1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

若者の心に火をつける!高校生向け社会課題解決プロジェクト「EVE3期生」募集開始。『多様』なバックグランドの学生が『協働』して社会課題に取り組み、課題解決提案を通じて『学ぶ』プロジェクト

PR TIMES / 2024年6月5日 18時45分

第3期は一般財団法人八島花文化財団 すみだ向島EXPO実行委員会 さまをテーマ答申先に迎えて、伝統ある地域の文化の継承含めた地域づくりについて考えていきます!



総合型選抜・AO入試専門塾のルークス志塾を運営するLoohcs株式会社(代表取締役 :嶺井 祐輝 以下「ルークス」)と、日本最大級の異業種混合型リーダーシップ開発プロジェクトを提供する一般社団法人ALIVE(代表理事:庄司 弥寿彦、以下「ALIVE」)は、社会課題をテーマに、高校生・大学生が協働して、課題解決を通じて学び、その後の人生について火をつけるプロジェクト「EVE(イブ)」の募集を開始します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36547/225/36547-225-ebc81f4ca0984e3740a77660b9adeee8-2048x1024.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


EVEプロジェクトとは
EVE(イブ)は、これまで大企業300社 計1,477名の次世代リーダーが参加した研修を、高校生や大学生が参加できるものにアレンジしたプログラムです。第1期、第2期ともに参加者満足度100%を記録し、高校生たちにとっては「総合型選抜や推薦入試にも役立つプログラム」として、大学生にとっては「社会課題解決能力を鍛えるプロジェクト学習の機会」として高く評価されています。


第3期では『一般財団法人八島花文化財団 すみだ向島EXPO実行委員会』さまが真剣に悩み、挑戦を続けている、地域の文化問題について取り組みます。プロジェクトに参加することで自分たちも楽しみ、共感し合える志を磨きながら、実現可能性の高め方や、人を巻き込む難しさを学ぶことができます。


テーマ:
~戦前から残る町を次世代につなげる~
街なか博覧会「すみだ向島EXPO」に次世代を担う高校生・大学生を昨年の10倍(930人)集める
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36547/225/36547-225-560e39c227b47f91a8018711b1952c35-1922x934.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


墨田区向島は、築100年以上の長屋がまとまって残っている稀有な地域です。しかし、近年では地域の開発が進み、戦後は1000軒以上残っていた長屋も、残るは100軒ほど。こうした文化的に価値のある資産を、次世代に残すため、「アート」を「まち」と組み合わせたプロジェクトが多数進んでいます。今回は、そのプロジェクトの1つである「すみだ向島EXPO」に注目することで、この地域の魅力や資源を使った課題解決のプランを考えていきます。


期間:
2024年7-8月(全3回のセッション)

公募人数:
テーマごとに高校生最大30名程度・大学生最大6名 
※随時、選考を実施。定員に達し次第、受付終了。

答申先:
一般財団法人八島花文化財団
「八島花(やつしまはな)」は、墨田区の北側にゆかりのある地名(八広、向島、京島、寺島、文花、立花)に由来しており、 墨田区の北側(≒旧向島区)を指しています。現在活動の中心となっている、墨田区京島2丁目3丁目は、関東大震災や東京大空襲の被害を免れたことから、戦前戦後築の建物が立ち並んでいます。長屋を中心とする古い家屋や町工場、路地が混在している下町として知られています。
八島花文化財団は、この地域の生活文化を継承していくことを目的に2023年に設立されました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36547/225/36547-225-53510d041ca5615e7e64f9361eed6243-3900x1950.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



すみだ向島EXPO実行委員会
「すみだ向島EXPO」は、東京都墨田区北部の“向島地域”と呼ばれる京島・八広・文花エリアを中心に開催される、百年先の長屋文化に触れる「街なか博覧会」です。街全体を舞台にして、約50の展示やアートプロジェクトを楽しむことができるのが特徴。2020年の第1回から毎年秋に開催し、今年で4回目を迎えます。八島花文化財団が主催しています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36547/225/36547-225-35c7026a07548f0cec6c3050293a417b-3900x1950.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


      
代表者:
後藤 大輝

日時・場所:
Day1 7/20(土) 10時~18時 @東京都墨田区
Day2 7/24(水) 10時~18時 @東京都墨田区
Day3 8/1(木) 10時~18時➕談話会(お菓子)@東京都墨田区


参加費用:
高校生
超早割締切   6/15(土) ¥48,000(税込)
早割締切  6/29(土) ¥55,000(税込)
最終締切  7/10(水) ¥60,000(税込)
※Day3のお菓子代は含まれます。
※現地までの交通費や、当日の昼食代、旅行保険代は含まれません。
※友だち割引は8,000円引きとなります(一人一回まで)


EVEプロジェクト3つの特徴

❙ 「社会課題解決に熱狂する体験」
自分のメリットを超えた大きなものに対して戦う社会的な団体の代表。とても太刀打ちできないような大きく難しい社会の課題に、先も見えずリソースも潤沢でない中で本気で立ち向かっている大人たち。その志に触れ・共感し、自身が自分のやりたいことを重ね合わせたときに、誰かにやらされるのではなく、自分自身で選択して夢中になっていく体験に出会えます。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36547/225/36547-225-522bea451dc79cf454bdfa8b33786406-3900x1950.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



❙ 「世代を超えた刺激的な学びのコミュニティ」
高校生にとっては、高い志を共有する同世代の仲間ができるだけでなく、大学生と出会い、自分の将来を見据えたロールモデルを発見できる世代を超えた仲間ができます。社会の既成の枠の限界に真正面からぶつかろうとする気持ちに火をつけていくコミュニティでもあります。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36547/225/36547-225-4429e658604a384d362d419ca258a6ad-3900x1950.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



❙ 「自分が熱意を持てる志の発見」
「社会の課題」と「自分の想い」。それぞれを起点に考え、それらが重なる志について考える3日間。高校生の志を抱く場を作ってきたルークスと、1,000人以上の社会人のリフレクション(内省・振り返り)を促進してきたALIVEだからこそ個々人の熱い志が明確になり、大学受験・就職活動・企業での実践につながります。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36547/225/36547-225-e900463d80d30742f3bb6e97cee4cc42-3900x1950.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



実施概要(6/15(土)一次締切)
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36547/225/36547-225-6ee740ee81f843cad2abb8b99ede9810-2048x1024.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


第3期は7/10(水)まで参加者を募集し、7/20(土)~8/1(日)までに3回のセッションのプロジェクトを実施予定です。志に溢れる代表者によるテーマのプレゼンテーションから始まります。

詳細は、Youtubeにて説明会の動画を公開しておりますので、以下をご覧ください。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=7DMqosiqKRY ]

お申し込みについて
以下URLより詳細をご確認ください。
https://eve-project.jp/latest

最新情報はこちらから
EVEプロジェクト公式HP
https://eve-project.jp/

EVEプロジェクト 公式Instagram
https://www.instagram.com/eve_issue_solving/

すみだ向島EXPO 公式Instagram
https://www.instagram.com/sumida_expo/


問い合わせ先
eve.info@connective.co.jp

主催
❙ 一般社団法人ALIVE(https://alive0309.org/
一般社団法人ALIVEは、日本最大級の異業種混合型の社会課題解決プロジェクト。
大企業の次世代リーダー60人がリアルな社会課題に本気で課題解決する3ヶ月のプロジェクトを提供しています。設立以来6年間の計18期で、59の社会課題をテーマに、のべ300社(80社) 計1477名の次世代リーダーが課題解決提案を実施し、本物のリーダーシップを育んでいます。
所在地:東京都豊島区南大塚3-36-7 南大塚T&Tビル6F
代表理事:庄司 弥寿彦
設立:2017年3月9日
事業内容: リーダーシップ育成プログラム


❙ Loohcs株式会社(https://loohcs.co.jp/
Loohcs(ルークス)は「すべての人を主人公に」をビジョンに、高校生や大学生が集う場創りを通じ2010年の創業以来5000人以上の学びをサポートしてきました。総合型選抜(AO入試)や推薦入試に強く、卒業生は慶應義塾大学を中心に国内外の難関大学に2000人以上が進学しています。
所在地:東京都渋谷区桜丘町16-12 桜丘フロントビル 3階(渋谷本校)
代表者:代表取締役 会長 斎木 陽平 / 代表取締役 社長 嶺井 祐輝
設立:2015年3月(創業:2010年4月)
事業内容:
「余白で遊び、学びを愉しむ共生の場」をコンセプトに、「学校」を問い続ける学校「Loohcs高等学院」の運営。
「自己と社会の探究をともに行い、ひとりひとりの可能性を最大限に拡げる場」をコンセプトに、志を育む学習塾「Loohcs志塾」の運営。
総合型選抜(AO入試)・推薦入試の活用や進学支援、リベラルアーツ・プロジェクト学習に関するプログラム開発・コンサルティング・サポート。
WEB:
Loohcs志塾(https://loohcs-shijuku.com/
Loohcs高等学院(https://loohcs.co/
運営
合同会社CONNECTIVE(https://connective.co.jp/
所在地:東京都豊島区大塚3−36−7 南大塚T&Tビル6F
代表者:代表社員 庄司 弥寿彦
設立:2018年5月11日
事業内容:社会的団体・人材育成団体等に対するビジネスリソースの提供
社会的課題解決に関する企画・設計・管理・運営及びコンサルティング
人材育成に関する企画・設計・管理・運営及びコンサルティング
社会的団体、人材育成団体に対する支援企業への投資及びサポート

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください