医師から圧倒的支持を受けるiPadアプリ『医療ボード Pro』の、WEB版が登場!PC上でも2100以上のスライド・動画が無料で利用可能に『医療ボード Pro Online』をリリース
PR TIMES / 2012年4月11日 14時39分
月500万人が利用する日本最大級の病院検索サイト、医薬品検索サイト、医療情報サイトを運営する
総合医療メディア会社の株式会社 QLife(キューライフ/本社:東京都世田谷区、代表取締役:山内善行)は、
検査や治療内容など、医療現場で患者説明を行うツールとして多くの医師が利用している
iPadアプリ『医療ボード Pro』の、WEB版をリリースした。
iPadを導入していない医師でも、インターネットに繋がったPCさえあれば、
有力医師や製薬メーカーなどが作成した患者説明資材が利用可能になった。
外来・術前のインフォームド・コンセントだけでなく、在宅診療や病棟・介護施設内での補足説明、
さらには院内研修や学会・講演での発表などにも使えるスライド・動画が2100点以上揃っている。
利用はすべて無料(別途、QLMIDへの無料登録が必要です)。
【「医療ボード Pro Online」について】
●最新スライドが続々登場!
協力施設20院以上、協力医師50人以上、協力メーカー約10社によって製作されたコンテンツは2012年4月現在、スライド2000枚以上、動画100本以上。
●さくさく描ける、消せる
内蔵スライドをただ見せるだけでなく、マウスやペン・タブレットなどを使って自由に書き込む事も。患者さんに図版を示しながら、3色のペンで書き込んで説明してください。
●プリントアウトや画像の保存も
描画した画像の保存や印刷に対応しています。患者さんにそのまま渡したり、電子カルテに登録したりすることも可能です。
●ホワイトボードを、いつでも呼び出し
何も記載されていないホワイトボードには、独自に絵を描くことができます。既定図版と交互に表示しながら、ちょっとしたメモ等にも利用できます。
●外部モニタ出力対応
プロジェクターなどに接続する事で、学会や講演など大人数の人に説明する際に威力を発揮します。
【WEB版】ご利用はこちらから ⇒
http://www.medicalboard.jp/
【推奨環境】Chrome、FireFox、Safari、IE9のいずれかが稼働可能なPC
【iPad版】アプリのダウンロードはこちら ⇒
http://itunes.apple.com/jp/app/yi-liaobodo-pro/id394861113?mt=8
────────────────────────────────────────
<株式会社QLifeの会社概要>
会社名 :株式会社QLife(キューライフ)
所在地 :〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-16-5 さいとうビル4F
代表者 :代表取締役 山内善行
設立日 :2006年(平成18年)11月17日
事業内容:健康・医療分野の広告メディア事業ならびにマーケティング事業
企業理念:生活者と医療機関の距離を縮める
サイト理念:感動をシェアしよう!
URL :
http://www.qlife.co.jp/
────────────────────────────────────────
[運営サイト]
QLife病院検索
http://www.qlife.jp/
QLifeお薬検索
http://www.qlife.jp/meds/
QLifeがん
http://www.qlife.jp/cancer/
QLife漢方
http://www.qlife-kampo.jp/
院長jp
http://www.incho.jp/
────────────────────────────────────────
本件に関するお問い合わせ先:
株式会社QLife 広報担当 田中
TEL : 03-5433-3161 / E-mail : info@qlife.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
診療範囲とバックオフィスでIT意識に格差 クラウド型電子カルテCLIUS(クリアス)、クリニックのIT化に関する実態を調査
PR TIMES / 2022年5月18日 16時45分
-
医療法人社団 一成会 たちばな台病院、医療情報システムの安全管理に関するガイドラインで示された二要素認証と利便性強化のSSOに対応した「DigitalPersona AD」の導入事例を公開
PR TIMES / 2022年5月15日 23時40分
-
スクショも撮れる! Apple Pencilの一歩踏み込んだテクニック4選|iPad Hacks
&GP / 2022年5月15日 19時0分
-
医師監修のめまい専用モニタリングサービス「メマモリ」登場。専門医にチャット相談も
Techable / 2022年5月14日 9時0分
-
夜間・休日救急のお守りアプリ「ファストドクター」、急病時により安心できる操作性を目指しリニューアルを実施
PR TIMES / 2022年4月25日 11時15分
ランキング
-
1価格よりおいしさ重視のスシロー、都市を攻めるくら寿司 「100円皿」危機の中、各社の戦略は
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月19日 8時0分
-
2たった1年で1000万円→2000万円。業者も「常軌を逸した価格の上がり方」と驚く“国産旧車バブル”の裏側とは(前編)
集英社オンライン / 2022年5月19日 11時1分
-
3つみたてNISA「やりがちな落とし穴」3選!早めに知っておきたいポイントとは?
LIMO / 2022年5月19日 14時50分
-
4「楽天の会見後から契約者が急に増えた」…携帯料金「0円」廃止発表で他社に流出か
読売新聞 / 2022年5月19日 10時46分
-
5サムスンスマホ、日本市場で大躍進も笑えない?その理由は…
Record China / 2022年5月19日 9時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
