1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「風の谷のナウシカ」、「ダーウィン事変」…マンガが描く生物多様性を紹介!「コミック・ダイバース(COMIC DIVERSE)」スタート

PR TIMES / 2024年6月5日 15時15分

6月30日(日)代官山T-SITEにて選書者のトークイベントを開催、記念ブックレットを配布

公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(東京都港区、会長:末吉竹二郎、以下WWFジャパン)は、2024年6月5日(水)の環境の日に、マンガ家やマンガに通じた研究者、編集者、アーティスト、書店員など計12名が、それぞれの視点で、生物多様性について描かれたマンガを選書し、その理由や選書した想いをエッセイとして書き下ろす「コミック・ダイバース(COMIC DIVERSE)」を開始します。選ばれたマンガやエッセイは、WWFジャパンの特設サイトや公式SNSで紹介するほか、6月30日(日)には選書者が登壇するトークイベントを代官山T-SITEにて開催予定です。
特設サイトURL https://www.wwf.or.jp/campaign/comic/



[画像1: https://prtimes.jp/i/18383/231/resize/d18383-231-01e09c8126213d1191fb-0.png ]

マンガで感じる生物多様性 「コミック・ダイバース(COMIC DIVERSE)」


生物多様性は、気候変動と並ぶ地球環境の大きな危機です。しかし、大切なことだとは思いつつも、自分との繋がりを実感し、その気持ちを人々と共有する機会は少ないのではないでしょうか。今回の「コミック・ダイバース(COMIC DIVERSE)」は、マンガを通して生物多様性について、より多くの方に関心を持っていただき、理解を深めるきっかけになればと企画しました。
本企画が着目するのは日本が誇る文化、マンガ。多彩な表現が行なわれるマンガには、生物多様性の本質を捉え、表現する作品も少なくありません。そうした作品に描かれる作家の鋭い視点は、生物多様性の豊かさがもたらす日常の魅力、そして損失による悲しい状況を捉えてきました。
今回、マンガに精通した研究者、編集者、アーティスト、書店員など12名が、馴染みあるマンガのワンシーンから生物多様性を読み解きました。特設サイトや記念ブックレットでは、書き下ろしエッセイとともに推薦図書を紹介します。
6月30日(日)には代官山T-SITEでイベントを開催し、記念ブックレットの配布や、選書者のAKI INOMATAさん、越智康貴さんが登壇するトークセッションを実施します。また、WWFジャパンの特設サイトや公式SNS、イベントなどで感じた想いを、ハッシュタグ「#マンガで感じる生物多様性」で共有するSNS投稿も呼びかけていきます。
選書者の一人、里中満智子さん(日本漫画家協会理事長)のコメント


生物多様性という言葉がない頃から、子どもたちは物語を通じて、世の中にはいろんな生き物がいるということを感じ取ってきたんです。この世のありとあらゆる物語は、もし自分が他者であったらという感情移入ができるもの。つまり物語に親しむことは他者の立場を疑似体験することなのです。それは人の立場に限らず、あらゆる生命の立場でものを考えることも促します。生物多様性とはつまり想像力なのではないでしょうか。想像力はあればあるほど人に優しくなれます。その想像力を鍛えることは、生物多様性の理解をも促すものではないでしょうか。


里中満智子さんのエッセイは特設サイトでご覧になれます。
https://www.wwf.or.jp/campaign/comic/ 

選者者(敬称略・順不同)/生物多様性を感じる選書のご紹介


里中満智子(日本漫画家協会理事長)/「とんから谷物語」手塚治虫、「絶滅動物物語」うすくらふみ・今泉忠明
AKI INOMATA(アーティスト)/「風の谷のナウシカ」宮崎駿
荻原貴男(個人書店 REBEL BOOKS店主)/「へんなものみっけ!」早良朋
越智康貴(フローリスト)/「Petshop of Horrors」秋乃茉莉
金城小百合(マンガ編集者)/「22XX」清水玲子
荘子it(ラッパー)/「HUNTER×HUNTER」冨樫義博
田口康大(教育学者)/「地上はポケットの中の庭」田中相
武田砂鉄(ライター)/「ふらり。」谷口ジロー
辻山良雄(個人書店 Title店主)/「歩くひと」谷口ジロー
山本美希(マンガ作家/研究者)/「北極百貨店のコンシェルジュさん 」西村ツチカ
夢眠ねむ(個人書店 夢眠書店店主 )/「猿飛佐助」杉浦茂
東梅貞義(WWFジャパン事務局長)/「釣りキチ三平」矢口高雄、「ダーウィン事変」うめざわしゅん
[画像2: https://prtimes.jp/i/18383/231/resize/d18383-231-7bc1608f76b9684f94f0-2.png ]

協力


株式会社手塚プロダクション、BIRGDIN BOARD株式会社、PAPIER

6月30日(日)イベント概要


日時:2024年6月30日(日) 14:30~16:00(14:00開場)
場所:代官山T-SITE 蔦屋書店内SHARE LOUNGE イベントスペース  
https://store.tsite.jp/daikanyama/access/
登壇者:AKI INOMATA(アーティスト)、越智 康貴(フローリスト)、東梅 貞義(WWFジャパン事務局長)
ファシリテーター:山田 泰巨(編集者)、田口 康大(教育学者)
※入場無料で、店舗にお越しの方にご覧いただけるイベントですが、着席をご希望の方は事前予約が必要です(着席定員40 名、当日立見席には限りがございます)。トークショーの他、選書のワンシーンやエッセイのパネル展示、選書コミックや記念ブックレットをお楽しみいただけます。
予約申し込みURL: https://forms.office.com/r/G0U9uBJDpH 
ご来場者の皆様へ:イベント当日はマスメディアの取材班が参加する場合があります。その際カメラに映る可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

ご参考:生物多様性について


生物多様性についての詳細は、以下WWFジャパンのウェブサイト記事でも紹介しています。
・はじめての 『生物多様性』~今おさえておきたいポイントをわかりやすく簡単に解説
 https://www.wwf.or.jp/activities/project/5257.html
・生物多様性とは?その重要性と保全について
 https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/3517.html 

WWFについて
WWFは100カ国以上で活動している環境保全団体で、1961年に設立されました。人と自然が調和して生きられる未来をめざして、失われつつある生物多様性の豊かさの回復や、地球温暖化防止などの活動を行なっています。 https://www.wwf.or.jp  

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください