5,000人と向き合ってきたこころの専門家が贈る「30のセルフケア」
PR TIMES / 2024年12月24日 12時45分
『あふれる「しんどい」をうけとめる こころのティーカップの取り扱い方』 12/16発売
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69413/183/69413-183-ff25ea119e6f7f914e1854ea10dad1ae-802x1018.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社高橋書店(本社:東京都豊島区、代表取締役:清水美成)は、2024年12月16日(月)に『あふれる「しんどい」をうけとめる こころのティーカップの取り扱い方』(藤本志乃 著)を全国の書店・オンラインストアで発売しました。
仕事や家庭、人間関係、からだの変化など、年齢とともに心配事は増えていき、気がついたときにはこころがいっぱいになってしまうという方が多くいらっしゃいます。
本書は5,000人のこころと向き合ってきた公認心理師/臨床心理士が「30のセルフケア」を紹介しています。
まずはチェックシートでストレスのたまり具合を確認。ストレスのたまり具合を「こころのティーカップに水がたまること」で表現し、3つのレベルに分けて、それぞれのレベルにあったこころのケアやエクササイズを10個ずつ紹介しています。
- あなたにぴったりのセルフケアが見つかります
本書では、「こころ=ティーカップ」「ストレス=水」で表しています。第1章では「こころの状態がわかるチェックシート」で、ストレスのたまり具合を確認できます。ティーカップの水が「少しだけ」「半分たまっている」「あふれそう」 の3つのレベルに分け、こころが疲れている人も、そうでない人も、こころの状態に合ったセルフケアが見つかります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69413/183/69413-183-dcfce36f413bf35a7ae8b8abffdad633-840x534.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▼ティーカップにどれくらい水がたまっているのかチェックしてそれぞれに合うページへ
- 購入者特典! 音声DL/ワークシート付き
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69413/183/69413-183-9c9e5b1c1e331d88b1d4c524639bbec2-802x510.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
瞑想や呼吸法など計12の音声コンテンツを収録。音声を聞くだけでよいので、文章を読む気力が無い人もセルフケアができます。また、書き込み式のワークシートを多数収録しているので、「読む」「聞く」「書く」の3つの側面からこころのケアができます。
「人との距離感」「自分の価値」「親との関係」……カウンセリングでよく聞く10の悩みをピックアップ。カウンセリング歴15年の著者が回答。悩みへの処方箋として、おすすめのセルフケアも紹介しています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69413/183/69413-183-92cbe3de2262c212a599c47aec958b15-802x510.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【目次】
こころのケアで日常の悩みから解放される
Chapter1 あなたの「ティーカップ」を見てみよう ~ストレスを知る~
自分の「ティーカップ」をケアすればこころはスッと軽くなる/こころの状態がわかるチェックシート
Chapter2 こころがいっぱいいっぱいのときの対処法
やさしいセルフケアで疲れきったこころから復活する
自然の音を聴いてみる/地面に立っている感覚を味わってみる/からだに手を当ててみる ほか
Chapter3 こころがちょっとお疲れぎみのときの対処法
ストレスへの向き合い方を知ってこころのモヤモヤを減らす
リラックスした姿勢で唱えてみる/3つのよいことを書いてみる/すき間時間にミニ瞑想してみる ほか
Chapter4 「しんどい」があふれないこころの新常識
こころに余裕をつくって自分らしい人生を歩む
思考に名前をつけてみる/ラベリング瞑想をしてみる/自分らしい人生を歩むには ほか
Chapter5 こころの専門家が答えるお悩み相談室
カウンセリングでよく聞く悩み
仕事にやりがいを感じられなくなってきました…/人との距離感が難しいです… ほか
おわりに・専門機関やサービスのご紹介
【著者情報】
藤本志乃
公認心理師、臨床心理士。 早稲田大学人間科学部健康福祉学科、早稲田大学大学院人間科学研究科卒業後、荒川区教育センター心理専門相談員と東京大学医学部附属病院腎臓・内分泌内科心理士を兼任。その後、日本赤十字社医療センター腎臓内科心理判定士を経て、2020年にオンラインで心について学べるサービス(オンラインカウンセリングを含む)を提供するLe:self(リセルフ)を創業。カウンセリング歴は15年で、グルーブアプローチを含め、これまでに約5000人を診た経験がある。その他、企業でのメンタルヘルス研修など予防的な心のケアに関する講演、コンテンツ作成などにも多く携わっている。
【書誌情報】
『あふれる「しんどい」をうけとめる こころのティーカップの取り扱い方』
定価:1,430円(税込)/体裁:A5変形、160ページ/ISBN:978-4-471-03269-2
d69413-183-bc35ca7bb228b8ec6f197ae280ea252b.pdf
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
1万人以上のビジネスパーソンと向き合ってきた産業医が、休職の不安にこたえます。『未来のキャリアを守る 休職と復職の教科書』発売!
PR TIMES / 2025年1月27日 10時45分
-
「デジタルメンタルヘルス(個人向けサービス) カオスマップ 2024年度版」を公開! 日本デジタルメンタルヘルス連合会も発足
PR TIMES / 2025年1月22日 11時15分
-
「デジタルメンタルヘルス(個人向けサービス) カオスマップ 2024年度版」を公開!日本デジタルメンタルヘルス連合会も発足
PR TIMES / 2025年1月22日 11時15分
-
【参加者募集】3月2日(日)「働く女性のメンタルヘルス講演会」を開催
PR TIMES / 2025年1月17日 8時19分
-
株式会社アプルールと株式会社メンタルサポート研究所がパートナー契約を締結
共同通信PRワイヤー / 2025年1月15日 10時0分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください