1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【6/26開催】「授業てらす」主催の社会科セミナー「~追究する子を育てるシリーズ第3段~子どもが追究したくなる材と授業デザイン」

PR TIMES / 2024年6月14日 11時15分

追究する子どもを育てるシリーズの第三弾

株式会社NIJINが手掛ける教員向け授業力向上オンラインサイト「授業てらす」は、2024年6月26日(水)20:00からを「~追究する子を育てるシリーズ第3段~子どもが追究したくなる材と授業デザイン」を開催します。講師は,授業てらす社会科部屋の泉田惇友(いずみだ あつと)です。

追究する子を育てるために必要な手立てについて、4年生の授業実践から考えます。

子どもに社会科授業を楽しんでほしい先生のためのセミナーです。



[画像: https://prtimes.jp/i/99150/203/resize/d99150-203-76babcda632e96e286ff-0.png ]


セミナーの概要


本セミナーでは、教材と授業デザインの部分に注目して4年生「ごみ処理と利用」の実践を紹介します。
この単元では、ごみという子どもたちの身近な材から社会問題が内包された問題につながるように授業をデザインしました。
ふだんの生活から分別をしないといけないことはなんとなく分かっているけれど、どうして分別しないといけないのか、どうして分別が進まないのかを真剣に考えた時に子どもたちの追究がはじまっていきます。
4年生の子どもたちが真剣に考え、時には親と分別の仕方で喧嘩しながら、地域の未来を考えながら追究した授業を紹介します。

セミナーに参加してほしい先生


もっと子どもが動きだす授業がしたい先生
子どもが授業で語るには、身近な題材をどのように授業に結び付ければ良いかを学びたい方
子どもが「思わず追究したくなる」授業を行うにはどうすればいいか学びたい方


【日時】
2024年6月26日(水)20:00~21:00


【プログラム】
19:50- 受付
20:00- オープニング
20:05- 実践紹介
20:30- ブレイクアウトで交流
    ■ 参加型対話でアウトプット(ブレイクアウトルームに分かれて交流します)
20:45- 質疑・応答
20:55- クロージング
※授業力を高める『参加型対話』を大切にするため、顔出しできない方はご参加いただけません。顔出しできる方のみご参加いただけます。


【定員】
30名(先着順)

【申し込み】
https://peatix.com/event/4020590

▮主催
授業てらす
公式サイト:https://www.nijin.co.jp/jugyoterrace

▮運営会社
株式会社NIJIIN
公式HP:https://www.nijin.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください