一般名処方&ジェネリック浸透の影響か 「ムコスタ」のGE品「レバミピド」の検索が増加し初のトップ10入り~「お薬探しの“切り口”」の最新動向 2012年10月版を発表~
PR TIMES / 2012年11月7日 11時40分
月 600 万人が利用する日本最大級の病院検索サイト、医薬品検索サイト、医療情報サイトを運営する総合医療メディア会社の株式会社 QLife(キューライフ/本社:東京都世田谷区、代表取締役:山内善行)は、「お薬探しの“切り口”10月実績:トップ50」を発表した。これは、11月5日現在で251メーカー19645種の薬剤を掲載し月間200万人が利用する薬剤検索サイト『QLifeお薬検索』(http://www.qlife.jp/meds/)上で、薬を調べるユーザーが検索した製剤名を集計したもの。
最もランク上昇幅が大きい【メジコン】【アスベリン】【フスコデ】は全て気管支炎などの呼吸器系疾患の治療薬であり、全国的な冷え込みで風邪をひく人が急増した影響と思われる。また、毎年、春の花粉症シーズンとともに検索数が増加する抗アレルギー薬【アレグラ】が今シーズンは早くもトップ10入り。スイッチOTCの発売や、今夏の猛暑の影響で来年のスギ花粉飛散量が増加するという報道の影響と推察される。
◆同一成分の新薬を猛追するジェネリック
今回のランキングで最も注目されるのが、胃粘膜を守る薬である【ムコスタ】と【レバミピド】の、同一成分の新薬とジェネリックのランキングの急接近。2012年1月より、検索上位50位までを発表するこの方式になって以来、花粉症シーズンのピークで抗アレルギー薬の検索が増加した3月を除き、常にトップ3の位置にあった【ムコスタ】だが、今年に入り、そのジェネリックである【レバミピド】の検索数が月を追うごとに増加。10月にはついに初のトップ10入りを果たした。ジェネリックの普及促進に加え、全く同じ読み方の「レバミピド」が両剤の一般名であることから、一般名処方の増加に伴い、【レバミピド】の処方が増加したものと推察される。今後のランキング動向に注目したい。
────────────────────────────────────────
<株式会社QLifeの会社概要>
会社名 :株式会社QLife(キューライフ)
所在地 :〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-16-5 さいとうビル4F
代表者 :代表取締役 山内善行 設立日 :2006年(平成18年)11月17日
事業内容:健康・医療分野の広告メディア事業ならびにマーケティング事業
企業理念:生活者と医療機関の距離を縮める サイト理念:感動をシェアしよう!
URL : http://www.qlife.co.jp/
────────────────────────────────────────
[運営サイト]
QLife病院検索 http://www.qlife.jp/
QLifeお薬検索 http://www.qlife.jp/meds/
QLifeがん http://www.qlife.jp/cancer/
QLife漢方 http://www.qlife-kampo.jp/
院長jp http://www.incho.jp/
────────────────────────────────────────
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
高齢者に多く処方されている「かゆみ止め」にも副作用がある【高齢者の正しいクスリとの付き合い方】
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2022年8月6日 9時26分
-
それ「食物依存性運動誘発アナフィラキシー」かも 「食後に運動」で発症、知らずに重症化する例も
東洋経済オンライン / 2022年7月23日 11時0分
-
東京医科大学が「薬の種類や多剤併用が及ぼすヒト腸内細菌への全貌を解明 ~ 世界に類を見ない腸内細菌叢ビッグデータベースを構築 ~ 」
Digital PR Platform / 2022年7月20日 20時5分
-
どっちを飲めばいいの?「ロキソプロフェン」と「ロキソニン」の違い
ハルメクWEB / 2022年7月12日 19時30分
-
価格が安いのにはワケがある…現役医師が「私はジェネリック薬は飲まない」と断言するワケ
プレジデントオンライン / 2022年7月11日 11時15分
ランキング
-
1BDLC NFT コレクションが OpenSea に上場しました
PR TIMES / 2022年8月2日 8時45分
-
2トヨタ、堤工場第1ライン一時停止 コロナ感染で660台に影響
ロイター / 2022年8月9日 20時27分
-
3「サイゼリヤで満足=貧しい」のか 残念ながら“事実”であるワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年8月9日 9時17分
-
4YouTube「ゲーム実況」物議醸す動画の典型特徴 年齢制限される微妙なコンテンツは収益化が制限
東洋経済オンライン / 2022年8月9日 18時0分
-
5国税庁「300万円以下の副業は雑所得」案はサラリーマン狙い撃ちの愚策ではないか
NEWSポストセブン / 2022年8月9日 7時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
