1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【早稲田大学 白木三秀名誉教授登壇】日東電工・堀場製作所の実践事例から学ぶグローバル人材育成 ~関西人事交流会

PR TIMES / 2024年5月28日 11時0分

習慣化プラットフォームを開発・運営する株式会社WizWe

この度、習慣化プラットフォームを開発・運営する株式会社WizWe(ウィズウィー、所在:東京都港区、代表取締役CEO:森谷 幸平)は、2024年6月27日(木)に「日東電工・堀場製作所の実践事例から学ぶグローバル人材育成~関西人事交流会」を開催いたします。




[画像: https://prtimes.jp/i/35684/195/resize/d35684-195-4315e556e99c4cb436e0-0.png ]


 近年、国内市場ではなくグローバルマーケットへの販路拡大を目指し、自社の商品やサービスを海外展開していくために、「グローバル人材」の需要がますます高まっています。グローバル人材はビジネスレベルの語学力に加え、コミュニケーションとマネジメントスキルも必要です。企業は即戦力を採用するだけでなく、自社で「育成」することが注目されています。

 本セミナーでは、早稲田大学 白木三秀名誉教授から「グローバル人材育成前の基本と最前線」について、日東電工株式会社 人財本部戦略企画部長の岡 芳洋 氏とHORIBAグループ 株式会社堀場製作所 グループ戦略本部 人財戦略室長の朝岡 大輔氏から「グローバル人材の取り組み事例」についてお話いただきます。

 グローバル人材育成でさまざまな制度を導入しても、運用がうまくいっていない場合や展開方法などに悩みを抱えているグローバル人事・研修担当者向けの内容となっております。

 セミナー後には、任意参加で登壇者や参加者同士の名刺交換会もご用意しております。異業種の人事担当者の皆様と交流する絶好の機会ですので、ぜひご参加ください。

【こんな方におすすめ】
・グローバル人材の育成研修に携わる方
・海外駐在員の役割の変化を感じている方
・日本企業のグローバル人材育成の課題に関心がある方

<早大 白木教授>日東電工・堀場製作所の実践事例から学ぶグローバル人材育成~関西人事交流会
■開催日時:2024年6月27日(木) 16:00~18:30(会場受付 15:30)
※複数名でご参加の場合も、お一人ずつお申し込みください。
※同業他社様の参加はお断りさせていただきます。
■場所:ナレッジキャピタルカンファレンスルームタワーC RoomC04
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3−1 グランフロント大阪北館タワーC 8階
https://www.kc-space.jp/accessmap/conference/towerc.html#jump
■対象者:企業で人事業務・HR業務を担当している方
(例;人材育成(教育・研修)、人材開発など)
■定員:30名※参加ご希望者多数の場合は抽選となります。
■参加費:無料
■タイムスケジュール:
16:00~16:05  ご挨拶
16:05~16:25 グローバル人事育成前の基本と最前線
16:25~17:25 事例紹介・パネルディスカッション・Q&A
17:25~17:30 休憩 
17:30~18:30  名刺交換交流会(軽食・ドリンク付き)
*スケジュールは変更になる可能性があります。
*お名刺(枚数に余裕をもってお持ちください※受付にて1枚ご提出いただきます。)
■参加方法:
当日は、お名刺1枚と本受講票メールのプリントアウトもしくはメール内容の確認ができる携帯電話・スマートフォンをご持参いただき、会場に待機しているスタッフに提示をお願いします。
※申込完了後、受講票を1週間前、前日と当日(~17時まで)ご登録メールアドレスにご送付させていただきます。上記時間を過ぎても受信ボックスにメールが見当たらない場合、迷惑メールをご確認ください。(件名は<受講票>から始まります。
 
■登壇者:※順不同
・早稲田大学 名誉教授 白木 三秀 氏(ファシリテーター)
・日東電工株式会社 人財本部戦略企画部長 岡 芳洋 氏
・HORIBAグループ 株式会社堀場製作所 グループ戦略本部 人財戦略室長 朝岡 大輔 氏
■お申込み:https://hubs.li/Q02ylHP00
■登壇者プロフィール
早稲田大学 名誉教授 白木 三秀 氏
早稲田大学政治経済学部卒業、同大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。
国士舘大学助教授・教授等を経て、1999年より早稲田大学政治経済学術院教授。早稲田大学トランスナショナルHRM研究所所長、日本労務学会会長、国際ビジネス研究学会会長等を歴任。2022年4月より現職。現在、国士館大学大学院客員教授、早稲田大学トランスナショナルHRM研究所顧問等を兼任。専門は労働政策、国際人的資源管理。

最近の主な著作に、『国際人的資源管理の比較分析』(単著、有斐閣、2006年)、『グローバル・マネジャーの育成と評価』(編著、早稲田大学出版部、2014年)、『英語de人事:日英対訳による実践的人事』(共著、文眞堂、2020年)、『変革せよ!企業人事部』(単著、早稲田大学出版部、早稲田新書、2023年)、『新版 人的資源管理の力』(編著、文眞堂、2024年)等がある。

日東電工株式会社 人財本部戦略企画部長 岡 芳洋 氏
前職化学メーカーの工場人事・総務スタッフを経て、2005年に日東電工に入社。日東電工では、本社人事部、中国およびアメリカ、それぞれの海外地域統括会社人事部での勤務を通じて、グローバルでの人事制度の企画及び運用管理に携わる。現職では、人財本部戦略企画部長としてグローバルでの人材マネジメント基盤(職務グレーディングや人事情報システムなど)の導入・運用や、幹部ポジションの後継者計画やリーダー選抜教育などのタレントマネジメント、人的資本経営の推進を担当。

HORIBAグループ 株式会社堀場製作所 グループ戦略本部 人財戦略室長 朝岡 大輔 氏
2017年 株式会社堀場製作所入社。グローバル人事・人財開発のマネジャーとして、社是「おもしろおかしく」を中心としたフィロソフィー共有の取組み、リーダーシップ開発などを担当。
2024年よりグループの新たなビジョン「Joy and Fun for All」に向けて、海外も含めたグループ全体のバリュー実践を促進する人財戦略の策定・実行を担当。

<習慣化プラットフォーム「Smart Habit」とは>
リアルなサポーターの伴走と自動化されたプログラムを組み合わせ、低価格で行動習慣を実現するサービスです。2018年のサービス開始以来、ユーザー数は順調に推移し、現在では累計3万人のお客様サポートを実現しております。 語学など教育分野の学習習慣化で多くの大手企業様に導入いただき、学習完了率80%以上の実績を上げてまいりました。2021年からは、お客様のチャーン防止・LTV向上を支援するサブスク事業者様向けサービス「Smart Habit LTV」や、ヘルスケア業界の習慣化をサポートする「Smart Habit Healthcare」をローンチし、フィットネスおよびヘルスケア領域にサービスを拡大しております。

【会社概要】
会社名:株式会社WizWe
代表者名:代表取締役CEO 森谷 幸平
所在地:東京都港区虎ノ門二丁目2番1号 住友不動産虎ノ門タワー5階
設立:2018年5月
資本金:1,118,450,200円(資本準備金含む)※2023年1月31日現在
事業内容:1. Smart Habit事業 2. 教育、ヘルスケア、その他の習慣化事業 3.サブスクリプションの離脱防止およびLTV最大化事業
会社ホームページ:https://wizwe.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください