日本ロレアル 能登半島地震復興支援レポート
PR TIMES / 2025年1月31日 11時0分
現地のニーズに寄り添った柔軟な支援活動で、被災者の方々を中長期的にサポート
世界最大の化粧品会社ロレアルグループ(本社:パリ)の日本法人である日本ロレアル株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ジャン-ピエール・シャリトン)は、2024年1月の能登半島地震発生直後から、寄付、製品の提供、コミュニティ活動を通じ、被災地の方々を中長期的に支援してきました。災害支援においては、発災直後の緊急支援はもちろん重要ですが、被災された方々が安心して暮らせる生活を取り戻すまで、復興の段階に応じた中長期的な支援も欠かせません。この1年間の日本ロレアルの取り組みについてご報告します。
2024年2月: マッチングドネーションで総額4,196,018円を3つのNPO団体に寄付
地震発生直後、社員を対象にマッチングギフトの寄付を募り、181名の社員から2,098,009円の寄付金が集まりました。この社員の寄付と日本ロレアル社からの寄付を合わせた総額4,196,018円を、コングラント株式会社の寄付プラットフォームを通して、 (認定)特定非営利活動法人 ジャパンハート 、特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン、特定非営利活動法人 全国こども食堂支援センター・むすびえの3つのNPO法人へ寄付しました。
2024年12月~:七尾市、輪島市、珠洲市の女性へ4,000個のギフトを贈呈
特定非営利活動法人ユナイテッド・アースとパートナーシップの下、2024年12月に七尾市で開催された一本杉復興マルシェを皮切りに、七尾市、輪島市、珠洲市にお住まいの女性に、タカミの化粧水や日焼け止め、クレンジングジェル、ランコムのミニリップなど4,000個を贈呈しました。社員からのホリデーメッセージも添えて、ささやかな年末年始のプレゼントになりました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4813/222/4813-222-8b1d249a7f2c781a96eb416c8fa68ac5-828x548.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4813/222/4813-222-86f7cd0421a7bdbd4a4be001962da547-822x554.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年1月~:女性を対象にした相談支援・居場所支援を中心としたプログラムを開始予定
能登半島の被災者ニーズ調査を実施した結果、女性への支援が不足していることが分かりました。震災後に被災地域でジェンダーギャップの問題が表面化する中、豪雨災害が重なり、就業を筆頭に女性が置かれている状況は課題が山積しています。こうした状況を受け、2025年1月より公益社団法人日本フィランソロピー協会、特定非営利活動法人全国女性会館協議会と連携し、被災地の女性たちのメンタルヘルスやウェルビーイングの向上を目的に、専門の相談員を派遣し、安心して過ごせる場所を提供することで心と体のケアを促す支援プログラムを開始します。
日本ロレアルは、被災された方々に寄り添い、安心して暮らせる生活が再建されるまで、復興の状況に合わせた柔軟な支援を中長期的に継続して参ります。
***
■ ロレアルグループについて
ロレアルは115年にわたり美容・化粧品業界のリーダーとして、世界の消費者の美への希求とニーズに応えることに専念してきました。当社のパーパス「世界をつき動かす美の創造」は、社会に対しても、環境に対しても、サステナブル、インクルーシブ、倫理的かつ寛大な形で美を通じて貢献してゆくという私たちの美への姿勢を包括的に表現するものです。37の国際ブランドを初めとする多様で幅広いブランドポートフォリオと、持続的発展と環境を守るための取り組みである「ロレアル・フォー・ザ・フューチャー」プログラムを通じ、美の無限の多様性を賛美し、世界のすべての人々に最高水準の品質、有効性、安全性、誠実さ、責任をお届けします。当社は、9万人を超える従業員を擁し、地理的にもバランスの取れた拠点展開と、すべての流通網(eコマース、マスマーケット、百貨店、薬局、美容室、ブランドおよび旅行小売)における販路を有しています。2023年のグループ売上高は411億8千万ユーロにのぼります。世界11ヵ国に20の研究開発と研究開発拠点を置き、4,000人以上の科学者と6,500人を超えるデジタル人財を擁するロレアルは、美の未来を創造し、ビューティーテクノロジーを推進してゆくことを重要視しています。詳細については、以下をご参照ください。 https://www.loreal.com/en/mediaroom
■ 日本ロレアルについて
ロレアルは 1963 年から日本で事業を開始し、1996 年に日本法人である日本ロレアル株式会社が設立されました。社員数は2,300 人(2023年末時点)、取り扱いブランドは 20です。化粧品の輸入、製造、販売、マーケティングを行っています。日本はロレアルグループのなかでも重要な戦略的拠点のひとつであり、シュウ ウエムラとタカミの2つのブランド本部機能(商品企画やグローバル展開施策を策定)と、その他のブランドの営業・マーケティング等を担う新宿本社、全国に配置された支社に加え、川崎の研究開発拠点(日本ロレアル リサーチ&イノベーションセンター)、御殿場の製造工場(株式会社コスメロール)で構成されます。 https://www.loreal.com/ja-jp/japan/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「令和6年能登半島地震発生から1年」 特定非営利活動法人YNFによる支援活動報告会(2025年2月14日)
PR TIMES / 2025年1月24日 16時45分
-
寄付つき積立預金「京信 能登半島復興応援定期積金」の取扱を開始しました
PR TIMES / 2025年1月18日 22時40分
-
ロレアルグループ ロンジェビティサイエンス(長寿の科学)に基づく革新的な消費者向け肌解析技術「ロレアル セル バイオプリント」をCES 2025で発表
PR TIMES / 2025年1月7日 11時0分
-
「のと復興音楽ツアー」(のと・おん)4か所で開催
PR TIMES / 2025年1月4日 17時45分
-
地震・豪雨両方に対応できる新基金「能登とともに基金」の寄付受付を開始。長期にわたって能登に寄り添い、復興活動を支えます。
PR TIMES / 2025年1月4日 15時15分
ランキング
-
1蔦屋重三郎も大打撃?「鱗形屋」を次々襲った悲劇 本がヒットし成功を収めた鱗形屋だったが…
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時10分
-
2「トランプ劇場Season2」エピソード1の見どころ ひとつ間違えば仲間割れで「ハネムーン終了」も
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時30分
-
3《笑福亭鶴瓶の冠番組が放送休止》「このタイミングでなぜ…」疑問にテレビ局広報が回答した“意外な理由”「一連の報道とは関係がありません」
NEWSポストセブン / 2025年1月30日 19時45分
-
4TXの東京駅延伸、渡辺社長「しっかりと対応」…一般運賃を値上げ・子供は「思い切った減額」検討も
読売新聞 / 2025年2月1日 16時26分
-
5フジ新社長はアニメ畑出身 「異色だが期待大」な、決定的な理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月1日 18時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください