平成23年度(第66回)文化庁芸術祭賞テレビ・ドキュメンタリー部門優秀賞受賞! JNNルポルタージュ「3・11大震災 記者たちの眼差し」
PR TIMES / 2012年1月11日 18時33分
JNNルポルタージュ「3・11大震災 記者たちの眼差し」が、平成23年度(第66回)文化庁芸術祭賞にて、テレビ・ドキュメンタリー部門優秀賞を受賞したことが発表された。
今回受賞した作品は、東日本大震災を取材したJNNの記者たちが、個人的な心情も含めてまとめた現地リポートを、オムニバス・ドキュメンタリーとして構成して放送した。それぞれの記者たちが、被災地に立って何を思い、どういった気持ちで、未曾有の災害に向き合ったのか、一個人としての思いが番組に込められている。
同賞の受賞理由も、「東日本大震災の報道を各地域の記者たちが、その時、どのような状況でこのことを伝えたか。映像には若い記者たちの動揺も伺われる。惨禍の最中に現地を撮影し、被災者の肉声を取り上げる。それは辛いことだが記者の使命として遂行される。個人別に8分の短時間の映像集から現場に直面した彼等の思いが簡潔に伝わり感銘を与えた」と、制作スタッフが番組に込めた思いが評価される形となった。
※「文化庁芸術祭賞」とは
文化庁芸術祭は、広く一般に優れた芸術の鑑賞の機会を提供するとともに,芸術の創造とその発展を図り,もって我が国芸術文化の振興に資することを目的として昭和21年以来毎年秋に開催される芸術の祭典。
芸術祭参加公演・参加作品については,それぞれの部門で公演・作品内容を競い合い,成果に応じて文部科学大臣賞(芸術祭大賞,芸術祭優秀賞,芸術祭新人賞)が贈られる。
■JNNルポルタージュ「3.11大震災 記者たちの眼差し」
プロデューサー・秋山浩之の受賞によせてのコメント
期せずして伝統ある大きな賞をいただき、胸が引き締まる思いです。記者たちはいまも自問自答しながら、大震災の取材を続けています。この賞を励みとして、ひとりひとりの記者が、益々謙虚な姿勢で被災地と向き合ってゆくよう努力したいと思います。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
メ~テレが手がけた話題の番組を一挙放送!「メ~テレ60周年 メモリアルセレクション」第1弾はドキュメンタリー受賞作 8月14日~ 3週連続で日曜深夜に放送!
PR TIMES / 2022年8月14日 22時41分
-
【チケット発売中!】毎月開催 和紙とうだつの上がる町 岐阜県美濃市で本格的クラシックコンサートを開催
PR TIMES / 2022年8月4日 21時15分
-
「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2022」受賞結果発表
ORICON NEWS / 2022年8月2日 8時0分
-
テノール・辻裕久とピアノ・なかにしあかねによる “英国らしさ”が浮かぶ歌曲の世界「第26回英国歌曲展Plus ~イギリスの田園風景を歌う~」静岡と東京にて開催! カンフェティでチケット発売中
@Press / 2022年7月20日 10時0分
-
東京フィルハーモニー交響楽団の人気シリーズ「午後のコンサート」、7月に小松亮太とバンドネオンの新作世界初演
PR TIMES / 2022年7月19日 11時15分
ランキング
-
1鎌倉の弁当製造販売「バニーフーズ」が破産 学校や企業向けにデリバリー展開 他社と競合や客単価減響く
カナロコ by 神奈川新聞 / 2022年8月15日 20時30分
-
2「ファミマの中華まん」生地や具材を刷新し夏に登場 ネットの反応さまざま「今日35℃やぞ!?」「1年中食べたい」
iza(イザ!) / 2022年8月15日 16時32分
-
3復旧へ青信号か、JR「肥薩線」支える地元の大奮闘 官民そしてJR九州、3者一体での取り組みがカギ
東洋経済オンライン / 2022年8月16日 7時0分
-
4自販機5台の売り上げが、1年で1500万円を突破 冷凍ビーフンが思った以上に好調だった背景
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月15日 15時0分
-
5有料レジ袋の代わりに自治体の指定ゴミ袋を マイバッグ以外の選択肢に
J-CASTトレンド / 2022年8月15日 19時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
