「メ~テレ」×「宣伝会議」 コラボプロジェクト 企業の“想い”と全国のクリエイターの“発想力”を繋ぐ動画コンテスト「モノがたりアワード」を実施
PR TIMES / 2017年3月24日 17時42分
メ~テレ(名古屋テレビ放送)は、公募形式のコンテストについて豊富な運営実績をもつ、株式会社宣伝会議と連携し、2017年度から動画コンテスト「モノがたりアワード」を実施します。
[画像:
https://prtimes.jp/i/14977/214/resize/d14977-214-461278-0.jpg ]
魅力的な商品やサービスには、必ずそれが生み出された背景(物語)があります。
「モノがたりアワード」とは、“商品やサービスの背景にあるストーリー”=「モノがたり」を、クリエイターの発想力を活かした動画コンテンツとして映像で表現、発信してもらう公募コンテストです。
誰もが影響力のある動画の発信者となれる時代、各企業が自社の商品やサービスに込める“想い”と、まだ世に埋もれているクリエイターの“発想力”をメ~テレが繋ぎ、世界に通用する動画コンテンツとして名古屋から全国へ、世界へと発信します。
◎募集から作品発表の流れ
【募集】
参加各社の募集用の「課題(モノがたり)」を設定⇒各社からのメッセージなどのオリエンテーション動画を制作、HPにて紹介。
↓
【応募】
そのメッセージを受けて、全国のクリエイターが独自の視点で作品(動画コンテンツ)を創作。
↓
【発表】
さまざまなクリエイティブアイデアの中から“モノがたり”=モノにまつわるストーリーを評価。テレビ番組、雑誌、WEBにて受賞作品を発表。
作品募集用のオリエンテーション動画は、メ~テレが取材・制作して特設HP上で紹介し、クリエイターの共感や応募意欲を高めます。
募集告知から審査、結果発表まで、宣伝会議とメ~テレが連携して行います。
受賞作品は、2017年秋以降に宣伝会議の発行媒体で発表すると共に、メ~テレの特別番組にて紹介します。
◆「宣伝会議×メ~テレ」の強力タッグ
●「宣伝会議」の強み
・クリエイターとのつながり(プロ・セミプロ・アマ)
・公募形式のコンテストの豊富な運営実績(宣伝会議賞、BOVAなど)
⇒安定した運営および応募者の質の確保
●メ~テレの強み
・モノにまつわる“ストーリー”の取材、紹介(映像制作)
・地上波での募集…広範囲、新規のクリエイター発掘
・優秀作品の発信(特別番組のOA)
⇒情報とコンテンツの強力な「出し口」
【宣伝会議とは】
1954年に日本で最初の宣伝・広告の専門誌として月刊「宣伝会議」を創刊。以来、宣伝・広告分野の最新動向から、コミュニケーション戦略、マーケティング活動に役立つケーススタディなど、マスコミ・広告界で働く方々にとって役立つ情報を総合的に提供しています。
<第1回「モノがたりアワード」概要> 主催:メ~テレ 宣伝会議
◆作品募集期間: 2017年7月~9月
◆募集告知: オフィシャルサイト、宣伝会議発行媒体、メ~テレ制作番組・告知CMなど
◆応募方法: 各社とも下記の2形式を受付
1.動画(動画ファイル) 2.コンテ(絵コンテ、写真コンテ)
◆入賞作品の発表: 2017年11月~
オフィシャルサイト、宣伝会議発行媒体、メ~テレ特別番組
◆賞およびその内容: グランプリ(1点)/協賛企業賞/審査員特別賞/学生特別賞
◆審査員: 広告界代表者、テレビ番組制作者など
<今後のスケジュール(予定)>
■6月:オフィシャルサイトオープン
■7~9月:応募受付
■10月:審査
■11月~:受賞作品決定~授賞式、宣伝会議発行媒体での発表、特別番組放送
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
今年度から新コンセプト「MY PINK ACTION 知ろう、自分と乳がんのこと。」に合わせて一人ひとりに合った正しい知識の習得と適切な行動を促す「ピンクリボンフェスティバル2021」開催
PR TIMES / 2021年4月13日 19時4分
-
オンライン動画コンテスト「BOVA2021」協賛企業賞 受賞作品を決定しました!
PR TIMES / 2021年4月2日 19時0分
-
高校生による「SDGs Quest みらい甲子園」東海エリア大会の優秀作品が決定 大賞は愛知県立安城農林高校チーム
PR TIMES / 2021年3月31日 12時15分
-
Metro Ad Creative Award 2020 グランプリ作品決定!
PR TIMES / 2021年3月24日 18時45分
-
SDRがクリエイター同士のコラボを促す“マッチング型コンテスト”を開催
OKMusic / 2021年3月18日 16時0分
ランキング
-
1東芝、車谷社長辞任へ 買収提案巡り経営陣対立
共同通信 / 2021年4月14日 0時26分
-
2韓国ヒュンダイが日本で「年間販売ゼロ」記録も乗用車市場復帰をもくろむ訳
くるまのニュース / 2021年4月13日 7時10分
-
3バカ高い資格取得費用を国に払ってもらう裏技 給付金制度をうまく利用するにはどうする?
東洋経済オンライン / 2021年4月13日 14時0分
-
4ニトリのファミレスに驚きの声続出「知らなかった!」「めっちゃ気になる」
iza(イザ!) / 2021年4月13日 14時26分
-
5【マンション業界の秘密】今世紀末にもタワマンは“寿命”を迎える!? 高額な撤去費用は所有者の負担に
夕刊フジ / 2021年4月13日 17時12分