1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【6月12日 12:00~】データドリブン経営を実現する「基盤統合・分析・活用」 データ活用で失敗しないためのアプローチ方法とは

PR TIMES / 2024年5月28日 12時45分

株式会社エイトレッド、株式会社システムインテグレータ、株式会社DATAFLUCTによる共催セミナー



データサイエンスで企業と社会の課題を解決する株式会社DATAFLUCT(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役CEO:久米村 隼人、以下DATAFLUCT)は2024年6月12日(水)12:00から、無料オンラインセミナー「データドリブン経営を実現する『基盤統合・分析・活用』 データ活用で失敗しないためのアプローチ方法とは」を開催します。

本セミナーは、株式会社エイトレッド(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:岡本 康広、以下エイトレッド)、株式会社システムインテグレータ(本社:さいたま市中央区、代表取締役社長:引屋敷 智、以下システムインテグレータ)とDATAFLUCTによる共催セミナーです。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46062/238/46062-238-900278c8f3b59da23bb1665dd6b30b05-1350x791.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

参加申し込みフォーム:https://www.atled.jp/seminarinfo/20240612-01/
■イベント概要
近年、データは企業経営において不可欠な資産となりつつあり、データドリブン経営の重要性がますます高まっています。しかし、多くの企業がデータ活用に失敗し、期待した成果を得られていないという実情があります。データの取り扱いが複雑化したり、データを活用しきれていないケースも多く見られますが、今後、現状を打破し、適切な活用方法を模索することは避けて通れません。
本イベントでは、「経営資産でもあるデータをどのように活用するのか」に焦点を当て、基盤統合の手法や非構造化データの活用方法についてお話しします。

セミナー内容
- 乱立するシステムと散らばる重要データへの対処法
- データ分析・活用最適解のための基盤統合とは
- 80%を占める非構造化データの構造化と活用方法

こんな方におすすめ
- データ分析がしたい方
- データ活用がしたい方
- データドリブン経営を目指す方

注意事項
- 法人様対象のセミナーのため、個人でのお申し込みは受け付けておりません。
当日、セミナー中の録音、撮影はご遠慮ください。
- 競合(同業)企業様、フリーメールアドレスからのお申し込みはお断りしております。

■登壇者
黒田 純平
株式会社エイトレッド
マーケティングアライアンスグループ長
新卒でリユースの上場企業に入社。店舗運営、FC支援、営業企画部長などを歴任
その後、異業種のハウスメーカへ。プロモーション全般の推進、集客企画を担当
2021年にエイトレッドへ。マーケティング責任者

小泉 智之
株式会社システムインテグレータ
執行役員 エンタープライズ開発本部長
国産ERPパッケージ『GRANDIT』の製品開発に携わり、リリース後は15年近くPL・PMとして『GRANDIT』導入案件に携わる。
現在は、エンタープライズ開発本部長兼、SAPソリューション部長として事業運営を行う。

石田 和也
株式会社DATAFLUCT
執行役員・AirLake事業責任者
2010年独立系のSIerに入社。主に金融機関や決済事業のシステム開発、保守に従事。新規事業開発にも携わり、BtoB向けのSoE基盤・API基盤などのプラットフォーム構築を数多く手がける。
現在はデータ基盤サービス(AirLake)の事業責任者として従事。非構造化データを活用したDX・データ基盤案件の企画から実装までのPJ経験が豊富。PMとして10年以上の実績があり、システム企画からアプリケーション作成、クラウド構築、セキュリティ設計と幅広い経験を持つ。

■開催概要
セミナー名:データドリブン経営を実現する「基盤統合・分析・活用」データ活用で失敗しないためのアプローチ方法とは
開催日時:2024年6月12日(水) 12:00-13:00
参加条件:無料・事前申込制
参加方法:お申込後にご登録のメールアドレスに視聴URLをお送りいたします。
参加申し込みフォーム:https://www.atled.jp/seminarinfo/20240612-01/

■株式会社DATAFLUCTについて
株式会社DATAFLUCTは「データを商いに」をビジョンに掲げ、埋もれていたデータから新たな価値を生み出し、社会課題を解決するデータビジネスパートナーです。非構造化データをはじめ、データの形式にとらわれない「マルチモーダルデータ活用」に強みを持ち、データの収集・蓄積・加工・分析を一気通貫で実現します。
需要予測によるロスの削減、持続可能な都市計画、脱炭素に向けた行動変容など世界基準の課題に着目した自社サービスも展開し、誰もがデータを有効活用することで持続可能な意思決定をすることができる世界の実現を目指しています。2019年JAXAベンチャー※認定企業。
※宇宙航空研究開発機構(JAXA)の知的財産・業務での知見を利用して事業を行う、JAXA職員が出資・設立したベンチャー企業。

本社所在地:東京都渋谷区道玄坂一丁目19番9号 第一暁ビル6階
代表者:代表取締役CEO 久米村 隼人
設立:2019年1月29日
電話番号:03-6822-5590(代表)
資本金:14億9,712万円(資本準備金含む)
事業内容 :データプラットフォーム構築・運用支援事業、DX推進支援・運用支援事業、サステナブルデータビジネス事業
Webサイト:https://datafluct.com/
公式X:https://x.com/datafluct
Facebook:https://www.facebook.com/datafluct/

【本件に関するお問い合わせ】
株式会社DATAFLUCT https://datafluct.com/contact

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください