1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【閲覧無料】経営情報誌『オムニマネジメント』6月号公開 特集テーマは『避けられないIT・DXスキル育成』 自治体による寄稿は瑞浪市市制70周年記念事業

PR TIMES / 2024年5月31日 18時45分

ジャーナリスト森健氏の連載テーマは『IoTの先駆者日本の復権はあるか 伸び悩む日本のスマートホーム』 過去3か月分も無料で閲覧可能



一般社団法人日本経営協会(本部事務局:東京都渋谷区、会長:高原 豪久)は、機関紙である経営情報誌『オムニマネジメント』2024年6月号の電子ブックを2024年5月31日に公開いたしました。
閲覧はこちら:https://noma.actibookone.com/
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78820/180/78820-180-a0c21d8109455347b18fd074d44f8f57-317x448.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本誌では2号に渡り、わが国の大きな課題となっている「デジタル人材」の「確保」「育成」について特集しております。前号では「確保」について取り上げ、採用方法、雇用形態など新しい考え方が求められているというご紹介をいたしました。今号では「育成」をテーマに取り上げます。国際経営開発研究所(IMD)が発表した「世界デジタル競争力ランキング2023」で日本は32位と、過去最低の結果になりました。遅れを取り戻すためには、IT技術者拡充が喫緊の課題ですが、日本企業では「社内人材の育成」「既存人材の活用」が主流である反面、育成に関する取組は手薄です。デジタル人材の「育成」について、現状や課題、事例も交えながら考察いたします。

『オムニマネジメント』2024年6月号 概要
特 集
・進藤 美希 氏(東京工科大学メディア学部 教授)
デジタルトランスフォーメーション実現に向けた人材育成

連 載
・本田 有明 氏(人事コンサルタント)
「世紀の名著」と謳われた本/生死のはざまで職務を遂行する
・森 健 氏(ジャーナリスト)
『IoTの先駆者日本の復権はあるか 伸び悩む日本のスマートホーム』
・姫野 友美 氏(ひめのともみクリニック 院長)
『歯周病は免疫力を低下させる』
・橋本 堅次郎 氏(日本文理大学 学長)
『管理者の仕事2. 「風通しを良くする1.」』

わが街わが動き
・瑞浪市 みずなみ未来部 企画政策課
『瑞浪市は2024年4月1日に市制70周年を迎えました』

機関紙『オムニマネジメント』について
1949年の本会創立当初から1992年まで継続して刊行された機関紙「事務と経営」(通巻552号 国立国会図書館に所蔵あり)の歴史を引き継ぎ、1992年4月より本会会員向け経営情報誌として創刊。誌名にある“オムニ”は“すべて”という意味で、経営問題全般をテーマ対象とし、毎月刊行している。
創刊当時は、本会会員である企業・地方自治体等の行政機関、病院、学校などのトップ、マネジャークラスを主な読者対象としていたが、2021年4月より電子ブックとして生まれ変わり、幅広い世代のビジネスパーソンに愛読されている。

日本経営協会について
昭和24年(1949年)に「日本事務能率協会」として創立以来一貫して、わが国経営の近代化と効率化のための啓発普及を活動の柱としております。

 基本理念
 NOMAは、経営・人間・科学 の調和を推進することで、持続可能な社会の発展に貢献します。

 存在意義
 明日の日本の経営を顧客とともにInnovationし続ける。

 日本経営協会HP:https://www.noma.or.jp/

お問合せ
一般社団法人日本経営協会 広報担当
TEL:03-3403-1337
e-mail:information@noma.or.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください