1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

2024年6月更新版 国内ECサイト表示速度ランキングTOP100位を公開

PR TIMES / 2024年6月24日 12時15分

INP(Interaction to Next Paint)指標も追加



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57359/188/57359-188-1cbfa42d107a17483e7f1abdcd742468-800x418.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


デジタルビジネス支援を行う、海外SaaS商社の株式会社ギャプライズ(本社:東京都千代田区、代表取締役 CEO:甲斐 亮之、以下「当社」)は、2024年6月国内ネット通販事業者のECサイト表示速度ランキングを発表した事をお知らせします。

■概要
このランキングは、日本ネット経済新聞社が発表した通販売上高ランキングTOP530社のうち上位100社を対象に、2024年6月のデータを調査して作成されました。
調査には、Google社のChrome ユーザー エクスペリエンス レポートの公式データセット(※)を使用し、各サイトのドメインレベルで4G回線かつモバイルデバイスのLCP(最大コンテンツの描画)を比較しました。複数のECサイトを運営している場合はいずれか一つのみを対象としています。
https://developer.chrome.com/docs/crux?hl=ja を参照

LCPについて
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57359/188/57359-188-19febcd3d7496399cd5f5884048a2ea8-1023x293.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


LCPとは、Largest Contentful Paint(最大視覚コンテンツの表示時間)の略で、Googleが定めたCore Web Vitals(ウェブの重要指標)の1つです。
ウェブページを開いてから、画面の主要な部分(通常は一番大きな画像や見出しのテキスト)が表示されるまでの時間をLCPは測定します。つまり、LCPの値が小さいほど、ページの主要コンテンツが素早く表示され、ユーザーにとって読み込み速度が速く感じられるということです。
Googleは、LCPの基準値を定めています。ページの読み込み開始から2.5秒以内にLCP要素が表示されればユーザー体験は良好で、4秒を超えるとユーザー体験が低いと判断されます。またルノー社の改善事例(※)によるとLCPは1 秒未満までその改善効果が得られることがわかっています。
https://web.dev/case-studies/renault?hl=ja を参照

■ランキングについて
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57359/188/57359-188-ffa95722abef9002065bc4dbaaaa05bf-900x448.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


また、今回の記事より、INP(Interaction to Next Paint)スコアの高いサイトに関してもTOP5を掲載しました。
LCP指標との関連性や、分析するうえでの切り口など考察についても言及しております。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57359/188/57359-188-80b5fb9b30ad00c87eb1fe9c94002927-1101x300.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



考察について当社メディアMarTechLabにて公開しております。
サイトを確認してみる
全TOP100の情報はこちらからダウンロードできます。
100位までのランキングはこちら

■当社は様々なウェブサイトのスピード改善サービスを提供しております
サービスサイトを確認してみる
■株式会社ギャプライズについて
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57359/188/57359-188-95150a81d47effaea0f8be6ccbbdb40b-800x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ガートナージャパンによると、日本のエンタープライズIT総支出(ICT市場支出)は2023年に2022年比4.7%増の約28.5兆円、2025年には30兆円を超えるとの予測が立てられました。その内、SaaS市場は2022年時点で1.1兆円と全体の4%弱を占めるに過ぎず著しい成長潜在力を秘めています。
技術が複雑に絡み合い、競争が激化するSaaS市場において、ギャプライズは2012年以降、世界各地から革新的なテクノロジーを見出し、提案し続けることで差別化を目指してきました。monday.comやriskifiedなどの国外上場企業や、ContentsquareやYotpoのような数億ドル規模の資金調達を成功させた企業、成長性の高いベンチャーとの強固なアライアンスを築く中で、徐々に市場におけるユニークな地位を確立してきたと自負しております。
更に2023年のGoogleオプティマイズサービス終了に際し、公式推奨される3つのABテストツールを国内で唯一取り扱い、2024年2月からはサイトスピード改善ツールを複数取り扱うサービスを開始するなど、特定のテクノロジーの紹介にとらわれない、クライアントのニーズに応じた多様な選択肢を提供できるSaaS商社としての取り組みに磨きをかけています。
私たちは先進テクノロジーの導入やコンサルティング業務を通じて、市場分析、認知や獲得を目的としたオンライン集客、サイト内ユーザー体験の最適化、コンテンツ管理、プロジェクト管理、AI技術など幅広くクライアントの課題解決を行いながら、ビジネス成長を加速するための伴走を続けてまいります。
社名 : 株式会社ギャプライズ
設立 : 2005年1月27日
代表者: 代表取締役CEO 甲斐 亮之
資本金: 2,000万円
所在地: 東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE WeWork 11F
コーポレートサイト:https://www.gaprise.com/
※記載されている会社名及び商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください