1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

DATAFLUCTによるポッドキャスト「デデデータ!!~“あきない”データの話~」、開始1ヶ月で総再生数10,000回を突破

PR TIMES / 2024年5月29日 12時45分



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46062/239/46062-239-25d0e2ce21f269122abf5807a47adf03-3001x1688.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


データサイエンスで企業と社会の課題を解決する株式会社DATAFLUCT(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役CEO:久米村 隼人、以下DATAFLUCT)が2024年4月26日(金)より配信開始したポッドキャスト「デデデータ!!~“あきない”データの話~」は、総再生数が10,000回を突破しました。

今後も「デジタル推進、データ活用、そしてデジタルトランスフォーメーションに取り組むすべての人に、新しい気づきやアイデアを届ける」をテーマに、DXに関わる方に役立つ情報をお届けします。

■番組概要
配信URL:https://open.spotify.com/show/4YSZZOJMp2gtgwA9cSXJz2
タイトル:「デデデータ!!~“あきない”データの話~」
配信日:毎週火曜日・金曜日
出演者:株式会社DATAFLUCT 代表取締役CEO 久米村隼人、経済キャスター DJ Nobby

■総再生回数の詳細と、人気のエピソードなどについて
2024年5月29日(水)時点の情報は下記となります。
- 総再生数:11,000回
- エピソードごとの再生回数:平均 770回
- Spotifyのフォロワー数:427
- 再生数の多いエピソードランキング
- - 第1回「デデデータ!! “あきない”データの話、はじまります!」:1,745回
- - 第2回「キャッシュレスは誰がトクするの?データ活用であきないを加速!」:1,105回
- - 第4回「DXってそもそも必要?紙と電卓じゃ全然ダメな理由の話」:1,047回

メインパーソナリティ 久米村隼人のコメント
今回、配信1ヶ月目にも関わらず多くの方にご視聴いただき、とても嬉しく思っています。今後もDXの最前線から面白い情報をお届けしていきます。
次は、半年以内に10万再生を目指して、リスナーの皆様と番組を盛り上げていきたいと思います。応援・登録・高評価のほどよろしくお願いします!

■番組内容
会社員、DXコンサルタントとして大企業のDXに携わり、起業後は自らデータサイエンス事業を展開するDATAFLUCT代表取締役CEO 久米村隼人がメインパーソナリティを務めるポッドキャスト番組です。経済キャスター DJ Nobby氏とともに、デジタル推進、データ活用、そしてデジタルトランスフォーメーションに取り組むすべての人に、新しい気づきやアイデアを届けます。

エピソード紹介
- 第1回「デデデータ!! “あきない”データの話、はじまります!」
- 第2回「キャッシュレスは誰がトクするの?データ活用であきないを加速!」
- 第3回「データ活用で地球温暖化は防げるか?気象予報とデータの話」
- 第4回「DXってそもそも必要?紙と電卓じゃ全然ダメな理由の話」
- 第5回「DXの抵抗勢力をはねのけろ!組織の壁の壊し方の話」
- 第6回「幸せなパートナーを見つける方法-価値観マッチングアルゴリズムの話」
- 第7回「ビッグデータで優秀な社員の離職を防ぐには-ピープルアナリティクスの話」
- 第8回「【前編】世界を分断させたアルゴリズム-2016年のアメリカ大統領選挙におけるデータ活用の話」
- 第9回「【後編】世界を分断させたアルゴリズム-2016年のアメリカ大統領選挙におけるデータ活用の話」
- 第10回「ヘルスケアアプリにも活用、行動変容テクノロジーとは-目標達成のメカニズムを解説-」
- 第11回「テクニカルプライシングと不透明な価格決定ロジックの解明、値決めDXのすすめ」
- 第12回「すべてはデータのゆらぎから -衛星データビジネスの創り方-」


■出演者プロフィール
株式会社DATAFLUCT 代表取締役CEO
久米村隼人 
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46062/239/46062-239-dbe5933c4e59c12ec015133fa063f592-500x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

ベネッセ、マクロミル、リクルート、日本経済新聞社など複数の企業にて、データを活用する15の新規事業を創出。2018年に大企業のデータ活用支援・新規事業立ち上げ支援を行うFACTORIUMを設立し、70以上のDXプロジェクトを支援。2019年データサイエンススタジオDATAFLUCT設立し、4年間で30以上のAIサービスをローンチ。これまで責任者としてローンチした新規事業は35を超える。
大阪府立大学大学院工学研究科(数理工学専攻)修了、早稲田大学大学院商学研究科(夜間主MBA)修了。




DJ Nobby
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46062/239/46062-239-dbc341f37c9bb0236fc07ee7a12df1ca-500x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

キャリア26年目のラジオパーソナリティ。経済ニュースパーソナリティとしてフォロワー10万人を超えるVoicyチャンネルを個人で運営する傍ら、ラジオ番組「週刊Nobbyタイムズ」「DJ Nobby's Tokyo LIVE!!」のパーソナリティ、ポッドキャスト「ながら日経」の土曜パーソナリティなどを務める。大学卒業後はラジオパーソナリティと並行してシティバンク・エヌ・エイ、東京金融取引所、プルデンシャル生命、メットライフ生命に勤務。銀行・証券・保険の3分野に精通し、特にコンプライアンス分野のデータ分析に強みを持つ。




■番組に関するお問い合わせ
ご感想やご質問、DATAFLUCTへのお問い合わせは下記までご連絡ください。
メール:pr@datafluct.com
番組公式X:https://x.com/dddata_podcast

■株式会社DATAFLUCTについて
株式会社DATAFLUCTは「データを商いに」をビジョンに掲げ、埋もれていたデータから新たな価値を生み出し、社会課題を解決するデータビジネスパートナーです。非構造化データをはじめ、データの形式にとらわれない「マルチモーダルデータ活用」に強みを持ち、データの収集・蓄積・加工・分析を一気通貫で実現します。
需要予測によるロスの削減、持続可能な都市計画、脱炭素に向けた行動変容など世界基準の課題に着目した自社サービスも展開し、誰もがデータを有効活用することで持続可能な意思決定をすることができる世界の実現を目指しています。2019年JAXAベンチャー※認定企業。
※宇宙航空研究開発機構(JAXA)の知的財産・業務での知見を利用して事業を行う、JAXA職員が出資・設立したベンチャー企業。

本社所在地:東京都渋谷区道玄坂一丁目19番9号 第一暁ビル6階
代表者:代表取締役CEO 久米村 隼人
設立:2019年1月29日
電話番号:03-6822-5590(代表)
資本金:14億9,712万円(資本準備金含む)
事業内容 :データプラットフォーム構築・運用支援事業、DX推進支援・運用支援事業、サステナブルデータビジネス事業
Webサイト https://datafluct.com/
公式X  https://x.com/datafluct
Facebook https://www.facebook.com/datafluct/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください