ミラボ、栃木県 宇都宮市で障がい者支援アプリ「わく・わくアプリU」提供開始
PR TIMES / 2025年2月4日 12時45分
お知らせ配信、事業所一覧、おでかけガイドマップなど、便利な機能が満載!
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68399/195/68399-195-ac0de109c83886062f1fb18058589893-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
自治体向けサービスを開発する株式会社ミラボ(本社:東京都千代田区、代表取締役:谷川一也、以下「ミラボ」)は、「障害者支援アプリ」が 栃木県宇都宮市に導入され、「わく・わくアプリU」として提供を開始しましたことをお知らせします。
「わく・わくアプリU」導入の経緯
宇都宮市では、2022年5月25日に公布・施行された「障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法*1」の趣旨を踏まえ、障害のある方が必要な情報やサービスをいつでも取得・利用できる環境を整えるため、ミラボが開発する「障害者支援アプリ」をベースに宇都宮市のオリジナルアプリとしてリリースしました。
*1:障害者による情報の取得及び利用並びに意思疎通に係る施策の推進に関する法律
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/jouhousyutoku.html
「わく・わくアプリU」概要
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68399/195/68399-195-dc9e98d365c4b7b5beeceec8f37b5321-2214x2040.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ダウンロード方法
アプリ名:わく・わくアプリU
アプリ :App Store、Google Playで
「わく・わくアプリU」を検索
Webブラウザ:
https://lg-pwd.jp/home?citycode=092011
お問い合わせ先(宇都宮市にお住まいの方)
宇都宮市 保健福祉部 障がい福祉課
TEL:028-632-2353
・一人一人のニーズに合わせた「お知らせ配信」
これまでは 市の広報紙・ホームページへの掲載や郵送していた市からのお知らせを、アプリ内で配信することで、スピーディーな情報提供が可能となります。
また、配信対象者を条件で絞り込むことで、一人一人に合わせた情報をお届けすることができます。利用者は自身に必要な情報を優先して取得できるため、利便性向上につながるとともに、支援施策やイベントなどの認知向上にもつながります。
・「障がい者サービスのしおり」デジタル化・絞り込み検索
冊子で配布している「障がい者サービスのしおり」や市のホームページに掲載している情報を、目次だけでなく、障害種別・等級などの条件で絞り込み検索し、障害特性や目的に応じた情報を簡単に確認することができます。また、同冊子の改訂や新規追加にあわせて更新するため、最新情報をアプリ内でいつでも確認できます。
・障害福祉サービス等 「事業所一覧」
放課後等デイサービス、生活介護、グループホーム等の福祉サービスを提供する各事業所の情報を、サービス・空き状況などの条件で絞り込み検索し、特性や目的に応じた事業所情報を簡単に確認することができます。
・バリアフリーマップ「おでかけガイドマップ」
公共施設や商業施設などの多目的トイレの有無や施設入口のスロープの設置状況など、バリアフリー情報について写真等で確認することができます。また、授乳スペースやおむつ交換台、Wi-Fi設備など利用者に便利な施設設備についても記載しています。
「障害者支援アプリ」とは
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68399/195/68399-195-32476b969bb92e93a659644d5c2cf920-628x188.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「障害者支援アプリ」は、自治体からのお知らせ配信・オンライン予約・デジタル障害者手帳「ミライロID」連携など、障害者支援に関わる様々な機能を備えた自治体向けサービスです。
対象者を絞り込み配信する「お知らせ配信」や、各自治体の既存ルールや条件に合わせた「オンライン予約」など、これまでアナログで行っていたサービスをデジタル化することで、利用者である障害のある方や介助者(以下利用者)の利便性向上と共に、サポートをする自治体や支援施設職員の業務効率化を実現します。
■ 主な機能(自治体により導入機能は一部異なります)
・お知らせ配信・プッシュ通知
・オンライン予約
・ミライロID連携
・障害福祉案内冊子のデジタル化・絞り込み検索
・施設・窓口 検索
・バリアフリーマップ
・サポートファイル
・バス無料乗車券
・アンケート
・ヘルプカード
・多言語対応
・アクセシビリティ対応
■ 導入事例
・東京都 港区 みなと障害者支援アプリ
プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000068399.html
みなと障害者支援アプリ(ブラウザ版):https://lg-pwd.jp/home?citycode=131032
・神奈川県 茅ヶ崎市 ちがさき障がい者支援アプリ
プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000068399.html
ちがさき障がい者支援アプリ(ブラウザ版):https://lg-pwd.jp/home?citycode=142077
・東京都 江戸川区 ミライク -MIRAIKU-
プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000115.000068399.html
ミライク -MIRAIKU-(ブラウザ版):https://lg-pwd.jp/home?citycode=131237
・岐阜県 飛騨市 飛騨市障がい者支援アプリ
プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000123.000068399.html
飛騨市障がい者支援アプリ(ブラウザ版):https://lg-pwd.jp/home?citycode=212172
・栃木県 那須塩原市 ココみる
プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000144.000068399.html
ココみる(ブラウザ版):https://lg-pwd.jp/home?citycode=092134
「障害者支援アプリ」導入を検討されている自治体様へ
個別説明会(導入事例のご紹介やお見積もりのご相談 等)も随時実施しておりますので、
是非お気軽にお問合せください。
■ お問い合わせ:https://mi-labo.co.jp/inquiry/
■ 資料請求 :https://mi-labo.co.jp/brochure/
※お電話の場合は以下へご連絡ください
株式会社ミラボ 障害者支援アプリ 担当 03-6821-8600
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68399/195/68399-195-a509bc11a2035679654a53dc6c6d7c07-920x230.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社 ミラボ 会社概要
・会社名:株式会社ミラボ
・所在地:東京都千代田区神田駿河台4-1-2 ステラお茶の水ビル8階
・代表者:代表取締役 谷川一也
・設 立:2013年12月
・企業HP:https://mi-labo.co.jp
ミラボの社名は「ミライ × labo(ラボ)」に由来します。「いまここにない未来を創造」し「社会に貢献する」ことを基本理念に、主に電子申請サービスや母子保健・福祉・医療・教育に関するDXサービスを展開しており、約300自治体のDX支援を行っております。
また、2022年12月 株式会社 Gakkenと共同で ジョイントベンチャー「hug Labo株式会社」を設立し、子育てクラウドサービス「hugmo」を運営。2023年2月「一般社団法人こどもDX推進協会」の設立に関わり、当社代表が理事を務めております。
【事業内容】
・子育てコンテンツ事業
約300自治体へ向けて子育て支援アプリ「子育てモバイル」を展開。日本初の予防接種AIスケジューラー(特許取得)、電子母子手帳、自治体窓口予約システム、乳幼児予防接種 デジタル予診票・乳幼児健診 デジタル問診票サービス等と連携して自治体DXを進めています。
・フォームデザイン事業:電子申請システム「+Focus」
内閣官房のマイナポータルに採用され、全国の自治体へ向けて マイナンバーカードによる自治体窓口電子申請を進めています。
・官公庁・自治体向けソリューション事業
「コロナワクチン接種記録システム」「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」など、官公庁・自治体のニーズにあったシステムを開発しています。
*本プレスリリースに記載されている会社名、製品名等は一般に各社の商標または登録商標です。
障害者表記について
WEBサイトおよびアプリケーションで、視覚障害を抱える方が「スクリーンリーダー」を利用した際、「障がい者」という表記が「さわりがいしゃ」と認識されるケースがあるため、「障害者」という表記に統一をしております。(自治体に提供するアプリケーション名称・一部サービス名称を除く)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「育む、支える、そして見守る」福祉サービスを展開し続けるGLOBALTREEが新たに、安心の24時間介護・看護体制『住宅型有料老人ホーム・ナーシングホームツリー宇都宮』を2025年2月1日開所へ
PR TIMES / 2025年2月5日 18時15分
-
情報活用能力育成アプリ「らっこたん」を企業向けにカスタマイズ! 「らっこたん for Biz」 スキルアッププラン リリースキャンペーン実施決定
PR TIMES / 2025年2月3日 12時45分
-
「令和6年度【第3回】タイピングスキル検定・情報活用能力検定mini」募集開始! 無料参加自治体・小中学校を募集
PR TIMES / 2025年1月30日 13時30分
-
ファミリーマートでアート展「ファミマギャラリー」障がいのある方が描いたアート作品をファミリーマート店舗で展示 1月24日(金)から栃木県宇都宮市内11店舗で同時開催~好評につき3年目の開催~
PR TIMES / 2025年1月17日 12時15分
-
ミラボ、奈良県主催 県内最大級のデジタル技術の展示会「デジタルメッセ奈良」出展決定 母子手帳アプリをはじめとする母子保健DX・自治体DXサービスをご紹介
PR TIMES / 2025年1月9日 14時15分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください