テーブルゲームを通じて楽しく『投資』を学べる『子ども未来キャリア』将来必要となるスキルの育成に注力する葛飾区立梅田小学校にて都内初導入
PR TIMES / 2023年4月12日 15時15分
~児童同士でのコミュニケーションを活発化させる点に評価をいただく~
e-ラーニングに関するサービスの様々なコンテンツを提供する株式会社イー・ラーニング研究所(代表取締役:吉田智雄、本社:大阪府吹田市 以下、イー・ラーニング研究所)は、子どものときから夢や目標を持ち、グローバル社会で必要となる知識と能力を育む、キャリア教育用テーブルゲーム教材『子ども未来キャリア』を開発しております。この度、葛飾区立梅田小学校(以下、梅田小学校)にて、『子ども未来キャリア』を活用した授業を実施いただきましたことをお知らせいたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/13831/200/resize/d13831-200-240c5393d639daa7976f-0.png ]
高校で金融教育の必修化が始まってから1年が経過しますが、米国では1960年代から金融教育が地域や学校で実施されており、日本での『投資』や『ローン』などの金融リテラシー教育は海外と比べて遅れをとっているといえます。さらに少子高齢化による年金財政の悪化で、資産形成ニーズの増加や、キャッシュレス化も進んでおり、小学生のうちからお金に関する学びの必要性が高まっています。中でも、『投資』は難しいと感じる人も多く、子どもが『投資』の理解を深めるためには、体験を通じた学びが適しているといえます。
イー・ラーニング研究所では、コミュニケーションやキャリアプランなど、未だ日本の学校で学ぶ機会の少ないテーマを育成する、キャリア教育用テーブルゲーム教材『子ども未来キャリア』の開発並びに提供を行っております。同教材は、アクティブ・ラーニング型の独自メソッドを用いたスライド教材を活用し、テーブルゲームを通した体験型学習により自分ごと化しやすいところが最大の特徴です。
梅田小学校では、これまでも独自に児童が将来必要となるスキルの育成に力を入れて来られました。そうした中で、2022年10月の教職員とそのお子様向けのイベント「キャリアキッズ」にて『子ども未来キャリア』を体験いただき、当教材の将来必要となるスキルの育成や、知識の理解を深められる点にご興味を持たれ、都内で初めての導入にいたりました。
今回、2023年3月実施の授業では、小学6年生を対象とし、当教材の“お金や時間を上手に使う必要性”を考えるテーマの『投資』をご活用いただきました。テーマの概要やルールを説明した後、4人1組のチームに分かれた子どもたちは、互いにコミュニケーションを取りながら、自力で考えて答えを導き、好景気や費用の値上がりなど、社会で発生する様々な情勢が“投資”結果に影響を与えることを、ゲームを通じて学びました。
授業後、参加した子どもたちからは、「極端な投資をしては失敗することもあると感じ、バランスよく投資する事の大切さを学んだ」、「将来に向けて自分の“好き”を伸ばすことに投資していきたいと思った」などの声があり、投資についての理解がより深まった様子が伺えました。
また、先生方からも「小学生の授業では4人1組チームでの実施とすることで、グループ内コミュニケーションがさらに活性化できたと感じた」などのコメントをいただき、テーブルゲームを通して、子どもたちがグループで活発に取り組める点で評価をいただきました。
さらに、同月別日にて『投資』テーマの授業参観にてご活用いただいた際には、授業を見学された保護者からは「ゲームを活用して、投資の事を学ばせることは非常に良いと感じた」、「小学生の頃から『投資』について意識することは、今後重要だと思う」など、小学生のうちから金融教育を取り入れた教材を活用することに賛成するお声がありました。
イー・ラーニング研究所では、子どもたちへ学びの機会を提供し、「将来なりたい自分になるため」、「夢・目標に向かって挑戦する姿勢を持つため」に必要な力を子どものうちから身につけて社会に出ていけるように、これからも貢献してまいります。
【『子ども未来キャリア』概要】
『子ども未来キャリア』は、子どものときから夢や目標を持ち、グローバル社会で必要となる知識と能力を育む、キャリア教育用テーブルゲーム教材です。授業は、「QMI メソッド」と呼ばれるアクティブ・ラーニング型の独自メソッドを用いて実施します。テーブルゲームを通しての疑似体験だけでなく、子どもたちに具体的想起をうながすスライド教材を使用することで、「頭」と「体」で理解を深めます。学習内容について子どもたちが自分事として考えられるので、意欲的かつ効率的に楽しみながら学ぶことができます。
■URL :https://force-academy.jp/kodomo-mirai-career/
■教材対象年齢 :小学生・中学生 ※その他要相談
■販売対象 :全国の学童施設や学習塾、学校など、教育関係の企業・組織
子ども向けの体験型イベントを開催される企業等とのコラボレーション
■学習テーマ :全部で12種類あり、国際的に定義された「21世紀型スキル」と
「日本では学ぶ機会の少ない教育」で構成しています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/13831/200/resize/d13831-200-168ce2796cac1988a834-1.png ]
A お金の価値の決まり方 “需要と供給”
B 目標を持ち、夢を叶えるための “逆算思考”
C 家族・友達と仲良くいられる “コミュニケーション”
D 友達と協力してみんなで活躍するための “チームワーク”
E 人の話を聞き、自分の考えを伝える ”ディスカッション”
F お金や時間を上手に使う “ものつくりと投資”
G 自分と違うところをお互いに認め合う ”違いと個性”
H 国際社会でのコミュニティにおける ”ルールの役割”
I 複数の情報を正しく扱えるようになる ”情報リテラシー”
J いろいろなイベントを通してこれからの人生を考える ”ライフプラン”
K 国際社会における日本と世界の関係 ”貿易と外交”
L 持続可能な開発(SDGs)に向けた ”Win-Winの関係”
【株式会社イー・ラーニング研究所】
名称 :株式会社イー・ラーニング研究所
本社 :大阪府吹田市江坂町1丁目23-38 F&Mビル6F
東京支社:東京都港区港南1丁目8-40 A-PLACE品川1F
代表者 :代表取締役 吉田 智雄
URL :https://e-ll.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
プログラミング教育についての意識調査
共同通信PRワイヤー / 2025年2月4日 12時0分
-
「子どものキャリア教育」に関する意識調査
共同通信PRワイヤー / 2025年1月28日 12時0分
-
年間の学費は1000万円超え!? それでも日本の富裕層に海外の「全寮制学校」が人気なワケ
マイナビニュース / 2025年1月24日 10時30分
-
新学期から始めたい「ライフプランニング」9割以上の親が、ゲーム×ライフプランニングで小学生からの学び始めに期待!~楽しみながら積み重ねる小さな成功体験が、目標達成能力・自立心を育む~
PR TIMES / 2025年1月23日 11時0分
-
教科等横断型授業をより多くの学校へ。ブリタニカ・ジャパンとWith The Worldが提携
PR TIMES / 2025年1月14日 14時45分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください