1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【コーディング国際大会】「2024 Wonder Code League International Coding Contest/2024 ワンダーコードリーグ国際コーディング大会」が開催決定!

PR TIMES / 2024年6月4日 10時45分

~英語×プログラミングの「Wonder Code」初の国際大会~

教育事業を運営する株式会社FCEエデュケーション(所在地:東京都新宿区、代表取締役:尾上幸裕)は、21世紀型スキルを育む「英語で学ぶプログラミング」カリキュラム『Wonder Code』の国際大会”2024 Wonder Code League International Coding Contest”をThe Education Group(所在地:香港上環、CEO:Zac Kwon)と共同開催することを決定しました。当社は株式会社FCE (東京都新宿区、代表取締役:石川淳悦、東証:9564)のグループ会社です。



[画像1: https://prtimes.jp/i/29370/230/resize/d29370-230-2c3c2b6eb7407195d861-3.jpg ]

2024 Wonder Code League International Coding Contestについて


<開催の目的>
Wonder Codeリーグ国際コーディング大会は、参加者が協力し、学び合い、アイディアを共有することを目的とした大会です。子どもたちのSTREAM(科学、技術、読書、工学、芸術、数学)への関心を高め、教育的な成長と国際的なコミュニケーションを支援することで、次世代テクノロジーリーダーの育成を目指しています。

<大会概要>
世界40,000以上の学校で利用され100以上の賞を受賞しているプログラミングロボット「Dash」を使用し、3ヵ月の大会期間で5つの課題にチャレンジします。参加者は、舞台となる「ジェリービーン島」でコーディングスキルを活用し、創造力や思考力、仲間とのコラボレーションを最大限発揮して課題に挑みます。
受賞者は10月頃に発表、最終選考には3チーム(最大9名)が選ばれ、賞品にはDashロボットなどが贈られる予定です。

<対象者>
「Wonder Code」受講者


■The Education Group CEO Zac Kwonからのコメント:
[画像2: https://prtimes.jp/i/29370/230/resize/d29370-230-dae6f22eb97d217a654a-1.png ]

As we embark on this journey, I encourage all participants to embrace the spirit of curiosity and collaboration. Whether you're a seasoned coder or just starting, this tournament is an opportunity to explore, experiment, and excel. It's a chance to push the boundaries of what you know and to forge connections that will last a lifetime. Let the Wonder League Tournament begin, and may it be a celebration of innovation, friendship, and the boundless potential of our participants! Good luck, and enjoy the competition!
(和訳)参加者の皆さんは、是非この新しい冒険に、好奇心とコラボレーションの気持ちを持って取り組んでください。本大会は、経験豊富なプログラマーにとっても、初心者にとっても、新しいことに挑戦し、スキルを磨き、成長する絶好の機会です。自らの知識の限界を広げ、友情を育むチャンスでもあります。Wonder Codeリーグ国際コーディング大会の開幕です!イノベーション、友情、そして無限の可能性を追求し、競技を楽しみましょう!幸運を祈ります。


■株式会社FCEエデュケーション Global EdTechグループ プログラム開発責任者 Bryan R. Ogdenからのコメント
[画像3: https://prtimes.jp/i/29370/230/resize/d29370-230-73941916cd3e9b59a524-2.jpg ]

As one of the architects behind the Wonder Code League International Coding Contest, I am thrilled to launch this contest for young minds in Japan and beyond. This journey, built on dedication and collaboration, brings us immense joy. We eagerly anticipate the creativity and innovation that students will display as they face the challenges in Jelly Bean Island with their partner Dash. We're proud to inspire the next generation of coders with Wonder Code.
(和訳)Wonder Codeリーグ国際コーディング大会の企画者の1人として、日本や海外の皆さんに本大会のご紹介ができることをとても嬉しく思います。参加者の皆さんが、パートナーのDashや仲間とともにジェリービーン島での課題に取り組み、創造性や革新性を発揮してくれることを心待ちにしています。次世代を担う皆さんにインスピレーションを与えるWonder Codeを誇りに思っています。


Wonder Codeカリキュラムについて


Wonder Codeは、21世紀型スキルを育むSTREAM教育カリキュラムです。英語でプログラミングの基礎概念を学びながら、仲間と協力してクリエイティブミッションに取り組むことでコラボレーションスキルや問題解決力も育みます。子どもたちの可能性を広げ、将来必要とされるスキルを身につけた人材の育成を目指しています。

□導入を検討されている方へ
FCEエデュケーションはこれまで未来を担う子どもたちの生きる力を育むため、学校法人や学習塾、スクールと提携をしながら「7つの習慣J(R)」などのプログラムを提供してまいりました。本プログラムにおいても、個人の方はもちろん、教育機関や学習塾において、子どもたちの総合的な成長を支える特色あるプログラムとしてご活用いただきたいと考えております。カリキュラム導入についてご関心のある方は下記よりご連絡ください。

<サービスサイト>
・Wonder Code
https://wondercode-fc.jp/


The Education Groupについて


The Education Group(EDCG)は、2013年に香港で設立された大手教育プラットフォームです。EDCGは、韓国最大級の私立教育会社であるEDC(The Education)と、アジア太平洋地域の子どもたち(K-12)向けにSTREAM教育に基づいた「英語×プログラミング」カリキュラムを提供するWonder Codeを運営しています。
https://www.theedcg.com/


FCEグループについて


FCEグループは「チャレンジあふれる未来をつくる」というパーパスのもと、人的資本の最大化に貢献することを使命とし、DX推進事業と教育研修事業を展開しています。
【最強のITツール】として7,300製品中第1位を獲得した「RPAロボパットDX( https://fce-pat.co.jp/ )」、社員教育を一つで完結できる定額制オンライン教育システム「Smart Boarding( https://www.smartboarding.net/ )」、世界4,000万部、国内260万部発刊の世界的ベストセラー『7つの習慣』の出版( https://fce-publishing.co.jp/ )、そして多くの企業での導入が進んでいる「7つの習慣セルフコーチング検定講座( https://7h-selfcoaching.jp/ )」など小中学生からビジネスパーソンを対象に幅広く事業を展開しています。


■会社概要
株式会社FCEエデュケーション
※当社は株式会社FCE(東証上場)のグループ会社です
代表者:代表取締役社長 尾上幸裕
住 所:東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル10F
HP:https://fc-education.co.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください