1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

無料付帯◆中小企業にとって頼りになる『内定者福利厚生倶楽部』2024年度の申し込みを開始~手厚い内定者へのフォロー・採用バックアップ【リロクラブ】

PR TIMES / 2024年6月6日 17時45分

利用は8月からスタート!

 リログループ<東証プライム市場8876>の一員であり、福利厚生アウトソーシングサービスのトップカンパニーである株式会社リロクラブ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 岡本 盛 https://www.reloclub.jp/ )が運営する「福利厚生倶楽部」は、入会企業の内定者に向けた『内定者福利厚生倶楽部2024』の申し込みを開始しました。
 福利厚生倶楽部に入会している企業であれば、内定者フォローに有効なさまざまなサービスが、無料付帯で利用できます。
 10月の正式な内定式までの空白時間を、8月から利用できる『内定者福利厚生倶楽部』の特典サービスでフォローアップし、内定者の学生生活の充実を図ります。



[画像1: https://prtimes.jp/i/24353/207/resize/d24353-207-a4b2d69d76e08454e59c-0.jpg ]



中小企業にとって頼りになる『内定者福利厚生倶楽部』


 自社で内定者フォローを全て賄うことが難しい中小企業には、『内定者福利厚生倶楽部』は頼りになるフォローアップ施策です。
 昨今では、福利厚生制度が充実しているかをチェックする学生も多く、夏休みを迎える8月から大手企業並みの福利厚生を利用できる『内定者福利厚生倶楽部』は、学生にとっては魅力的な特典です。

[画像2: https://prtimes.jp/i/24353/207/resize/d24353-207-62d5fe77a9df6a51b656-1.png ]

 また、『内定者福利厚生倶楽部』には、動画によるビジネスマナーや、Office基礎などのeラーニングも付帯されており、自社単独では手間も費用もかかる施策が、全て無料で用意されています。※1
 11月から毎月届く”内定者通信”は、内定者をとりまく人々に、内定先企業への信頼感を与える効果も狙い、内定者のご自宅などへの送付も選べます。




学生がeラーニングから促される社会人への意識改革とは


 リロクラブが2023年7月に総務人事担当者向けにおこなったアンケートでは、8割以上の総務人事担当者が「ビジネスマナーを内定者に学ばせたい」と回答されました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/24353/207/resize/d24353-207-845ef4b55ded00f7dd06-2.png ]

 学生側も「ビジネスマナーやeラーニングなどの課題を通して社会人への意識変革が芽生える」という回答がディスコの調査で得られています。
[画像4: https://prtimes.jp/i/24353/207/resize/d24353-207-8e6fb3446253912ee0d7-3.png ]

 『内定者福利厚生倶楽部』のeラーニングには、そのような希望にも対応できるビジネスマナーや情報セキュリティ講座、Office基礎など社会人への意識改革に必要なコンテンツが多数用意されております。
 講座はZ世代の学習意欲と理解度を高めやすい動画※1 で学べる上に、学習理解度を自己認識できる小テストがあり、動画もテストも何度でも学べます。管理者画面も内定者の学習の進捗状況や、小テストの得点推移などが一目瞭然で確認できるようになっております。


<内定者福利厚生倶楽部概要>
◆サービス盛沢山の『内定者福利厚生倶楽部』で、内定先企業への帰属意識を高める!
 入会企業へ追加料金なしでご用意している『内定者福利厚生倶楽部』には、「eフレッシャーズ」※2 が無料付帯されている他、月会費0円で通常の「福利厚生倶楽部」のグッドライフサービスと、リゾートサービスを内定者向けに8月から翌年3月末まで提供いたしております。利用に応じて、福利厚生倶楽部のポイントサービス“クラブギフト”が、内定者へ付与されるのも魅力の一つです。
 入社前の準備としての自己啓発やスーツ購入、引越しや家電購入、思い出づくりに欠かせない家族旅行や卒業旅行の割引など、内定者がお得に活用できるサービスが充実しており、入社前から“福利厚生”を実体験することができます。
[画像5: https://prtimes.jp/i/24353/207/resize/d24353-207-0b65dcc5585320292de0-4.png ]

 さらに、採用担当者にとって一番手間がかかるとされている「社内報・企業情報送付」業務に相当する、情報マガジン“内定者通信”が11月から5回にわたり福利厚生倶楽部から内定者の自宅※3 へ毎月送付されます。自宅へお届けすることにより、内定者ケアの姿勢を親族の目に留まる機会をつくり、企業に対する安心感を抱かせます。 
 これらの福利厚生サービスを通じて学生は内定先企業への帰属意識を高めやすくなり、採用担当者とのコミュニケーションを活発化するツールとしても最適です。


◆翌年の採用計画へのフィードバックとして欠かせない内定者アンケートは「eフレッシャーズ」で簡単!
 採用担当の方は、今まで電話やメールでおこなっていた内定者への聞き取りやアンケートなどを「eフレッシャーズ」上で一斉配信・一覧確認でき、集約の手間が省けることで業務負荷が大幅に軽減されます。
 アンケート機能は未回答者へのリマインドが容易な上、「eフレッシャーズ」上で行われるので、内定者にメールが届かないなどの悩みも解消され便利です。アンケート結果はCSVにてダウンロードでき、課題の把握もしやすくなります。


[画像6: https://prtimes.jp/i/24353/207/resize/d24353-207-a28c84fff2aee3133f5e-5.png ]

◆内定者の不安フォローには“気にかけ機能”をフル活用!
 内定者へ声をかけ、相手の状態を考慮した“気にかけ”から、悩みの解消をサポートする機能です。ひとり一人への気にかけは、ひとり一人の成長を後押しします。「今日の調子はどうですか?」「何か気になることはありますか?」など、ちょっとした言葉で“気にかけ”て、内定者の声を聞きよせることにより、不安を解消するきっかけを生み出すことができます。 “気にかけ機能”でメッセージ※4 を送り不安を和らげるツールとしてもご活用いただけます。
 さらに、“気にかけ機能”のメッセージに連動した、成長のためのサプリメント(ショートコンテンツ)を受け取ることができ、成長のヒントからeラーニングへの誘導もできます。


【内定者福利厚生倶楽部 概要】
名 称:内定者福利厚生倶楽部
費 用:入会金・会費ともに無料 (費用は一切かかりません)
加入対象者:福利厚生倶楽部ご入会法人(団体)の2025年4月に入社予定の内定者
サービス利用期間:2024年8月1日~2025年3月31日の8カ月間
ご入会時に配布するもの:1.会員証    2.ごりようハンドブック
特 典:「内定者通信」のご提供
11月より毎月1回、内定者のご自宅※3 へ郵送いたします(計5回)
会員専用サイト:利用可能サービスが「会員専用サイト」「会員専用携帯サイト」で、すべて検索可能
 ※リロクラブアプリにも対応


[画像7: https://prtimes.jp/i/24353/207/resize/d24353-207-0a7cc71d2bcaf16db00a-6.png ]

◆サービス内容◆
<リゾートサービス>
国内宿泊・海外宿泊・パッケージツアー(国内・海外)、航空券、トラベルサポート など

<グッドライフサービス>
自己啓発、レジャー、ビジネスサポート、ライフプラン、スポーツ、飲食、家事・生活、ショッピング、健康、エンターテイメント、車サービス、育児・介護、住まい・引越 など
★全てのリゾートとグッドライフのサービスが利用可能!

<eフレッシャーズ>
◆アンケート機能
◆「気にかけ機能」を中心としたSNS
◆eラーニング
講座数 全31講座 (2023年8月1日時点) ※2024年度は増設予定
--講座内容--
・ビジネスマナー
・社会人基礎力
・ビジネススキル基礎編
・ビジネススキル Office基礎
(Word、Excel、PowerPoint基礎講座)
・情報セキュリティ
◆グループウェア(お知らせ、掲示板、スケジュールなど)



福利厚生の充実度を採用ページでアピール


[画像8: https://prtimes.jp/i/24353/207/resize/d24353-207-9c29e3fc24acd6ed06c9-7.png ]

 福利厚生倶楽部では、入会企業向けに自社の福利厚生制度の充実をアピールできる「リクルーターページ」を無料でご用意しております。
 福利厚生倶楽部が用意するURLには、サブディレクトリに貴社名をいれることができ、そのURLを貴社の採用ページにリンクするだけで表示することが可能です。また、表示されるサイトTOPには貴社名(団体名)も表示できます。
 福利厚生制度をアピールするサイトを自社で用意することが難しい企業でも、福利厚生倶楽部なら、無料でご用意し簡単に表示することが可能です。
 「採用時に積極的に福利厚生制度をアピールできるようになった」と、総務人事担当の方々からも好評のサービスです。
 また、福利厚生倶楽部では、採用や内定者フォローの他にも、総務人事担当者の方々が本業に専念できるための、さまざまなHRサービスをご用意しております。特に中小企業で独自開発が難しいとされているサービスは、無料で提供しております。
 福利厚生倶楽部は、従業員のWellbingの実現と共に、業務負荷軽減を支援し総務人事担当者の方々のエンゲージメントも向上させます。 

福利厚生倶楽部▶▶▶ https://www.reloclub.jp/fukuri/fukurikouseiclub/ad/



おかげさまで、「福利厚生倶楽部」は30周年   


[画像9: https://prtimes.jp/i/24353/207/resize/d24353-207-e5e8d58b071322ab051b-8.png ]

 リロクラブは、1993年に「福利厚生倶楽部」のサービスを開始して以来、“中小企業にも大企業並みの福利厚生を!”をモットーに世界中の働く人々のくらしを福利厚生サービスで豊かにしてまいりました。企業の規模にかかわらず、コスト・パフォーマンスの高いさまざまなサービスを全国地域格差なく19,200社、会員数710万人へ提供し、高い従業員満足度を得ている福利厚生サービスのトップブランドです。※5
 働き方改革による福利厚生制度への注目の高まりに応えるため、育児・介護制度の充実やフェムテック分野の強化、内定者の採用に役立つ『内定者福利厚生倶楽部』の提供、優秀な人材の定着(離職防止)のための支援などに注力しております。
 さらに、ヘルスケアサポート・スポーツジムなどへの利用強化はもちろんのこと、健康経営※6 や女性活躍の推進支援など、さまざまな時代のニーズにお応えできるサービスをご用意。人事総務・労務担当者の業務負荷軽減を目指すとともに、従業員エンゲージメントの向上につながるソリューションをお届けいたします。

★福利厚生倶楽部への資料請求・ご相談はコチラ▶▶▶ https://www.reloclub.jp/fukuri/fukurikouseiclub/request/



[画像10: https://prtimes.jp/i/24353/207/resize/d24353-207-71677d3b382fbd40f528-9.png ]

【企業概要】
■株式会社リロクラブ
□所 在 地 : <本社>
〒160-0022 東京都新宿区新宿四丁目2番18号
TEL:03-3226-0244 FAX:03-3226-0280
https://www.reloclub.jp/
□設 立 : 2001年8月17日(事業開始:1993年9月)
□資 本 金 : 1億5000万円(株式会社リログループ100%出資)
□事 業 内 容 :
・福利厚生代行サービス事業
・会員向け各種優待・特典代行サービス事業
・シニア向け生活支援サービス事業
□代 表 者 : 代表取締役社長 岡本 盛


▼リロクラブ会社概要【動画】 04'00"
https://www.reloclub.jp/movie/profile/
[画像11: https://prtimes.jp/i/24353/207/resize/d24353-207-9f2026d410e11fb23ae6-10.png ]


▼RELO 総務人事タイムズ
https://www.reloclub.jp/relotimes/
福利厚生、働き方改革、健康経営、人事・組織開発を通じて、従業員満足を追求する総務・人事・経営者のための総合情報メディア。総務人事向け実践的セミナーも毎月開催
[画像12: https://prtimes.jp/i/24353/207/resize/d24353-207-ab6f1af388370c740d63-11.png ]




▼福利厚生倶楽部(リロクラブ) Instagram 
https://www.instagram.com/fukurikosei_reloclub/
[画像13: https://prtimes.jp/i/24353/207/resize/d24353-207-12461bcaf1938d1aa063-12.png ]

福利厚生でお得に生きるメディア \見てよかったと言われるメディア/
■福利厚生で節約&ちょっとお得に生活
■ホテルやレジャー施設も最大95%off
■知らないと損する福利厚生を知ろう




▼ニュースリリース【PDF】
https://prtimes.jp/a/?f=d24353-207-1a7e5f8d1f058612979dde6dbd21754b.pdf



≪本件に関するお問い合わせ≫
■ニュースリリースに関するお問い合わせ
株式会社リロクラブ
広報担当:ツシマ  TEL:03-3225-1730
Email:reloclub-pr@relo.jp

≪福利厚生倶楽部に関するお問い合わせ≫
・福利厚生倶楽部入会などに関するお問い合わせ:03-3225-1730
・既存提携施設からのお問い合わせTEL:03-3225-1896(もしくは、0120-982291)
▶▶▶https://www.reloclub.jp/fukuri/fukurikouseiclub/request/

---------------------------------------------
福利厚生俱楽部の会員様のサービス・利用方法のお問い合わせについては、
会員専用サイトにログイン後「よくある質問」からご確認ください。

お電話でのお問い合わせは、
福利厚生倶楽部カスタマーセンター 0120-982291(会員様専用)
平日/10:00~18:00 土日祝/10:00~17:00 ※年末年始除く
---------------------------------------------

◆◆リロクラブはリログループ(東証プライム市場 <証券コード8876>/https://www.relo.jp/)の一員です◆◆

---------------------------------------------

※1 「Office基礎」編のみ静止画になります
※2 「eフレッシャーズ」とは、SNS機能・グループウェア・eラーニング(動画)などが備わった人事担当者と内定者の不安・悩みを同時に解消する『内定者福利厚生倶楽部』に付帯するツールです
※3 企業は“内定者通信”の送付先を、自宅送付・会社一括納品のいずれかでお選びいただけます
※4 “気にかけ機能”のメッセージは定型文にて、ご用意しております       
※5 2023年6月1日現在
※6 「健康経営(R)」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です        
※7 画像は全てイメージです

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください