1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

言語化で仕事を円滑に進める!書籍『言語化100の法則』6月14日発売

PR TIMES / 2024年6月14日 13時15分

仕事を円滑に進めるカギは「言語化」。語彙力を増やし、適切な表現や使い方をしていくための言語化にまつわる法則を100にまとめた1冊



株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:張 士洛、東京都中央区、以下JMAM〔ジェイマム〕)は、仕事を円滑に進めていくための言語化にまつわる法則を100にまとめた『言語化100の法則』を2024年6月14日(金)より全国の書店、ネット書店にて発売します。

■本書の内容
「自分の考えをまとめるのが苦手」「言いたいことはあるのに言葉が出てこない」「何を言いたいのかわからなくなってしまう」「ありきたりな感想しか言えない」……
仕事を円滑に進めていくためには、語彙力を増やし、適切な表現や使い方をしていく【言語化】の力が必須です。本書ではこうした言語化にまつわる法則を100にまとめ、解説していきます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/82530/216/82530-216-966cdb2b33eb797d01eca35cc48e1138-1000x1440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

■概要
タイトル:言語化100の法則
監  修:山口 謡司
発 売 日 :2024年6月14日(金)
価  格:1,760円(税込)
出 版 社 :株式会社日本能率協会マネジメントセンター
頁  数:224ページ
判  型:4-6
ISBN  :9784800592255



■目次
第1章 言語化とは何か
第2章 モヤモヤを言葉にする 思考の整理術
第3章 言葉にする力がつく 語彙力の高め方
第4章 「伝わらない」がなくなる 言葉の伝え方
第5章 「何を書いたらいい?」がなくなる 文章力のつけ方
第6章 考える力がつく 本の読み方
第7章 言語化力が自然と身につく 日常の小さな習慣

■著者プロフィール
【監修】山口 謡司
1963年、長崎県に生まれる。大東文化大学文学部教授。フランス国立社会科学高等研究院大学院に学ぶ。ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員などを経る。
著書にはベストセラー『語彙力がないまま社会人になってしまった人へ』(ワニブックス)をはじめ、『文豪の凄い語彙力』『一字違いの語彙力』『頭のいい子に育つ0歳からの親子で音読』『ステップアップ0歳音読』『いい子が生まれる 胎教音読』、監修に『頭のいい一級の語彙力集成』(以上、さくら舎)などがある。

■ご購入はこちらから
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4800592259
楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/17875059/

■紙面のご紹介
▼<第1章 言語化とは何か>法則011_自分らしく心を良い状態に保つ より
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/82530/216/82530-216-f1046e1e2f7e6ebdf2c69e51f4a621ab-1152x782.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください