1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

<限定50セット抽選販売>プロ選手のために更なる進化を遂げたレースホイールRoval Rapide CLX II Teamを発売

PR TIMES / 2024年6月7日 11時15分

プロ選手さながらの体験をあなたへ

スペシャライズドは、実走行環境下でのスピードに定評のあるRoval Rapide CLX II が、更に130グラム軽く、0.5W速くなったRoval Rapide CLX II Teamを発売。プロアスリートとわずかなライダーのために限定生産された本ホイールは抽選販売される。抽選申込はウェブサイトにて、2024年6月7日(金)から16日(日)まで。



[画像1: https://prtimes.jp/i/9768/174/resize/d9768-174-5998e9c72c16943e8f72-2.jpg ]

紛れもなく最速のレースホイール


レースでのスピードを極めたのホイール、それが今回新登場のRoval Rapide CLX II Team。さらに重量を削ぎ落とし、空力性能を突き詰めたこのホイールは、レムコ・エヴェネプールやデミ・フォレリングらトップライダーにさらなる速さを与えます。開発の根幹となったのが、「軽量性+空力性能+ハンドリング性能+耐久性=スピード」とした方程式。世界有数のトップライダーにロードレースで絶対的なパフォーマンスをもたらすこのホイールセットは、ごく一部の幸運なライダーに向け、限定発売されます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/9768/174/resize/d9768-174-0e36e7ba34209cf757c7-12.jpg ]

実績あるRoval Rapide CLX II より130g軽くなり、空気抵抗を0.5W減らし、チューブレスリムの耐衝撃強度で業界基準値を超えるRoval Rapide CLX II Teamは、タイヤ保持力の自社基準に合格。フックレス形状のリムは、スペシャライズドが定める過酷な高圧テストの基準で求める結果を出せません。どんなカーボンホイールであれ、強烈な衝撃を受ければ割れますが、それでタイヤが外れるのは仕方ないという言い訳にはできません。Roval Rapide CLX II Teamがより厳格な耐久性基準を用いて作られているのは、まさにこのため。さらにはフックド形状を採用した、究極の速さを持ち、信頼性が高く、用途の幅が広いホイールです。

軽量性


[画像3: https://prtimes.jp/i/9768/174/resize/d9768-174-77d6b8cfe3c0ac02ab5f-7.jpg ]

速いホイールは軽さが絶対条件ですが、すべての軽いホイールが速いわけではなく、空力性能の高さだけでは速さを引き出せません。プロトンの中ですでに最速と評されるホイールをさらに速く、そして軽く作り変えるのは並大抵のことではないのです。しかし、すでに秀でている空力性能を誇るRapide CLX IIのリム形状をベースにこのホイールを開発できたことは、有利だったと言えるでしょう。速いホイールを開発する上で、軽量性、空力性能、ハンドリング性能、耐久性の絶妙な調和は欠かせません。そこでRovalは、秀でた空力性能を誇るリム形状や耐久性を維持したまま、100gの重量削減を目標に設定。これがハブとリムのカーボンレイアップの軽量化につながりました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/9768/174/resize/d9768-174-f3222922a2abb0234c54-5.jpg ]

優秀なエンジニア集団である自社サイエンスクラブの面々を呼び集め、ホイールの軽量化に着手。まずはリムのカーボンレイアップの見直しから始めました。

[画像5: https://prtimes.jp/i/9768/174/resize/d9768-174-cf66a845dca8c67abc06-14.jpg ]


チームは、ワールドツアーに参戦するライダーに向けたごく少数のホイール開発に取り組み、このプロジェクトを「ベスト・オブ・ザ・ベスト」の頭文字を取ったB.O.Bと呼びました。このアプローチに沿うことで、チームは実行に時間も手間もかかるプロセスを徹底して作り上げることができ、その結果、リム1本につき40gの軽量化を達成できたのです。チームはわずか10種類のレイアップを完成させた段階で耐久性の業界基準をクリア。しかし、我らがサイエンスクラブはその程度では満足しません。樹脂の配合量やカーボンの性質をいくつも変え、数百本のリムをテストしてさらに47種類のレイアップを作製し、業界の耐久性基準の倍に定めた自社基準に合格。タイヤが極端な衝撃を受けてもリムから外れないようにし、安全に停車できるようにするホイールが生まれました。

[画像6: https://prtimes.jp/i/9768/174/resize/d9768-174-5ef82b46a34c30ef1e11-6.jpg ]

DT Swiss EXP インターナルを用いたローフランジのハブを新たに設計。そしてワールドツアーに参戦するライダーにとって最重要となる要素を盛り込んだシェルを自社開発。その要素とは、空気抵抗を減らすスポーク、スポークパターン、剛性の向上です。これらと並行して、前後のハブから50gを削ぎ落としました。ハブのカラーがシルバーなのは、見た目のかっこよさだけでなく、あえてのこと。ブラックにするにはパウダーコートや塗装が必要ですが、シルバーにするとこれらが不要となり、2gを減らせるのです。カラーの見直し、ロゴの削減、より軽い仕上げといった細部に徹底的にこだわった結果、Rapide CLX II Teamホイールセットはリムテープとバルブ抜きで1,360gを達成。Rapide CLX IIホイールより130g軽く、耐久性は業界基準値の倍を誇っています。

空力性能と速さ


[画像7: https://prtimes.jp/i/9768/174/resize/d9768-174-ecb87c12f9ea1ef16492-4.jpg ]

軽量ホイールはヒルクライムや絶対的な加速性能に優れていますが、真の速さを引き出すには軽量性と空力性能をちょうどのバランスで実現しなければなりません。Rapideホイールの性能が実証済みであることから、リムの形状選びを有利に進められた私たちですが、今回はさらに追求することに。サイエンスクラブは自社風洞施設Win TunnelやRovalのテストラボで、カーボン製と金属製スポークの比較検討に膨大な時間を費やしました。カーボンスポークは軽さに貢献する一方で、DT Swiss Aerolite II スポークはホイールを軽くするだけでなく速さを引き出す空力性能も備えていることがわかりました。スピードとは各部を正しく釣り合わせてはじめて得られるもの。DT Swiss Aerolite II スポークと新開発のRoval ハブの組み合わせが、Rapide CLX II ホイールと比べて空気抵抗を0.5W削減。わずか0.5W、されどこれが距離40kmの走行では1秒の短縮に相当し、プロトンのペースがこのホイールによってさらに上がることは間違いありません。サイエンスクラブが細部にこだわりすぎるのは確かですが、0.5Wをライダーから削減できるとわかれば、彼らは時間を惜しまないのです。
[画像8: https://prtimes.jp/i/9768/174/resize/d9768-174-1f4c767ef7127d398683-10.jpg ]

Rapide CLX II Teamホイールは、さまざまなタイヤサイズで一貫した高い空力性能を発揮します。パリ~ルーベのような石畳のルートに30mm幅を、滑らかな舗装路に26mm幅を選んでも、空力性能がもたらすアドバンテージは変わりません。

ハンドリング性能と耐久性


Roval Rapide CLX II Teamホイールに、ライバルはいません。なぜか?このホイール秀でた空力性能と軽量性を持ち合わせるだけでなく、あらゆる走り方に対応できるからです。これはRovalチームが2019年に、フックドリムこそが今後の主流になると予想したおかげでもあります。

[画像9: https://prtimes.jp/i/9768/174/resize/d9768-174-dfd66d00ac913d11b79c-9.jpg ]


このホイールは業界基準を満たすどころか、その倍の数値を達成しています。これはRovalがチューブレスホイールの耐衝撃強度やタイヤ保持力の業界基準に満足しなかったため。基準値をさらに高い倍に設定し、これをクリアしたホイールのみを発売することにしたのです。

[画像10: https://prtimes.jp/i/9768/174/resize/d9768-174-893cac3b5d15f6046f07-15.jpg ]

Roval Rapide CLX II Teamホイールは業界最高峰の耐久性以外にも、プロトンの中で最高のハンドリング性能や横風に対する優れた安定性を発揮。エアロポジションのまま走行ラインをキープしやすく、また他のライダーの真後ろでドラフティングを安心して行えます。不安定なハンドリングのせいでライバルに引き離されたり、先行グループに追いつくために多くの体力を消費して、せっかくの優れた空力性能を台無しにすることもありません。また、スポークや新設計のローフランジハブによって高まった剛性が、ペダルを踏み込んだ瞬間にバイクを前へ送り出し、より的確に減速もできるようにします。したがって、現代のレースコースであなたを待ち構えるあらゆる区間に不安なく挑めるのです。

[画像11: https://prtimes.jp/i/9768/174/resize/d9768-174-b1d8ca42247a7071e68e-13.jpg ]

「Roval Rapide CLX II はペロトン最速のホイールであることは知っていたので、新しいTeam LTDでさらに速くなったと聞いたときは耳を疑いました。実際に走らせてみると、それはまさに感動でした。より軽く、より速くなったこのホイールは、私たちにとって大きな意味を持ちます。」デミ・フォレリング - SD Worx - Protime所属

上質なエクスペリエンス


驚異の軽さ、風の中を平然と突き進める空力性能、そして業界最高峰の耐久性を持つこのホイール。その中で控えめな輝きを放つシルバーのハブとバルブ、そしてメッキ調のチームロゴは、パウダーコートと塗装を不要とし、軽量性に貢献するための仕上げです。しかし、軽量化のためだけでなく、あるメッセージもこめられています。

[画像12: https://prtimes.jp/i/9768/174/resize/d9768-174-af8527a1bd10a1293ab5-3.jpg ]

細部に執拗なまでこだわるエンジニアによって設計され、世界トップクラスのアスリートによって実証されたこのホイールは、まさにベスト・オブ・ザ・ベストです。作る製品に情熱を注ぐと言うだけでは不十分であると考える開発チーム。その証拠として渋く輝くシルバーアクセントが配されたRoval製品は、それが偉業達成に欠かせず、新たな基準を築き上げる、最高の製品であることを表しています。

そんなシルバーアクセント以外にも、プレミアムなエクスペリエンスをもたらす工夫が凝らされています。これはただの目立つ箱に入れられた精巧なホイールセットではないのです。お買い上げ頂いたライダーにSpecializedチームの一員になった気分を味わっていただき、ワールドツアーに参戦するアスリートと同じエクスペリエンスを提供できるよう、新しいS-Works Turbo RapidAir 2Bliss Readyタイヤ、Rovalロゴ入りPuristボトル2本、ホイールバッグ、スペアパーツなど、豪華なアイテムが付属します。

生産数は全世界で1,500組のみ(日本の販売は50組)。このホイールの発売は、Rovalがパフォーマンスにおける新たなベンチマークを打ち立て、これまでに定めた基準を引き上げる序章にすぎません。私たちのチームへようこそ。

抽選販売について


日本で50セット限りのRoval Rapide CLX IITeamは全国のスペシャライズド正規販売店および公式オンライストアで抽選販売されます。抽選申込みは、受付期間である6月16日(日) までに、特設ページ記載のフォームに記入するだけ。まるでプロ選手のようなアンボックス体験を提供する貴重なチャンスを逃さず、最速を手に入れましょう。

【抽選申込期間】2024年6月7日(金)-16日(日)
【抽選申込方法】特設ページからフォームに回答
【当選後の購入店舗】 全国のスペシャライズド正規販売店、公式オンラインストア
【当選発表日】2024年6月18日(火) 予定(当選者にのみメールで連絡)
【特設ページURL】https://www.specialized.com/jp/ja/roval-rapide-clxII-team2024

※抽選受付の際に、決済場所(店頭もしくは公式オンラインストア)をお選びください。当選後に決済場所の変更はできませんので、あらかじめご了承ください。
※オンラインストアでの決済方法はクレジットカードのみとなります。オンラインストア決済では、当選後の決済時に店舗受取かご自宅配送をお選びください。
※抽選当選後のキャンセルはできません。また、より公平に抽選を行うため、抽選申し込みは購入意思のある方のみとさせていただきます。
※お申し込みは必ず購入希望の方本人で、お一人様1回までとさせていただきます。

商品詳細


商品名:Roval Rapide CLX IITeam
価格:¥605,000 (税込)
カラー:Satin Carbon/Gloss White
重量: 1,390g(チューブレスリムテープとバルブを含む )
付属品:S-Works Turbo Rapidair 2Bliss Ready T2/T5 700 x 26タイヤ、シルバーアロイのセンターロックリング、Roval限定版ダブルホイールバッグ、Roval特注ウォーターボトル2本、RovalカスタムDyna plug(R) Racer Pro (スペアプラグ付き)、DT Swiss XDRフリーハブ(Shimano RD 11速HGフリーハブは本体に付属)、DT Swiss SINCセラミックベアリング、スペアスポークとニップルキット、手組みを証明するカード
URL:https://www.specialized.com/jp/ja/rapide-clx-ii-team/p/1000195906?color=1000195911-1000195906&searchText=30025-5900
[画像13: https://prtimes.jp/i/9768/174/resize/d9768-174-b2f00b7d1ca9840b3a77-1.jpg ]


スペシャライズドについて


[画像14: https://prtimes.jp/i/9768/174/resize/d9768-174-58db3e038a8682d11ef8-0.png ]

アメリカのカルフォルニア州に本社を置くスポーツ自転車ブランド。
「Pedal the Planet Forward (ペダルを回して地球を前に進めよう)」を存在意義に掲げ、サイクリングを通して人々の健康や生活の質を向上させるとともに、環境や社会問題の改善を目指しています。

スペシャライズドは、より速く走りたいというライダーのニーズに応えるため、2013年には業界で初めて自社内に自転車専用の風洞実験施設Win Tunnel(ウィントンネル)を建設し、エアロダイナミクスを追求。ツール・ド・フランスなどのワールドツアーで勝利を量産するトップチームにバイクをはじめとする機材を提供しています。

特に『S-WORKS(エス・ワークス)』と呼ばれるハイエンドモデルは、プロフェッショナルが実際に使用する最高グレードの製品を意味し、多くの本格的なアマチュアライダーにも支持されています。
技術革新への飽くなき挑戦の姿勢は、「Innovate or Die(革新を、さもなくば死を)」という行動指針にも表れています。

またトップアスリート向けだけではなく世界各国で一般ユーザー向けの幅広いラインアップを展開し、マウンテンバイクやロードバイク、クロスバイク、キッズバイク、e-Bikeなど、トッププロライダーが乗るバイクと同じ技術を活かしたモデルを販売しています。

【スペシャライズド・ジャパン】
公式サイト>https://www.specialized.com/jp/ja/
公式オンラインストア>https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/default.aspx
公式インスタグラム>@specialized_japan
公式フェイスブック>https://www.facebook.com/specialized.japan/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください