1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

節電量に応じてQUOカードPayをプレゼントする東急でんき『夏の節電プログラム2024』が6月10日(月)より申込受付開始

PR TIMES / 2024年6月4日 17時45分

~東京都の節電プログラムと合わせて最大4,000円分をプレゼント~ 手間なく贈れて気持ちが伝わるデジタルギフト『QUOカードPay(クオ・カード ペイ)』



 株式会社クオカード(以下当社、本社:東京都中央区、代表取締役社長:近田 剛)が展開するスマートフォンで使えるデジタルギフト『QUOカードPay(クオ・カード ペイ)』は、株式会社東急パワーサプライ(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:村井 健二)がでんきサービス契約者を対象に開始する『夏の節電プログラム2024』で採用されました。本プログラムでは、期間中の節電量に応じたポイントによって最大4,000円分のQUOカードPayがプレゼントされます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32053/220/32053-220-bdd06c45ac46967ce087d1620e7d01dc-1100x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■東急パワーサプライ『夏の節電プログラム2024』について
 東急パワーサプライの『夏の節電プログラム2024』は、電力需要の多い時間帯に、商業施設や公共施設を利用してクールシェアをするなど、無理のない範囲で節電にご協力いただくことで、光熱費の負担を軽減しながら、安定的な電力供給サービスの継続を実現するプログラムです。実施日の節電量をポイントに換算し、期間中のポイントに応じた特典を付与します。特典は、スマートフォンをお持ちの方なら誰でも簡単にお使いいただけるてるまるオリジナルデザインのQUOカードPayとしてプレゼントされ、どなたでも楽しく参加しながらおトクを実感いただけます。■『夏の節電プログラム2024』概要
U R L: https://www.tokyu-ps.jp/setsuden/2024summer/dr/ (*)6/10公開
申込期間: 2024年6月10日(月)~2024年8月20日(火)
実施期間: 2024年7月1日(月)~2024年9月30日(月)
申込方法: 上記プログラムページから申込み■『夏の節電プログラム2024』詳細
でんき契約のあるご家庭のお客さまに下記の通り節電を依頼し、節電量に応じた特典を付与
1.節電依頼
 実施日の前日夕方に参加者へ節電依頼メールを配信
2.節電量評価
 標準使用量※1 と節電要請時間帯の使用量実績をもとに節電量を評価
3.ポイント付与
 期間中(3か月間)の節電量に応じてポイントを付与
 ・節電タイム :節電量(kWh)×10ポイント
 ・スーパー節電タイム:節電量(kWh)×30ポイント
4.達成特典
 QUOカードPay(てるまるオリジナルデザイン)
 ・期間中(3か月間)の獲得ポイントに応じた特典を付与
  50ポイント未満 : なし
  50ポイント以上、200ポイント未満 : 100円分
  200ポイント以上、400ポイント未満 : 300円分
  400ポイント以上、600ポイント未満 : 500円分
  600ポイント以上、800ポイント未満 : 800円分
  800ポイント以上、1,000ポイント未満:1,000円分
  1,000ポイント以上 :2,000円分
 ・需要地点が東京都のお客さま限定特典
 (「家庭の節電マネジメント(デマンドレスポンス)事業」)
  期間中5日間の節電達成 :2,000円分


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32053/220/32053-220-03a38dbb8d72604ca2d9078b3632a85f-1274x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


5.達成特典配信
 2024年10月末頃にメールにて配信予定(※1) 資源エネルギー庁が定める「エネルギー・リソース・アグリゲーション・ビジネスに関するガイドライン」に基づき算定
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/advanced_systems/vpp_dr/files/20171129001-1.pdf■『QUOカードPay』の特長
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32053/220/32053-220-db7d394aac2dfee218b88705331f6ab4-690x230.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


面倒な情報登録一切なし!「もらう」「ひらく」「みせる」の3ステップで利用可能
『QUOカードPay』は、面倒な銀行の口座登録やクレジットカード情報、名前やメールアドレスなどの登録なし、専用アプリのダウンロードも不要、受け取ってすぐに利用でき、不足分は現金と併用できます。
※一部の加盟店では、現金等を併用してお支払いできない場合がございます。 詳しくはQUOカードPayホームページの「使えるお店」ページをご参照ください。最短即時発行!手間も送料もなし!オリジナル画面の作成で贈り手の気持ちが伝わるデジタルギフト
最短即時で納品ができ、発行されたURLをメールや各種SNSなどで贈るだけなので、手間も送料もかかりません。
残高が表示されるだけでなく、店頭で利用するたびにカード画像が表示されるため、ブランドとの接点を生み出す新たなコミュニケーションツールになります。

【株式会社クオカードについて】
コンビニエンスストアやドラッグストア、書店、カフェなど全国の身近なお店で利用でき、一般消費者の認知度92.5%※を誇る「もらって嬉しい・贈って喜ばれる」ギフトカード「QUOカード」の発行会社です。「QUOカード」は、1987年の創立以来、発行された枚数は累計約10億枚。企業によるキャンペーンなどのインセンティブや挨拶品、株主優待品での利用のほか、地方自治体やNPO法人、学校法人等による各種助成などでも利用されています。
2019年3月にサービスを開始したデジタルギフト「QUOカードPay」は、コンビニエンスストアやドラッグストア、書店のほか、スーパーマーケット、家電量販店、ファッション、グルメなど幅広いジャンルのお店に加盟店が拡がるとともに、1.アプリ不要で「簡単に使える」、2.オリジナル画像で贈れて「気持ちが伝わる」、3.メールやSMSですぐに「贈りやすい」の3つの特長が評価され各種キャンペーンのインセンティブ、ポイント交換、福利厚生など用途や業態を問わず多数採用されています。
当社は、2022年12月に創立35周年を迎えたのを機に、パーパス「贈る想いに寄り添い、つなぐ。小さな「うれしい」で、笑顔あふれる未来を創る。」を掲げました。当社はこれからも人と人、人と会社、人とビジネス、人と社会といった様々なステークホルダーを“つなぐ”という価値を創造し続け、贈る想いを人から人へ、未来へとつないでまいります。
※全国約4万人を対象に当社調べ

【QUOカードPay(クオ・カード ペイ)サービスサイト】 https://go.quocard.com/pay/pr/
【株式会社クオカード公式サイト】 https://go.quocard.com/pr/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください