1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

テレビ朝日・東京都神津島村が「星空ツナガルコミュニティ」を地方創生EXPO(6月26-28日)にてブース出展およびコミュニティWeek(9月)での全国星空保護区イベント申込みも開始!

PR TIMES / 2024年6月18日 17時15分

さらに、IVS京都(7月4-6日)でのネットワーキングイベントにてコラボ企業団体・コミュニティメンバーも募集!地方創生EXPOでは東海大学観光学部小谷ゼミの学生が企画発表を実施!



~9月のコミュニティWeekでの星空保護区・岡山県井原市、福井県大野市、東京都神津島村との連携イベントの申込みも地方創生EXPOで開始予定!~

株式会社テレビ朝日(代表取締役社長:篠塚 浩、以下「テレビ朝日」)は、星空保護区の認定を受けた東京都神津島村が取り組む東京宝島サステナブル・アイランド創造事業(*1)において、日本中、ひいては世界中の星空好きと繋がる共創型「星空ツナガルコミュニティ」を4月11日に発表(*2)しました。このたび、第7回地方創生EXPO (6月26-28日)にてブース出展、東海大学観光学部小谷ゼミとコラボしセッションステージでの発表および9月コミュニティWeek内での星空保護区・岡山県井原市、福井県大野市、東京都神津島村での星空イベントへの一般参加者募集を開始予定です。さらに、IVS京都の期間中7月4日では、公式ネットワーキング(サイド)イベント&セッション登壇を通じて、さらなるコラボ企業団体募集・コミュニティメンバー募集を行います。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30888/192/30888-192-75778b5d784ff7ff9b4b7538da2f7f40-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
星空ツナガルコミュニティ×地方創生EXPO出展・IVS京都セッション、東海大学コラボ・岡山県井原市・福井県大野市とコラボ実施決定

■地方創生EXPOブース出展、東海大学観光学部とのセッションを実施 
●2.2万人来場予定「地方創生EXPO」にブース出展
・ 2024年6月26日(水)~6月28日(金)@ 東京ビックサイト 西展示棟8-15エリア
・公式サイト:https://www.publicweek.jp/ja-jp/visit/sousei.html
※星空ツナガルコミュニティのコラボ企業・自治体・団体、9月のコミュニティイベント参加者の募集を行います
●「地方創生EXPO」セッション・東海大学観光学部小谷ゼミとのコラボ
・2024年6月26日(水)10時45分~@ 東京ビックサイト 西展示棟セッション1エリア
⇒ [予定をGoogleカレンダーに登録する]
※星空ツナガルコミュニティの説明・コラボ募集と、東海大学観光学部小谷ゼミの学生による本件をテーマにした企画プランの発表を予定しています。ぜひ、お越しください。
●地方創生EXPOを通じて、B2Bコラボ(企業、スタートアップ、自治体)、星空に興味がある一般参加者どちらも、コミュニティツール・MURAに是非、ご参加ください。
※要ログイン・要新規メールアドレス登録となります
https://mura-community.io/community/invite?code=mEhvz7Yo7x

■9月開催のコミュニティWeek内イベントの一般参加者・募集開始について
※9月に全国の星空保護区とのコラボ連携イベントも実施決定しました。
つきましては、地方創生EXPOにて一般募集開始を予定しています。ぜひ、ご参加ください。
●岡山県井原市イベント(※詳細は地方創生EXPOブースにて)
●福井県大野市イベント(※詳細は地方創生EXPOブースにて) 
●東京都神津島イベント(※詳細は地方創生EXPOブースにて) 
●他・星空保護区、星空ツーリズム推奨地域との連携も検討・募集中です。
※星空ツナガルコミュニティ公式ホームページにも詳細を6月26日(水)から掲載予定

■IVS京都でのネットワーキング(サイド)イベント、コラボ募集セッションを実施決定
●IVS京都 公式SIDE EVENT「地方創生×Web3~事業共創と熱量~」
・詳細: 2024年7月4日(木)17:30‐19:30 at 京都府京都市(三条駅そば)
・運営: (株)SHINSEKAI Technologies(主催)、九州旅客鉄道株式会社、テレビ朝日 他
・申込応募: https://lu.ma/t7ltgguf ※承認制イベントとなります
※当社は「星空ツナガルコミュニティ」の紹介・事業共創パートナーの募集を行います *2
ぜひ、お越しください。
●【登壇・セッション】星空ツナガルコミュニティ コラボ募集ミートアップ セッション実施
・日程:2024年7月4日(木)12:30-14:00頃 
・会場:京都パルスプラザ1F(Crypto Village powerd by MURA)エリア
・公式サイト:https://www.ivs.events/ja/crypto
※どなたでも来場者は参加可能です。
⇒ [予定をGoogleカレンダーに登録する]
■参考・イベントのインフォメーションについて
●第7回 地方創生EXPO概要(自治体・公共Week) 
全都道府県から延べ約1,000自治体が来場大規模な自治体・公共向け展示会で2万2000人以上の来場を見込み、後援に総務省・全国市長会・全国町村会を予定。
・日程: 2024年6月26日(水)~6月28日(金)@東京ビックサイト
・主催: 自治体・公共Week 実行委員会
・公式サイト:https://www.publicweek.jp/ja-jp/visit/sousei.html

●東海大学観光学部小谷ゼミについて
ブロックチェーン、メタバース、AI、DAOといった新しい技術を活用し、観光および地域マーケティングの新しい可能性を探求しています。
・観光学部観光学科について: https://www.u-tokai.ac.jp/ud-tourism/dpt-tourism/ 
・小谷ゼミについて: https://www.kotanikeikolab.tokyo/ 

●IVS Crypto 2024 KYOTO with Japan Blockchain Week Summit 概要 
今年は「IVS CRYPTO 2024 KYOTO with Japan Blockchain Week Summit」として、テーマ「Cross the Boundaries」のもと、IVS Crypto 2024 KYOTOでは、ブロックチェーン技術の進化と応用に焦点を当て、ゲーム、エンターテイメント、AIなどを通じてWeb3.0の未来を探求し、国内外の業界リーダーが最新の洞察を共有します。15,000名の来場見込みです。
・日程: 2024年7月4日(木)~7月6日(土)@京都府京都市 京都パルスプラザ他
・主催: IVS KYOTO実行委員会
・公式サイト:https://www.ivs.events/ja/crypto
※主要イベント等の詳細は、各イベント公式サイトをご参照ください。

●(*1:)東京宝島サステナブル・アイランド創造事業について
島しょ地域を取り巻く課題や地理的制約を克服するため、町村の意欲的な公民共創の取組を支援し、にぎわいと活力に満ち溢れた持続可能な地域社会を創出するために実施されている東京都の補助事業です。
https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/05gyousei/sinkou/takarajima/no_7/03torikumi.pdf
本事業は東京都の「東京宝島 サステナブル・アイランド創造事業」を活用し、東京都と連携しながら取り組んでいます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30888/192/30888-192-d2d72f3c1bd45134fb70a0c46f6cb955-1010x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


●(*2:)「星空ツナガルコミュニティ」プレスリリース について
全国・世界の星空好きと繋がりを目指し「星空ツナガルコミュニティ」をテレビ朝日と神津島村が発表し、実証実験・9月コミュニティWeekでの初期コミュニティメンバーと事業者・自治体等コラボパートナーを募集を2024年4月11日に発表。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000176.000030888.html

■ 問い合わせ先
●株式会社テレビ朝日 ビジネスソリューション本部IoTv局
担当:増澤・赤木 ml-contents-biz@tv-asahi.co.jp
テレビ朝日では2021年12月のコレクティブルNFTの販売を初めとし、ショート動画やオリジナル原画、人気漫画家のNFTオークション等を実施してきました。昨年、2023年Japan Blockchain Weekメディアパートナー、NFTokyoゴールドスポンサー。Token2049シンガポールにブース出展し海外ネットワーキングを構築。2024年TEAMZ SUMMITサミットパートナー参画。さらなるWEB3事業のトライアル、エンジニア・クリエイターとの共創を推進。

以上

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください