1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【土屋鞄】日本を代表する写真家・藤井保が “黒のヌメ革の鞄”を撮り下ろし。土屋鞄と初のコラボ作品集、6/1(火)「写真の日」から発売。「代官山蔦屋書店」で特別展も

PR TIMES / 2021年5月13日 12時45分

「代官山蔦屋書店」で、写真作品、革製品、テーマ選書による特別展開催

オリジナルの革鞄・小物を製造販売する老舗、(株)土屋鞄製造所(東京都足立区)は、日本を代表する写真家・藤井保氏による当社革製品の撮り下ろし写真集「Form of Harmony(フォルム オブ ハーモニー) 藤井保 作品集」(税込4,290円)を、全国の「土屋鞄製造所」14店と当社オンラインストアおよび代官山蔦屋書店で、2021年6月1日(火)の「写真の日」から発売します。
また、写真集の発売を記念し、フィルムで撮り下ろした写真作品を展示するイベント「Form of(フォルム オブ) 土屋鞄製造所」を代官山蔦屋書店で開催します。入場無料で、会期は2021年6月1日(火)~6月14日(月)です。





自然風景と無機質なスタジオ、異なるロケーションで “黒”の奥行きと、フォルムの美しさを表現




[画像1: https://prtimes.jp/i/7557/235/resize/d7557-235-347993-8.jpg ]

写真は、広告写真の第一線でも長く活躍し、日本の離島も数多く撮影する写真家・藤井保氏が、東京の伊豆大島と都内スタジオという異なる2つのロケーションを舞台に、鞄を中心とした黒色の当社革製品(Black-nume(ブラックヌメ)シリーズ)を計20カット、フィルムで撮り下ろしています。
【URL】http://bit.ly/tsuchiya_formofharmony
※公開日時:5月13日(木)12:00

伊豆大島では自然の風景の中にぽつんと佇む鞄の意外な表情を引き出す一方、スタジオでは、ハクチョウの姿を捉えた自らの過去作品と製品とを組み合わせて撮影するなど、シャープな黒一色の中に見えるヌメ革の表面のあたたかみやバッグの形の細部が見せる新たな顔に焦点を当てています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/7557/235/resize/d7557-235-330809-10.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/7557/235/resize/d7557-235-414803-14.jpg ]

今回、その撮り下ろし写真(カラー・モノクロ)を「Form of Harmony 藤井保 作品集」(税込4,290 円)にまとめました。
写真を部屋に飾れるよう、作品20点はカード状(縦19.5×横24.7cm)にしています。オリジナル革カードと藤井氏のインタビュー冊子とともにボックスに収めた写真集です。


[PROFILE] 写真家 藤井 保 Tamotsu FUJII

[画像4: https://prtimes.jp/i/7557/235/resize/d7557-235-250654-13.jpg ]

1949年生まれ。主な写真集「ESUMI」「ニライカナイ」「カムイミンタラ」「AKARI」(すべてリトルモア)。 「藤井保の仕事と周辺」(六耀社)。深澤直人氏との共著「THE OUTLINE」(ハースト婦人画報社)。「ぐんげんどう」(平凡社)。「YUUGU」((株)ジャクエツ)。主な写真展「月下海地空」「タイムトンネル・藤井保・旅する写真」「カムイミンタラ」「THE OUTLINE」「BIRD SONG」「MEDIUM」「藤井保写真展」等。毎日デザイン賞、朝日広告賞、ADC賞他多数。


「代官山蔦屋書店」で特別展、「土屋鞄」にまつわる選書も


作品集の発売を記念し、代官山蔦屋書店で特別展「Form of 土屋鞄製造所」を6月1日(火)から開催します。
会場では、写真10点の展示と作品集の販売、「Black-nume」シリーズの鞄5点、大人ランドセルや財布をはじめとする当社革製品の展示(一部販売)をします。数年間使い込んだサンプルも置き、革のエイジング(経年変化)の魅力も伝えます。
[画像5: https://prtimes.jp/i/7557/235/resize/d7557-235-483979-16.jpg ]

さらに、蔦屋書店のコンシェルジュによる選書も展開。1965年にランドセル工房として創業した、「土屋鞄」にまつわるキーワードから選ばれた本が約20冊並びます。
写真展示は、今回で2回目です。初回は2019年11月、渋谷スクランブルスクエア内の「土屋鞄製造所 渋谷店」開業時に、同店で「Form of Harmony」を開催しています。店内をミュージアムのような静謐な空間にして藤井氏の写真作品を展示、来場者数は7日間で約15,000人に上りました。

[画像6: https://prtimes.jp/i/7557/235/resize/d7557-235-678060-19.jpg ]




Black-nume(ブラックヌメ)シリーズについて


[画像7: https://prtimes.jp/i/7557/235/resize/d7557-235-469382-20.jpg ]

2019年11月、当社が発表した「Black-nume(ブラックヌメ)」は、ヌメ革を一枚革で仕立てたトートバッグ、財布など8製品(税込16,500~89,100円)からなるシリーズです。さりげない光沢を放つヌメ革の黒と、シンプルながら奥行きを感じさせるフォルムが特徴です。強い印象を生む「黒」と、素朴で柔らかな風合いの「ヌメ革」という、相反する要素を一つ一つの製品の中に調和させています。



「Form of Harmony 藤井保 作品集」 概要



[画像8: https://prtimes.jp/i/7557/235/resize/d7557-235-214090-21.jpg ]

書名:Form of Harmony 藤井保 作品集
価格:税込4,290 円(税抜3,900円)
内容:カラー・モノクロ写真20点(プリント写真 縦19.5×横24.7cm)、オリジナル革カード、藤井保氏
インタビュー収録の冊子(8ページ)、専用ケース(外寸=縦20.9×横26.8×厚さ2.1cm)

●発売日:2021年6月1日(火)
●販売店舗
代官山蔦屋書店 (東京都渋谷区猿楽町17-5) ※6月14日(月)までの期間限定販売
[土屋鞄直営店舗]西新井本店、鎌倉店、丸の内店、日本橋店、渋谷店、自由が丘店、六本木店、横浜店、軽井澤工房店、名古屋店、京都店、梅田店、神戸店、福岡店
[土屋鞄オンラインストア] https://tsuchiya-kaban.jp

※「丸の内」「渋谷」「日本橋」「六本木」「梅田」の店舗は、緊急事態宣言発令に伴い、当面の間休業中です。今後も営業体制や取り扱い店舗を変更する場合がございます。予めご了承ください。



「Form of 土屋鞄製造所」 展示イベント概要

名称:Form of 土屋鞄製造所
入場料:無料
期間:2021年6月1日(火)~6月14日(月) 会期中無休
営業時間:9:00~20:00 
※代官山蔦屋書店の営業時間に準じます。ご来場の際は都度ご確認ください
内容:「Form of Harmony 藤井保 作品集」展示販売、同作収録写真10点の展示、当社革製品の
販売、経年の風合いを体感できる鞄のエイジングサンプル展示、代官山蔦屋書店による選書
会場:代官山蔦屋書店 2号館1階 建築・デザインフロア
所在地:150-0033 東京都渋谷区猿楽町17-5

【お客様お問い合わせ先】
代官山蔦屋書店 03-3770-2525(9:00~20:00、無休)
土屋鞄製造所 お客様サポート係 0120-907-647 (平日10:00~17:00) ※年末年始休業・臨時休業あり


土屋鞄製造所(つちやかばんせいぞうしょ)について

会社概要
・会社名:株式会社 土屋鞄製造所
・代表取締役社長:土屋成範
・所在地(本社):〒123‐0841 東京都足立区西新井7‐15‐5
・事業内容:オリジナルブランドでの皮革製品を中心としたランドセル、鞄・小物の企画・製作、及び販売。
【URL】 https://tsuchiya-kaban.jp

1965年創業、東京でランドセル職人が立ち上げた工房を発祥とする、革製品ブランド。工房を併設した西新井本店と軽井澤工房店、大人向け革鞄専門店14店舗(国内12、海外2)、ランドセル専門店10店舗、あわせて26店舗を構える。

▼ スタッフが感じた日々の素敵な一瞬をシェアしています。
Facebook https://www.facebook.com/tsuchiyakaban
Instagram https://www.instagram.com/tsuchiya_kaban
Twitter https://twitter.com/tsuchiya_kaban

お客様お問い合わせ先
電話:0120-907-647(平日10:00~17:00)
メール:support@tsuchiya-kaban.com

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください