都市設計に向けた緑と自然の居住意向への効果の違いを実証−明治大学加藤拓巳専任講師と株式会社クロス・マーケティングの共同研究成果を日本マーケティング学会カンファレンス2024にて発表−
PR TIMES / 2024年12月25日 14時15分
明治大学商学部の加藤拓巳専任講師と株式会社クロス・マーケティングは共同研究「都市の象徴的存在である緑と自然が居住意向に与える影響の比較−日本の政令指定都市住民を対象とした観察・実験の両面からの研究」を日本マーケティング学会カンファレンス2024にて発表しました。本研究は、都市は消費財・耐久消費財よりもやり直し・つくり直しが困難な巨大な “製品”であるにもかかわらず、実験による仮説検証が乏しいという問題を踏まえて、住民視点で緑と自然の居住意向への効果の違いを明らかにしたものです。日本における急速な人口減少時代を控え、コンパクトシティの構築が日本全国の課題である中、本研究は多くの自治体・企業に実用的なアプローチを提供しています。
出典:加藤拓巳, 池田亮介, 小泉昌紀, 藤原早優, 遠藤裕子, 亀井晋. (2024). 都市の象徴的存在である緑と自然が居住意向に与える影響の比較 ― 日本の政令指定都市住民を対象とした観察・実験の両面からの研究 ―. 日本マーケティング学会カンファレンス・プロシーディングス, 139-145.
https://www.j-mac.or.jp/oral/dtl.php?os_id=472
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119558/177/119558-177-38ad6a5a556ba9df7453272147749316-1379x753.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図. 実験に用いた9パターンの都市
本研究のポイント
- 都市は多様な機能を果たす「製品」であり、世界で激しい住民獲得競争が行われている。その主な手段は、独自の印象を強化する都市の象徴の採用である。都市の象徴の代表は、ロンドンのハイドパークやニューヨークのセントラルパーク等の緑と、ソウルの南山やロンドンのテムズ川等の自然が起用される。このように、長らく緑と自然は都市ブランディングの定石として世界で認識されてきた。
- しかし、両者は類似する存在であるものの、「災害大国」と言われる日本においては両者の効果が異なる懸念がある。住民視点で、緑と自然で居住意向に与える効果が異なる場合、都市設計や移住促進にあたって、戦略の転換が必要になる可能性がある。
- そこで、住宅、公的施設、商業施設、緑、自然の属性を変えた9つの都市サンプルを生成し、居住意向への影響を検証した。その結果、日本では、緑は居住意向を高める一方で、自然は居住意向を低めることを示した。
- 今後、急速な人口減少が予測されるこの国において、コンパクトシティを構築していくにあたって、本研究は重大な意味を提供している。やり直しが困難な都市開発こそ、このような仮説検証の実験が求められる。
この記事に関連するページ
株式会社クロス・マーケティング KAGAMI
https://www.cross-m.co.jp/original_method/kagami/
加藤拓巳専任講師ホームページ
https://takumi-kato.com/
加藤拓巳専任講師の研究紹介記事「マーケティングとは、販売を不要にする価値づくり」(Meiji.net)
https://www.meiji.net/business/vol429_takumi-kato
受験生のための学部選択ガイド Step into 商学部
https://www.meiji.ac.jp/stepinto/shogaku/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
世界初、土壌中における微生物の長期生存をコントロール~土壌中からの温室効果ガス排出削減に資する基盤技術を確立~
PR TIMES / 2025年2月5日 10時15分
-
パナソニック コネクト、明治大学と「女性管理職比率の向上を目的とした効果的な社内コミュニケーション」に関して共同研究を発表
PR TIMES / 2025年1月23日 13時45分
-
女性管理職率向上に必要なのはKPIの背後にあるCEOの想いの伝達−パナソニック コネクト株式会社と明治大学加藤拓巳専任講師の共同研究成果がStrategic HR Reviewに掲載
PR TIMES / 2025年1月23日 13時15分
-
オンラインセミナー「神々の島バリの多文化共生: インドネシア国内移民との共存の物語」を開催
共同通信PRワイヤー / 2025年1月16日 11時0分
-
クロス・マーケティングと明治大学加藤拓巳専任講師が共同開発したサービス「KAGAMI」を用いて、都市設計に向けた緑と自然の居住意向への効果の違いを実証
PR TIMES / 2025年1月8日 13時45分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください