1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

eラーニング 『ステマ表示規制を学ぶ 景表法「表示」の基礎』 が6月1日に開講

PR TIMES / 2024年6月3日 16時45分

SNSへの投稿、広告・宣伝がステルスマーケティングとならないために

株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:張 士洛、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、オンラインで学べる法人企業向け教育ツール「eラーニングライブラリ」※1の新コースとして、『ステマ表示規制を学ぶ 景表法「表示」の基礎』を2024年6月1日より開講しました。



■背景/教材内容
2023年10月1日より「ステルスマーケティング」が景品表示法(不当景品類及び不当表示防止法)違反となり、インフルエンサー、アフィリエイターなどを介して商品・サービス等の広告・宣伝を行う場合に、「事業者による広告であることが不明瞭である場合」に規制されることになりました。また、この「ステマ規制」により、従業員による自社商品・サービスに関するSNS投稿も規制対象となる可能性があります。

各企業には、SNS等での商品・サービス等の販売促進活動の適正化を図るとともに、従業員への「ステマ規制」の内容周知が求められています。

本コースでは、「ステルスマーケティング規制」に関して、景品表示法や告示の運用基準を紐解きながら、商品・サービスの広告・宣伝等の「表示ルール」や、「ステルスマーケティング」とならないための正しい表示の考え方などを例示と共に学びます。

【eラーニングライブラリとは】
JMAMが提供する「eラーニングライブラリ」は、オンラインで1年間、いつでも、何度でも、手軽に学ぶことができる、法人向け教育ツールです。全社一斉のコンプライアンス・ハラスメント防止教育や管理職への人事・労務管理教育、内定者・新入社員への教育、英語・中国語などのグローバル教育他、幅広く活用されています。費用についてもマネジメント系教育テーマ全240コースを一人あたり年間4,792円(税込み)※2というリーズナブルな価格で受講できます。パソコン、スマホ、タブレット端末などからインターネットを通じて手軽に取り組んでいただけます。

さらに「eラーニングライブラリ」には、自社で作成したコンテンツのアップロード機能やアンケート、受講履歴などを一括管理・運用できる管理機能も付いており、自社の教育ポータルサイトとしても活用いただけます。

※1「eラーニングライブラリ(R)」 は、株式会社日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)の登録商標です。https://www.jmam.co.jp/hrm/elearning_lib/
※2マネジメントライブラリ(2024年6月現在 開発中コースを含み全240コース)を100名さま、47万9,160円(消費税10%含む)にてご利用いただいた場合の金額となります。ご契約内容に応じて、費用は変動いたします。


■概要
商品名:ステマ表示規制を学ぶ 景表法「表示」の基礎
ねらい:
◆「ステルスマーケティング」として景表法が規制する「広告・宣伝等の表示」とはどのようなものか学びます。
◆規制対象となる「事業者」とは誰か、どのような広告宣伝が「不当表示」となるか、表示の基礎知識を例示とともに解説します。
◆自社製品・サービスをSNSで紹介する場合など、従業員が知っておくべき「ステマ規制」とならないための表示ルールを解説します。
監修:本井総合法律事務所 弁護士 本井克樹
提供開始:2024年6月1日(土)
学習時間:想定学習時間 25分/最短実行時間 14分
対象:ビジネスパーソン全般
カリキュラム:
学習のガイダンス
1.ステマ表示に規制が必要な理由
2.規制対象となる「事業者」とはだれか?
3.規制対象となる「不当な表示」とは?
4.「ステマ」と判断される「事業者の表示」とは?
5.「ステマ」とならないための注意点
レポート問題(全5問 ランダム出題)

[画像: https://prtimes.jp/i/82530/212/resize/d82530-212-c77eaf16c4a369e30403-0.png ]


画面イメージ「3.規制対象となる「不当な表示」とは?」より

■『ステマ表示規制を学ぶ 景表法「表示」の基礎』ご紹介サイト
https://www.jmam.co.jp/hrm/course/elearning_lib/vor.html 

▶日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)
1942年創立の一般社団法人日本能率協会(JMA)から1991年に分社化し、創立。おもな事業は、通信教育・研修・アセスメント・eラーニングを柱とした人材育成支援事業、『NOLTY』や『PAGEM』を代表とする手帳事業、ビジネス書籍の発行を中心とした出版事業。JMAMは、一人ひとりが成長することを通じて、自分らしい豊かな人生と幸せを感じられる社会をつくりたい。そのために、「思い描く未来」に向かって一歩踏み出す人のパートナーとして伴走することを目指します。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください