1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

武蔵野大学アントレプレナーシップ研究所が岐阜県岐阜市とアントレプレナーシップに関する協定を締結

PR TIMES / 2023年11月1日 11時15分

~アントレプレナーシップの推進と持続可能なまちづくりを目指す~

武蔵野大学アントレプレナーシップ研究所(所長:伊藤 羊一)と岐阜県岐阜市(市長:柴橋 正直)は10月30日(月)、相互に連携・協力することに合意し「アントレプレナーシップに関する協定」を締結しました。 
本協定締結により、岐阜市内でのアントレプレナーシップ※に関する取り組みを推進し、地域課題の解決と活性化に取り組みます。

※アントレプレナーシップ(起業家精神)とは、高い志と倫理観に基づき、失敗を恐れずに踏み出し、新たな価値を見出し、創造していくマインドを指します



[画像1: https://prtimes.jp/i/67788/192/resize/d67788-192-18b8cb1c9dde0733741b-1.jpg ]



【本件のポイント】
武蔵野大学アントレプレナーシップ研究所と持続可能なまちづくりを目指し、アントレプレナーシップ教育を推進している岐阜県岐阜市がアントレプレナーシップに関する協定を締結

岐阜市においてアントレプレナーシップに関する取り組みを推進し、地域社会の活性化を目指す




【本件の内容】
武蔵野大学アントレプレナーシップ研究所は2020年7月に開設し、アントレプレナーシップ教育(教育手法)の研究及びアントレプレナーシップ精神を持つ人材の育成を目的に研究を進めています。岐阜市は持続可能な社会をつくり、市民のウェルビーイングを確かなものとするためには、あらゆる社会課題の解決に果敢に挑むアントレプレナーシップ精神を重要視しており、市内高等教育機関などにおいて、地域及び社会の課題解決に貢献し、多岐にわたる分野で活躍できるアントレプレナーシップを持つ人材の育成に注力しています。

本年6月14日、本学アントレプレナーシップ研究所長である伊藤教授は、岐阜市で開催されたスタートアップに特化した起業家交流イベント「GIFU IGNITE#7」に登壇し、柴橋市長とトークセッションを行いました。その場で本学のアントレプレナーシップに対する考えや取り組み、岐阜市のアントレプレナーシップに関する事業などについて意見交換を行い、その後、連携に向けた動きが具体化し、今回の協定締結に至りました。

今回の協定締結により、まず市立高等学校においてアントレプレナーシップ教育の実践として、地域の課題解決に取り組みます。また今後、地域社会におけるアントレプレナーシップ教育を推進し、持続可能なまちづくりを一層進めていきます。


【協定締結概要】
[表: https://prtimes.jp/data/corp/67788/table/192_1_22dd54d32f4aec1fc1429447e5a04819.jpg ]



【アントレプレナーシップ研究所について】
武蔵野大学アントレプレナーシップ研究所(Musashino University Entrepreneurship Institute:MEI)は、2020年7月に設立され、アントレプレナー(ヒト)、課題の深掘り(コト)、およびアントレプレナーシップ教育(教育手法)に焦点を当てた研究を推進しています。アントレプレナーシップを通じて社会に貢献する人材を育成し、武蔵野大学のブランドステートメントである「世界の幸せをカタチにする。」を実現することを目指しています。これまでに福島県西会津町、とやま未来共創チーム、青柳館高等学院と包括連携協定を締結しており、地域社会、教育機関と連携しながらアントレプレナーシップの研究と実践に貢献しています。


【岐阜県岐阜市について】
岐阜県の南西部に位置する岐阜市は、面積203.60平方km、人口40万人を有する県庁所在地で、県内唯一の中核市として圏域の社会経済を牽引する役割を担っています。市内北部に山林、南部に市街地が広がり、市街地の中央には岐阜城を頂く緑豊かな金華山と、1,300年以上の歴史を誇るぎふ長良川の鵜飼で有名な清流長良川を有しています。


【関連リンク】
■武蔵野大学アントレプレナーシップ研究所:
https://www.musashino-u.ac.jp/research/laboratory/entrepreneurship_Institute.html
■武蔵野大学アントレプレナーシップ学部:
https://www.musashino-u.ac.jp/academics/faculty/entrepreneurship/
■岐阜市(自治体ホームページ):https://www.city.gifu.lg.jp/
■GIFU IGNITE#7 レポート(岐阜市ホームページ):https://www.city.gifu.lg.jp/business/sangyoushinkou/1005760/1005761/1012925/1022069.html


【武蔵野大学について】
[画像2: https://prtimes.jp/i/67788/192/resize/d67788-192-76dac515f074464d9f02-0.jpg ]

1924年に仏教精神を根幹にした人格教育を理想に掲げ、武蔵野女子学院を設立。武蔵野女子大学を前身とし、2003年に武蔵野大学に名称変更。2004年の男女共学化以降、大学改革を推進し12学部20学科、13大学院研究科、通信教育部など学生数13,000人超の総合大学に発展。2019年に国内私立大学初のデータサイエンス学部を開設。2021年に国内初のアントレプレナーシップ学部を開設し、「AI活用」「SDGs」を必修科目とした全学共通基礎課程「武蔵野INITIAL」をスタートさせる。2023年には国内初のサステナビリティ学科を開設。2024年には世界初のウェルビーイング学部を開設する。2024年の創立100周年とその先の2050年の未来に向けてクリエイティブな人材を育成するため、大学改革を進めている。
武蔵野大学HP:https://www.musashino-u.ac.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください