1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

TUNAG for UNION 新機能 匿名投票をリリース。無記名での役員選挙の投票やアンケート回収に利用可能。

PR TIMES / 2024年6月21日 15時45分

株式会社スタメン(東京本社:東京都千代田区、代表取締役:大西 泰平、以下 当社)が開発・提供する「TUNAG for UNION(ツナグ フォー ユニオン、 https://biz.tunag.jp/lp/union )」は、匿名投票機能をリリースしました。この機能によって、無記名投票や匿名でのアンケート回収がTUNAG上で可能となります。



[画像1: https://prtimes.jp/i/23589/211/resize/d23589-211-406ce8d6c66e35b1e138-0.jpg ]

機能概要


匿名投票は、管理者が設定した設問に対して、PC・スマートフォンから、匿名での回答ができる機能です。匿名投票の機能を使えば、役員選挙や、組合員投票、職場環境に関する匿名のアンケートをアプリを通じて簡単かつスピーディーに実施できます。

本機能は、TUNAG for UNIONを利用している組合様なら無償で利用でき、投票やアンケート回収にかかっていたコストを大きく抑えることが可能です。また、アプリ上で実施できるため回答率アップにも期待ができます。

開発の背景


TUNAG for UNIONは、組合活動に必要な情報を集約し、組合員一人ひとりに届けることのできるアプリとして2022年1月にリリースいたしました。

リリース開始より、多くの労働組合の「タイムリーでスムーズな情報共有」「申請・承認などの事務作業削減」「福利厚生の促進」「組合員同士のコミュニケーションの活性化」など、組合活動における様々な課題を組合活動のオールインワンツールとして解決しております。

円滑な組合活動に向けて支援をする中で、ご利用いただくお客様より、役員選挙や意見収集など、組合において重要な活動である匿名の投票やアンケートに関して、以下のようなお悩みをいただいておりました。

・紙や対面での実施だと、準備や実施にかなりの人件費や工数が発生してしまう
・投票用紙の回収、未提出者へのフォローに手間がかかる
・アナログな運用だと投票者側にも手間がかかり回答率が悪い
・組合活動に適したオンライン投票ツールは有料のものが多くが費用がかさんでしまう

そこで、TUNAG for UNIONは上記のお悩みを解決し、組合活動におけるオールインワンツールとしての価値を高めるため、新機能 匿名投票をリリースいたします。

TUNAG for UNIONは、本機能の提供を通じて、アプリひとつで組合に必要なあらゆる情報や活動にアクセスできる強みを最大化し、組合活動の効率化や執行部と組合員・組合員同士をつながりの強化に貢献してまいります。

匿名投票機能の使い方


1) 投票の周知
役員選挙や組合員アンケートの実施案内をTUNAG上から配信でき、周知や依頼の工数を削減します。
[画像2: https://prtimes.jp/i/23589/211/resize/d23589-211-723fc9d6bc2199ef7178-1.png ]

2) 投票の実施
スマートフォン・PCからワンタップで投票画面までアクセスでき、簡単に投票可能です。投票結果は「TUNAGサポート」アカウントからの回答として表示され、TUNAG管理者であっても回答をした個人の特定ができません。
[画像3: https://prtimes.jp/i/23589/211/resize/d23589-211-384e99f76f640d4d1ca9-1.png ]

3) 確認
TUNAG管理者権限を持つ方は、管理画面から各組合員の投票内容は見えない状態で、投票行為自体を完了したか確認することができます。これにより未回答のユーザーのフォローも簡単に。また、重投票を防ぐ設定も可能です。
[画像4: https://prtimes.jp/i/23589/211/resize/d23589-211-5206185017fa6075b46d-1.png ]


TUNAG for UNIONについて


[画像5: https://prtimes.jp/i/23589/211/resize/d23589-211-ae897a177831581ebeb4-4.png ]

TUNAG for UNIONは、組合活動に必要な情報を集約できるアプリです。2022年1月サービスリリースし、業種業態・規模問わず様々な組合に導入いただき、現在150以上の組合にご活用いただいております。労働組合に関する全ての情報について、「発信するだけでなく、一人ひとりに受け取ってもらう」ことまでを重視しています。

日々の活動情報の発信から、それに紐づく申請・承認、組合員の反応の見える化まで、TUNAG for UNIONひとつで実現できます。 組合活動に必要な情報共有を1つのアプリで完結できるため、組合員の皆様にとっても、情報の受け取りや、申請などのアクションが容易になります。

導入から定着まで、労働組合専門の担当者が支援し、各労働組合様の課題や目指したい姿に合わせた取り組みを実現可能です。

■ 公式サイト:https://biz.tunag.jp/lp/union
■ 労働組合の未来を創るWebメディア「for UNION」:https://union.tunag.jp/

[画像6: https://prtimes.jp/i/23589/211/resize/d23589-211-8e45d5108e62318dffe4-5.png ]


株式会社スタメンについて


「一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める。」を経営理念に、2016年に創業。その後順調な事業拡大により2020年12月に株式上場。HR Tech領域のサービスである「TUNAG」をはじめとした、複数のサービスを展開しています。

会社名:株式会社スタメン
代表者:代表取締役社長 大西 泰平
東京本社:東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F
名古屋本社:愛知県名古屋市中村区下広井町1-14-8
創 業:2016年8月
従業員数:89名(2023年12月末時点の単体社員数)
証券コード:4019
URL: https://stmn.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください