ゼロボード参画の釜石市のプロジェクト、脱炭素先行地域に選出
PR TIMES / 2025年2月5日 14時40分
企業のサステナビリティ経営を支援する株式会社ゼロボード(東京都港区、代表取締役:渡慶次道隆、以下 当社)は、共同提案者として参画する岩手県釜石市のプロジェクト「『釜石版サステナブルツーリズム』がつなぐ地域脱炭素プロジェクト(以下 同プロジェクト)」が、環境省主催の脱炭素先行地域(※)に選出されたことをお知らせします。2025年1月15日に行われた第5回脱炭素先行地域選定証授与式では、共同提案者の1社として、当社代表取締役の渡慶次が登壇しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87068/182/87068-182-1823fcc7754a6819470f7589bf1ad323-3900x2605.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
授与式の集合写真(前列左から3人目:浅尾慶一郎 環境大臣、前列左から4人目:小野 共 釜石市長、前列右から4人目:五十嵐 清環境大臣政務官、前列右:ゼロボード代表 渡慶次道隆)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87068/182/87068-182-5163254f8518cbe205a9c5162f542910-2337x2222.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2022年10月に当社、釜石市、岩手銀行の3者で地域脱炭素連携協定を締結しました。それ以来、市内企業へ脱炭素経営の促進と、市内公共施設のGHG(温室効果ガス)排出量算定を進めています。
今回、釜石市は同プロジェクトの一環として、ワーケーション施設を整備することを計画しています。その施設整備に伴うGHG排出量算定・可視化に、当社のクラウドサービス「Zeroboard」を活用していただくこととなりました。
当社は引き続きテクノロジーと脱炭素ならびにサステナビリティ領域の知見を組み合わせ、地域脱炭素に貢献してまいります。
(※)脱炭素先行地域
2050年カーボンニュートラルに向けて、民生部門(家庭部門および業務その他部門)の電力消費に伴うCO2排出の実質ゼロを実現し、運輸部門や熱利用等も含めてそのほかの温室効果ガス排出削減についても、日本全体の2030年度目標と整合する削減を地域特性に応じて実現する地域で、「実行の脱炭素ドミノ」のモデルとなるもの。
[関連サイト]
脱炭素先行地域について(環境省 脱炭素地域づくり支援サイト)
https://policies.env.go.jp/policy/roadmap/preceding-region/
プレスリリース:ゼロボードが岩手銀行および釜石市と地域脱炭素に向けた協定を締結
https://www.zeroboard.jp/news/1331
会社概要
社名:株式会社ゼロボード|Zeroboard Inc.(https://www.zeroboard.jp/)
所在地:東京都港区三田三丁目5-27 住友不動産東京三田サウスタワー10階
代表者:代表取締役 渡慶次道隆
設立:2021年8月24日
事業内容:ESG関連データの収集・管理・開示支援の総合クラウドソリューション「Zeroboard Sustainability Platform」の開発・提供/サステナビリティ経営に関するコンサルティング/ユーザーコミュニティ「All Aboard!」の運営
Zeroboard Sustainability Platformの概要
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87068/182/87068-182-e885680521e54464c9bfe210064e92b8-3462x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ESG関連データの収集・管理・開示支援の総合クラウドソリューションです。豊富なプロダクトラインナップによって、ESG開示をはじめとするサステナビリティ経営に必要なプロセスをシームレスに支援します。
- GHG(温室効果ガス)排出量算定と環境項目管理クラウドサービス「Zeroboard」
- ESG法定開示クラウドサービス「Zeroboard ESG」
- バイヤーからサプライヤーに対するSAQ(Self-Assessment Questionnaire・自己評価アンケート)の収集・管理を効率化するクラウドサービス「Dataseed SAQ」
これらのプロダクトを中心に業界特化型のプロダクト、各種オプション機能、制度対応や複雑な算定のためのコンサルティングを提供し、企業のサステナビリティ経営を支援しています。
詳細を見る
【企業向けウェビナー開催中】
当社では、脱炭素経営のための企業向けウェビナーを毎月開催しています。国内外の脱炭素の最新動向や、「Zeroboard」をはじめとした各種ソフトウェアの活用方法などを解説しておりますので、ぜひお申し込みください。詳しくは当社ウェブサイトのイベントページをご覧ください。
【本件に関するお問合せ先】
各商品・サービスについて(営業本部)sales@zeroboard.jp
報道やご取材について(広報)pr@zeroboard.jp
プレスリリース資料は、以下よりダウンロードしてください。
d87068-182-14a829a939a10c96d2c37d7c8c5d5b0e.pdf
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
GHG排出量の算定・可視化および削減支援の法人向けワンストップサービスを提供開始
PR TIMES / 2025年2月3日 16時45分
-
【2/19~2/21開催】アスエネ、「第6回 脱炭素経営 EXPO春」に出展
PR TIMES / 2025年2月1日 11時40分
-
アスエネ、タイのエネルギー大手バンプー傘下で再生可能エネルギー事業などを手がけるBanpu NEXTとパートナーシップ契約を締結
PR TIMES / 2025年1月29日 11時45分
-
アスエネ、ESG開示データの収集・分析サービス「ASUENE ESG DATA」をローンチ
PR TIMES / 2025年1月22日 11時45分
-
【1/29~1/31開催】アスエネが「ENEX 2025」に出展
PR TIMES / 2025年1月17日 21時40分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)