1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

ノーコードAR作成サービス「palanAR」によるARコンテスト「palanAR SUMMER Challenge2023」を開催!NianticやPICOが協賛に

PR TIMES / 2023年7月7日 16時15分

受賞者には、NianticグッズやPICO 4などの豪華賞品も

株式会社palan(本社:東京都渋谷区、代表取締役:齋藤 瑛史、以下 palan)は、同社が運営するノーコードAR作成サービス「palanAR」によるコンテスト「palanAR SUMMER Challenge2023」を2023年7月7日(金)より開催します。
特設ページ:https://palanar.com/contest/summer_challenge_2023



[画像1: https://prtimes.jp/i/28239/181/resize/d28239-181-6af853d83efb7b75c954-0.png ]


palanではこの夏、ノーコードAR作成サービス「palanAR(パラナル)」による、AR作品コンテストを開催します。
palanARは、誰でも簡単にARの作成ができるサービスです。2019年のリリースから累計7,500人以上のユーザーの方にご利用いただき、20,000以上のクリエイティブなARが生み出されてきました。
今回開催する「palanAR SUMMER Challenge2023」では、自由なテーマで作成されたARを募集し、審査によって選ばれたARの作成者には、NianticグッズやPICO 4などの豪華賞品を提供予定です。


palanAR SUMMER Challenge2023 開催背景



現在、AR(拡張現実)やMR(複合現実)の技術は急速に発展しています。
最近では、AppleのVision ProやMetaのMeta Quest 3などの新製品が発表され、その注目度はさらに高まりを見せています。

palanが提供する「palanAR」は、誰もが簡単にAR体験を作り出すことを可能にしたノーコードAR作成サービスです。教育現場、観光業界、プロモーションなどに導入され、クリエイターの方に作成いただいたARは20,000以上となりました。
palanARの可能性をさらに広げるため、そして多様なアイデアと表現を生み出す機会を提供するため、私たちは「palanAR SUMMER Challenge2023」を開催することにいたしました。

また、今回のコンテストでは、XR分野で活躍しているNianticとPICOに協賛いただける事となりました。
palanは長年Niantic社の8th Wallを採用しており、palanARのプレミアムプランではその機能を最大限に活用しています。
そしてコンテストの開始に合わせ、palanARのPICOデバイス対応を行いました。PICOの高機能・高解像度ゴーグルにより、作成したARをより没入感の高い環境で体験することが可能です。

コンテストに参加される方は、プレミアムプランを無料でご利用いただけます。この機会に、8th Wallの高精度な認識や、PICOを使ったリッチなAR表現を是非お試しください。

このコンテストを通じ、参加者の皆さまが新たなARの形を世界に発信できる機会となりましたら幸いです。
様々なバックグラウンドをもつ多くの方々の参加を、心よりお待ちしております。


コンテスト 概要



【作品募集期間】
 2023年7月7日(金)12:00 ~ 8月21日(月)12:00

【応募資格】
・palanARの登録をしていること
登録URL→https://palanar.com/users/new
・palanARのコミュニティに参加(任意)
SlackコミュニティURL→https://join.slack.com/t/palanar/shared_invite/zt-1fp233qmb-4oqQsdpelMMTpi6dsqeI4g
学生からプロのクリエイター、法人まで、あらゆるバックグラウンドを持つ方の参加をお待ちしております!

【参加費】
 無料

【応募条件】
・palanARを使用したARであること
・palanARが提供するすべてのARの種類で応募可能
(賞によっては、審査対象となるARの種類が限定されています。詳細は、特設サイトの応募要項をご確認ください。)
・ご自身で作成されたコンテンツのみ応募可能
・利用規約に則った3Dモデルや画像などの素材の使用が可能
・異なるプロジェクトで複数回応募可能

【応募方法】
エントリー手続きを頂いた後、専用フォームにて、以下項目を入力してください。
名前(ニックネーム可能)

メールアドレス

作品タイトル

作品説明(任意)

作成したAR

1分未満のビデオ録画(任意)


専用フォーム→https://palanar.com/contest/summer_challenge_2023/entry

【注意事項・規約】
・応募作品の著作権は応募者に帰属する。ただし、応募者はコンテスト運営が広報目的で応募作品の動画化・公開を、応募者への許可をとることなしに行うことを認めるものとする。
・プライバシーポリシーはこちらをご覧ください。→https://palanar.com/policy

【賞・賞品】

■ PICO賞
・PICOのデバイスを使うことを前提にした作品
・審査対象:平面認識/プレミアム平面認識/マーカーなし
・受賞人数:1名
・賞品:PICO 4+palanARプレミアムプラン6ヶ月無料券

■ Niantic賞
・8th Wallを使用する「プレミアムAR」を前提にした作品
・審査対象:プレミアムAR
・受賞人数:2名
・賞品:Nianticグッズ+palanARプレミアムプラン6ヶ月無料券

■ palanAR賞
・審査対象:すべてのAR
・受賞人数:2名
・賞品:ギフト券5,000円+palanARプレミアムプラン6ヶ月無料券

■ アイデア賞
・新しい表現方法などアイデアが輝いている作品を評価します
・審査対象:すべてのAR
・受賞人数:5名
・賞品:ギフト券5,000円

【スケジュール】
作品募集期間:2023年7月7日(金)12:00 ~ 8月21日(月)12:00
審査;2023年8月22日(火)~8月30日(水)
結果発表:2023年8月31日(木)
賞品送付:2023年9月1日(金)~ 順次

 
審査員紹介・コメント



[画像2: https://prtimes.jp/i/28239/181/resize/d28239-181-e46ab886185e5a05e8df-1.jpg ]

白石 淳二 氏
Niantic
Lightship ARDK, 8th Wall, Scaniverseといった
Niantic社のAR製品のプロモーションとパートナーシップを担当。





~コメント~
創造性豊かなAR体験が世界中で作られています。palanARは誰もがARを簡単に始められるだけでなく、8th Wallを使用した高度な機能も活用できます。このチャレンジをきっかけに、新しいARの作り手に出会えることを楽しみにしています。


[画像3: https://prtimes.jp/i/28239/181/resize/d28239-181-c317001145fd5a86e064-2.jpg ]

宮川学 氏
PICO Technology Japan株式会社
Head of Partner Relations
PICOにて、VRゲームやコンテンツ開発のパートナーシップを担当。





~コメント~
私たちは、コミュニティを活性化させ、開発者、クリエイター、ビジネスを支援する統合XRプラットフォームを構築することを目指しています。今回PICOに、新たに誰にでも簡単にARの開発が可能となる「palan AR」を導入することができたことを光栄に思っております。今回のコンテストでは、こちらのツールを活用して、どのような素晴らしいアイデアが寄せられるのか、非常に楽しみです。たくさんの方々からのご応募お待ちしております。


[画像4: https://prtimes.jp/i/28239/181/resize/d28239-181-7633a8c1363b77c5b7e2-4.png ]

齋藤 瑛史
株式会社palan
代表取締役 
エンジニアとして金融や教育システムに携わった後、2016年に株式会社palanを設立。
「現実とデジタルを組み合わせ、新しい社会を創る」をミッションとし、ARが日常に浸透する未来を目指し、AR事業を展開。



~コメント~
今年は新しいデバイスの発表も続き、AR(MR)の可能性が大きく開く1年になると思っています。今回のコンテストを通じ、ARの新たな可能性や「こんな使い方があったのか」といったアイデアまで、私達も学ばせていただきたいと思います。今までARを作成されてこなかった方、年齢やご経験問わず、多くの方にご応募頂きたいと考えています。


[画像5: https://prtimes.jp/i/28239/181/resize/d28239-181-386ec25d21220288cb2f-4.jpg ]

佐々木 彩花
株式会社palan
共同創業者 
デザイナーとして、数々のスタートアップのプロダクトデザインを手がける。株式会社palanを共同創業し、メインデザイナー、デザインリーダー、マーケティングリーダーとして活動。




~コメント~
palanAR SUMMER Challengeの開催、とても嬉しく思います。
私はデザイナーとして、日々「素晴らしいAR」とはどういうものなのか?を考えながら過ごしています。
素晴らしいARを作るには、「場所」もしくは「モノ」について深く観察し、「ここにこういうものが出たら面白いではないか?」というアイディアの発想がとても大事です。
コンテストに参加する皆さんには豊かな発想でARに触れていただき、ARの可能性を感じていただけたら嬉しいです。
現場のデザイナーとして、参加者の皆様がどのような視点でARを捉え、どのような表現をするのか、とても楽しみにしております。


協賛いただける自治体・企業・学校・各種団体を募集中!


「palanAR SUMMER Challenge2023」の開催に伴い、協賛いただける自治体・企業・学校・各種団体の募集を行います。多くの皆様からご支援をお願い申し上げます。

(ご協賛の例)
ポスター掲示
ワークショップの実施先提供
賞品の提供
資金面でのサポート
イベントの普及活動や実施に関する協力 など

皆様の支援により、より多くの人々がARの可能性を探求し、未来のクリエイティブな世界を共に創造する一助となれば幸いです。

詳細については、お気軽にお問い合わせください。
問い合わせURL:https://palanar.com/contact
電話番号:03-6555-4841


■palanAR サービス概要
「palanAR(パラナル)」は誰でも簡単に WebAR を作成できるオンラインツールです。

AR名刺や商品プロモーションなど様々なシーンで使われる WebAR 作成を無料(フリープラン)で試すことができ、商用利用可能なプランもご用意しています。
直感的な操作により、Web制作やAR作成のプログラミング知識がなくても簡単にARを作ることが可能です。
2019年のサービス開始以来、イベントや教育、プロモーションなど 20,000 以上のARを作成いただいています。

サービスURL: https://palanar.com

■株式会社palanについて
株式会社palanでは国内の事例が少ない2017年頃からWebAR技術を用いた開発を続けております。
WebARのシステム開発開始以降、地方自治体、エンターテインメント業界等、幅広い業界よりサービス制作・開発を依頼いただいております。デジタルフォトフレームや、3Dの魚たちが現実世界を泳ぐWebAR水族館、社員の自己紹介やPR動画が流せるWebAR名刺などの話題サービスをどこよりも早く手がけて参りました。
今後も、お客様の声をもとにしながら技術開発を進めて参ります。

■会社概要
会社名:株式会社palan
URL:https://palan.co.jp/
所在地:東京都渋谷区代々木1-58-16 清水ビル2F
代表取締役:齋藤 瑛史
設立:2016年11月1日
主な事業内容:ウェブサイト・ウェブシステムの企画・開発・実施・保守及びコンサルティング

【お問い合わせ】
株式会社palan
メール: contact@palan.co.jp
電話番号: 03-6555-4841

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください