1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

『クリアアサヒ』と“食”との相性の良さを科学的に証明?!

PR TIMES / 2017年4月26日 10時44分

~クオリティアップにより、料理との相性がさらに向上!~



 アサヒビール株式会社(本社 東京、社長 平野伸一)は、新ジャンルの主力ブランド『クリアアサヒ』を「最も“食”との距離感が近く、お客様にとって身近な商品」とし、TVCMや店頭販促など、マーケティング活動を強化しています。今回、AISSY株式会社※(本社 東京、社長 鈴木隆一)が保有する「味覚センサー」を用いて、『クリアアサヒ』と惣菜等の料理との相性を調査し、店頭販促やWEB等で訴求することで、ブランド力のさらなる強化を目指します。
※:AISSY株式会社は、味覚データの提供や味覚に関するコンサルティングを行う、慶応義塾大学発のベンチャー企業です。慶応義塾大学が開発した味覚を数値化するマシン「味覚センサーレオ」の独占的実施権を取得し、その研究・開発を手掛けています。
[画像: https://prtimes.jp/i/16166/227/resize/d16166-227-431179-0.jpg ]


■味覚センサーとは?
ヒトの味覚は、舌の表面にある味蕾(みらい)という器官を通じて食べ物の味を認識します。味覚は味蕾に受容体が存在するものとして定義されており、「甘味」「旨味」「塩味」「苦味」「酸味」の五基本味で成り立っています。ヒトが食べ物を口に含み、味蕾を通じて味の信号を感じ取ると、その信号は脳の神経細胞ネットワークを通じて、その味を感じます。
今回使用した「味覚センサー」は、慶応義塾大学で開発されたヒトの味を感じる仕組みを模倣したマシンです。舌の表面にある味蕾の代わりにセンサー部分で食品サンプルから電気信号を測定し、独自のニューラルネットワーク(人工的な知能の実現)を通して、五基本味な定量的な数値データとして出力します。

■1月クオリティアップでも指標の1つに
食べ物の相性が良いと感じるのは、異なる2つ以上の味覚のバランスが良いと互いに主張しすぎることなく、お互いの美味しさを引き立てた状態です。
本年1月に実施したクオリティアップでは『クリアアサヒ』をさらに“食”との距離を近付けるために、食卓にあがる代表的な6つの料理との相性を調査し、指標の1つとして採用しました。尚、100ポイントに近いほど相性が良いことを示し、90ポイント以上で一般的に相性が良い組み合わせとされています。
クオリティアップでは、より麦のうまさを感じられるとともに、さらにキレが良くクリアな後味を実現した結果、平均で0.4ポイント向上し、料理との相性がさらに良くなったことが証明されました。また、上記6品種を含む肉や魚の代表的な9つの料理においても、90ポイント以上となり、様々な料理に『クリアアサヒ』が合うことが証明されています。


■店頭販促の展開について
スーパーなどの店頭では、「食事にピッタリ!クリアアサヒ!」というキャッチコピーを掲げ、料理との相性を記載したPOPを展開するなど、“食”と『クリアアサヒ』の距離を近付ける取組を、全国5,000店を目標に強化します。また、九州では、各県の郷土料理などとの相性を測定し、店頭での訴求を強化します。さらに、店頭で取り扱っている惣菜や味の素株式会社とタイアップした“「麻婆豆腐」と『クリアアサヒ』”といった企画などを展開することで、さらなるブランド力の強化に努めます。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください