1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

AIスキルに特化したワーカーのリスキリング支援 「クラウドワークスAI道場」開始

PR TIMES / 2024年6月3日 11時45分

先行体験会は応募開始後に即満員 AIスキル提供・副業未経験者への案件獲得支援で、AI副業を活性化



企業と個人をつなぐオンライン人材マッチングプラットフォームを運営する株式会社クラウドワークス(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 兼 CEO:吉田 浩一郎 以下「当社」)の100%子会社で、AI事業を展開する株式会社AI techは、6月3日(月)より、AIスキルに特化したリスキリングサービス「クラウドワークスAI道場」を開始します。


クラウドワークスAI道場は、AIスキルの提供を通じ、副業実践を支援する対面式のリスキリングサービスです。国内最大級のクラウドソーシングサービス「CrowdWorks.jp」にて需要が高い「AIスキル」を学べる講座を用意し、ワーカーの報酬額の増加を目指します。
また、スキル習得を支援する講師には、実際にそのスキルを活用して副業を行う各分野のAIスペシャリストを招き、副業未経験者に対して案件獲得を支援いたします。
クラウドワークスAI道場 特設サイト
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/50142/218/50142-218-413f80cc7d2a850ab05774fce34686b8-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■「クラウドワークスAI道場」 開始の背景
2022年11月のChatGPTの登場以来、「CrowdWorks.jp」では、AIを活用した仕事の発注が増加しています。2024年1月には、AI関連の仕事が昨年同月比3倍となりました。また、AI関連の仕事の報酬は、それ以外の仕事と比較して2倍以上高い傾向があり、AIスキルを持つ人材の需要の高さが伺えます。本サービスを通じて、副業を希望する方々に対し、新たな報酬獲得手段と活躍の機会を提供いたします。

■「クラウドワークスAI道場」先行体験者の声
○Aさん(35歳 女性):CrowdWorks AI道場で、子育てしながら在宅で副業を実現!
<受講前に抱えていた課題>
子育て中で外で働くことが難しい状況でしたが、子育ての費用の不安から、在宅で副業をしたいと考えていました。そんな時、AIを活用した在宅ワークの話を聞き、「これなら子育てしながらできるかも」と可能性を感じ、クラウドワークスAI道場の受講を決めました。

<受講後の変化・効果>
クラウドワークスAI道場のおかげで、在宅で副業ができるようになりました。AIを活用した仕事を受注し、子供が寝ている間や、隙間時間を使って作業を進めています。子育てしながらでも、自分の時間を有効に使って収入を得られるようになり、充実した日々を送れています。


○Bさん(42歳 男性):AIに仕事を奪われる恐怖を払拭!AIと共生し、新たなキャリアへ
<受講前に抱えていた課題>
AIの急速な発展をニュースで聞き、「自分の仕事は定型的な作業が多いので、いずれAIによって自動化されるのではないか」と不安を抱きました。しかし、クラウドワークスAI道場を知り、「AIを活用する側になれば、仕事を奪われるどころか、キャリアの可能性が広がるのでは」と考えるようになり、受講を決意しました。

<受講後の変化・効果>
クラウドワークスAI道場で学んだことで、「AIに仕事を奪われる」という恐怖心が払拭されました。AIに定型的な作業を任せ、人間はより創造的な仕事に注力する。そんな、AIと共生して互いの強みを活かし合う未来が見えてきました。恐れずにAIと向き合ったからこそ、新たなキャリアの道が拓けたのだと感じています。


○Cさん(64歳 男性):AIという新しいチャレンジで、定年退職後の第二の人生を充実させる
<受講前に抱えていた課題>
定年退職を機に、第二の人生の過ごし方を模索し始めました。のんびり過ごすのもいいけれど、もっと充実した毎日を送りたい。そんな時にAIの可能性に魅力を感じ、学んでみようと思い立ちました。「定年後も、新しいことにチャレンジできる」と希望を抱き、クラウドワークスAI道場に参加しました。

<受講後の変化・効果>
クラウドワークスAI道場に参加したことで、学ぶ楽しさを再認識しました。動画編集に挑戦するなど、新たな趣味も見つかりました。人生100年時代、AIを学んだことで、これからの可能性が広がったと感じています。今後は、クラウドワークスAI道場で培ったスキルを、誰かに喜んでもらえる仕事に繋げていきたいです。


■「クラウドワークスAI道場」 でAIスキルを学ぶ3つのメリット
- たった1日でAIスキルを習得!1コースから受講可能コースは1日完結型。本来なら使いこなすまでに数ヶ月かかる生成AIも、たった1日で実務で活用できるレベルまでスキルが向上します。講座は1コースから受講可能なため、気軽に始められます。

- オフライン開催のため、疑問点もその場で解決
オフライン開催で、疑問点は質問いただいたその場で画面を操作しながら解説いたします。生成AIのみならず、パソコン操作に苦手意識がある方でも、安心してスキルを身につけられる環境です。また、同じスキル獲得を目指す受講生と共に学ぶことができるため、副業に関する悩みを共有できる仲間ができます。

- AIスキルを活かした副業案件の獲得をサポート
AI道場で提供するスキルは、「CrowdWorks.jp」の副業で活かせるものを厳選。学んだことを活かして、翌日からすぐに副業をスタートできる状態までサポートします。また、副業への不安や疑問点は、副業経験が豊富なメンターに相談できます。学んだスキルを高確率で報酬獲得につなげられます。


■株式会社クラウドワークスについて
=================================================
クラウドワークスでは幅広い職種で採用活動を強化しています
クラウドワークスでは、エンジニアや新規事業開発担当、M&Aコンサルタントなど幅広い職種の方が活躍しています。募集職種は下記リンクよりご確認ください。
https://crowdworks.co.jp/careers/
=================================================

クラウドワークスは「個のためのインフラになる」をミッション、「世界で最もたくさんの人に報酬を届ける会社になる」をビジョンとし、日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」をはじめとした企業と個人をつなぐオンライン人材マッチングプラットフォームを開発・運営しています。2024年3月末時点で、当社提供サービスのユーザーは632.6万人、クライアント数は97.4万社に達し、内閣府・経産省・外務省など政府12府省を筆頭に、80以上の自治体、行政関連団体にも利用されています。2014年に東証マザーズ上場、2022年の市場再編で東証グロース市場へ(証券コード3900)、2015年には経済産業省 第1回「日本ベンチャー大賞」ワークスタイル革新賞および、グッドデザイン・未来づくりデザイン賞を受賞。

会社名:株式会社クラウドワークス
代表者:代表取締役社長 兼 CEO 吉田 浩一郎
所在地:東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー6階
設 立:2011年11月11日
事 業:インターネットサービスの運営
資本金:27億6553万円 ※2024年3月末現在
URL:https://crowdworks.co.jp/

運営サービス:
日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」 https://crowdworks.jp
ハイスキルなフリーランスに自由な働き方を。「クラウドテック」https://crowdtech.jp/client/
即戦力ITフリーランスと直接つながれるマッチングプラットフォーム「テックダイレクト」https://techdirect.jp
認定アシスタントと企業をマッチングする「ビズアシ」https://bizasst.jp/client/
ハイクラスの副業「クラウドリンクス」https://crowdlinks.jp/
生産性向上コンサルタントによる経営課題解決に伴走「クラウドワークスコンサルティング」https://consulting.crowdworks.co.jp/
働き方を見える化するクラウド型工数管理サービス「クラウドログ」https://www.crowdlog.jp/
人事データを見える化する人的資本SaaS「Human & Human」https://lp.human-human.jp/
オンラインのスキル学習コミュニティ「みんなのカレッジ」https://minnano-college.jp/
30秒で作れるスキルEC作成サービス「PARK」https://park.jp/
初期費用なしの会費決済サービス「メンバーペイ」 https://memberpay.jp/

グループ会社:
RPAを中心としたテクノロジーで”我慢しないで働ける社会を創る”を目指す「Peaceful Morning株式会社」https://peaceful-morning.com/
”ハタラクを自由化し、人生の可能性を広げる”副業プラットフォームを運営「株式会社シューマツワーカー」https://company.shuuumatu-worker.jp/
プロのデザイナー・クリエイターが利用する派遣・転職・フリーランス支援会社「株式会社ユウクリ」https://www.y-create.co.jp/
”AI開発で今ここにない未来は自分で創る”を掲げ、生成AIサービスを開発・運営「株式会社AI tech」https://a-i-tech.co

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください