第67回価格.comリサーチ 『冬のボーナス2012』調査結果
PR TIMES / 2012年12月6日 17時5分
今年の年末商戦は「タブレット端末」一人勝ち!? ボーナスで購入したい商品ランキングで、13位から“2位”に急上昇!
株式会社カカクコムが運営する購買支援サイト「価格.com( http://kakaku.com/ )」が実施したユーザーへの意識調査「価格.comリサーチ」より、第67回「冬のボーナス2012 - ボーナス、みんなの使い道は!? -」の調査結果を一部抜粋の上、ご案内します。
--------------------------------------------------------------------------------------
今年の年末商戦は「タブレット端末」一人勝ち!?
ボーナスで購入したい商品ランキングで、13位から“2位”に急上昇!
・ボーナス推定支給額:「55.0万円」。前年比+5,000円も、全体ではほぼ横ばい
・自由に使える金額:「10万円未満」(47.2%)がトップ、過半数が「減っている」と回答
・ボーナスの使い道:金額・割合ともに増加は「貯金」のみ、依然固い消費者の財布の紐
結果詳細: http://kakaku.com/research/report/067/
--------------------------------------------------------------------------------------
株式会社カカクコムが運営する購買支援サイト「価格.com( http://kakaku.com/ )」が実施したユーザーへの意識調査「価格.comリサーチ」より、第67回「冬のボーナス2012 - ボーナス、みんなの使い道は!? -」の調査結果を一部抜粋の上、ご案内します。
【調査結果ダイジェスト】
■推定支給額:55.0万円。50代以上や子供のいる世帯で微増するも、全体では、ほぼ横ばい
■業種別:大半の業種で上昇。特に「金融業」「医療業」の好調が目立つ
■自由に使える金額:「10万円未満」が47.2%。引き続き、冬のボーナスで使える金額は増加傾向にはない
■「自由に使える金額」に対する実感:「減っている」「やや減っている」が過半数を占め、実感は昨年からほぼ変化なし
■「自由に使える金額」に対する満足度:74.9%が「不満」、昨年に比べやや改善
■使い道と平均消費金額:「貯金」だけが、消費金額・割合ともに増加 「商品・サービス購入」は金額微増も、割合は微減
■冬のボーナスで購入したいもの:「タブレット端末」(11.8%)が昨年の13位(5.2%)から2位に急上昇。調査開始以降、初めてPCを抜く
今回の調査における推定平均支給額は「55.0万円」で、昨冬よりも5,000円ほど上回る結果となりました。ただ、全体の傾向としては、昨冬の支給状況とほとんど変わっておらず、ほぼ横ばいと言っていい状況です。
消費行動も鈍く、使い道とその金額を聞いたところ、昨冬調査時に比べて消費割合、金額ともに上がっているのは「貯金」のみとなりました。例年、消費割合の高い「商品・サービス購入」についても、1人あたりの金額では「67,125円」と昨冬から3,000円近く増えましたが、消費割合はやや減少したことから、今年の冬も、消費者の財布の紐は固めであることがうかがえます。
そのような状況で、冬のボーナスで買いたい商品として「タブレット端末」の順位が2位となり、昨冬調査の13位から急上昇しました。この背景には、7インチタブレットの登場があると考えられ、この冬は7インチ製品を中心に、タブレット端末に人気が集まりそうなことが分かる結果となっています。
▼調査結果詳細は、こちらからご覧いただけます▼
http://prtimes.jp/a/?f=d1455-20121206-5267.pdf
【調査パネル】
調査エリア:全国
調査対象:価格.comID 登録ユーザー
調査方法:価格.comサイトでのWebアンケート調査
回答者数:6,809人
男女比率:男91.0%(平均47.2歳) 女9.0%(平均43.9歳)
雇用形態:正社員:60.7%、契約社員:5.0%、派遣社員:1.3%、パート・アルバイト:5.1%、自営業・個人事業主など:12.1%、学生:1.2%、主婦:2.6%、その他:12.0%
調査期間:2012年11月13日~2011年11月19日
調査実施機関:株式会社カカクコム
※四捨五入による端数処理のため、合計が100%にならないことがあります。
【価格.comサイトデータ】(2012年11月末現在)
月間利用者数3,921万人、月間ページビュー9億9,714万PV、累計クチコミ件数約1,500万件
<利用者内訳>PC:2,933万人 スマートフォン:850万人 フィーチャーフォン:138万人
【データの引用・転載時のクレジット表記について】
本調査結果の引用・転載の際は、必ずクレジットを明記くださいますようお願い申し上げます。
クレジット表示例
・「価格.comリサーチ」調べ
・購買支援サイト「価格.com」が実施した調査によると…
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社カカクコム 広報室
e-mail:pr@kakaku.com
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
ボーナスを投資に回す人はどれくらい? オススメの資産運用法を紹介
マイナビニュース / 2022年8月2日 9時0分
-
今年の夏のボーナスは何に使う?去年と比べて旅行に使う人が増えた?
ファイナンシャルフィールド / 2022年7月31日 4時0分
-
夏のボーナス、どうだった? ボーナスが出た人、出なかった人の割合や、ボーナスの使いみちをチェック!
ファイナンシャルフィールド / 2022年7月31日 3時0分
-
【2022年度 夏のボーナス実態調査】支給額のボリュームゾーンは“10万円から30万円”
ファイナンシャルフィールド / 2022年7月28日 13時50分
-
20代・30代の正社員、夏のボーナスの使い道は「貯金」が56.8%と最多
PR TIMES / 2022年7月27日 18時45分
ランキング
-
1岩谷カセットこんろ値上げ 10月から5~20%
共同通信 / 2022年8月17日 11時35分
-
2知ると腑に落ちる「天才科学者は少食が多い」ワケ アインシュタインやニュートンらの食事情
東洋経済オンライン / 2022年8月18日 7時40分
-
3抗原検査キットには「体外診断用医薬品」を──消費者庁が注意喚起 「『研究用』では新型コロナ感染チェックできない」
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月17日 14時28分
-
4「こんなはずでは…」タワマン暮らし〈世帯年収1400万円〉のパワーカップル、購入時に気づけなかった深刻リスク
幻冬舎ゴールドオンライン / 2022年8月17日 10時45分
-
5自動車メーカー×大手損保...知られざる?お得な「保険商品」続々! 「走行データ」活用して割引サービスも
J-CAST会社ウォッチ / 2022年8月17日 19時45分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
