨五入しているため、100%にならないことがあります
【調査概要】
調査時期:2011年12月
調査対象:escala cafe会員の20~30代女性
調査数:300件
調査方法:Webアンケート
【本件に関するお問い合わせ先 】
株式会社マイナビ
メディアコミュニケーション事業本部 販売促進課 広報担当
TEL.03-6267-4450 FAX.03-6267-4022
e-mail:skj-pr@mynavi.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
男性が“就いてよかった”と思う仕事 1位は「接客・販売」、トップ5は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月10日 7時30分
-
【私のウェルネスを探して】武内由紀子さんが不妊治療を経て「特別養子縁組制度」でふたりの子どもを迎えるまで
集英社オンライン / 2022年8月5日 10時1分
-
「野宿しながら子ども2人を出産」正社員以上に働いた派遣シングルマザーが58歳で言い渡された雇い止めの非情
プレジデントオンライン / 2022年7月30日 8時15分
-
現代の結婚適齢期は「30歳前後」早婚と晩婚ならどっちがお得?
ファイナンシャルフィールド / 2022年7月19日 23時0分
-
子どもや孫に就職してほしい企業は?期待する年収など保護者の本音をチェック!
ファイナンシャルフィールド / 2022年7月18日 5時30分
ランキング
-
1BDLC NFT コレクションが OpenSea に上場しました
PR TIMES / 2022年8月2日 8時45分
-
2「日本―ロシア開戦」シナリオの現実味…不測の事態での資産移転先、6つの候補【ウエルスマネージャーが解説】
幻冬舎ゴールドオンライン / 2022年8月10日 10時15分
-
3高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ 給与引き上げは「夢のまた夢」...最低賃金31円増が「上げすぎ」である理由
J-CASTニュース / 2022年8月10日 16時16分
-
4YouTube「ゲーム実況」物議醸す動画の典型特徴 年齢制限される微妙なコンテンツは収益化が制限
東洋経済オンライン / 2022年8月9日 18時0分
-
5「サイゼリヤで満足=貧しい」のか 残念ながら“事実”であるワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月9日 9時17分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
