1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

エイベックス主催、高校ダンス部の日本一を競う大会 第12回「DANCE CLUB CHAMPIONSHIP」激戦!関東地方大会は5チームが決勝大会へ!山村国際高等学校からは2チームが選出!

PR TIMES / 2024年6月25日 18時15分

8月20日(火)東京にて高校ダンス部日本一の座をかけて最終決戦!

エイベックス・アライアンス&パートナーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:丹雅彦 以下、AAP)が主催し、高校ダンス部日本一を決定する「avex presents DANCE CLUB CHAMPIONSHIP 第12回全国高等学校ダンス部選手権 以下、DCC)」の二日間に渡って開催された関東地方大会において、1日目に山村国際高等学校、2日目に武南高等学校が優勝し、上位全5チームが決勝大会への切符を勝ち取りました。
同校らは8月20日(火)に東京ガーデンシアター(東京都江東区)で開催される決勝大会に出場いたします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/25862/240/resize/d25862-240-310ec6c564c16539de77-1.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/25862/240/resize/d25862-240-a57c263b47583c8fd7e7-1.jpg ]

 DCCは全国の高校ダンス部の頂点を競い合う大会で、2013年から始まり本年度で第12回を迎えます。審査基準は、「漢字二文字のテーマをいかにダンスで表現するか」と合わせて、「表現力」「技術力」「独創性」の3項目を100点満点で採点しています。6月より東北、関東、中部、関西、九州、台湾の6エリアで行われる地方大会に加えてオンラインによる予選大会を実施し、全国各地から勝ち上がってきた37チームが8月に東京で開催する決勝大会に出場します。
この度、6月16日(日)に日本工学院アリーナ、22日(土)にカルッツかわさきで、二日間に渡り開催された関東地方大会では、全50組が出場いたしました。
決勝進出を決めたのは、大会1日目に優勝した山村国際高等学校、準優勝の横浜創英高等学校、そして2日目に優勝した武南高等学校、2位東京都立狛江高等学校、3位山村国際高等学校(16日のチームとは異なる)の全5チームが激戦を制しました。


決勝進出チームのコメントは以下の通りです。

▼山村国際高等学校(紅舞:カルメン)得点:87点
途中でチームのメンバーの一人が出られなくなってしまして悲しかったんですが、予選を一位で通過することができて本当に嬉しいです。

審査員SHUHOさんコメント:
率直に素晴らしかったです。クオリティが頭一つ抜けていたかなと思います。確度のそろえ方や指先、速くて細かい構成も遠くから見てもクリアに見えて、先生方の指導が相当怖いのかなと思いました。(笑)
決勝大会も上位に行くんではないかなと思うくらいすごいクオリティでした。

▼横浜創英高等学校(蹴落:マウンティングマウンテン)得点:84点
本当に準優勝ができて嬉しいです。DCCに参加させていただくのは今回が初めてで、不安なことがたくさんあってみんなで話し合って悩んでここまで来たからこそ、この賞をいただけて本当に嬉しいです。ありがとうございました。

審査員天音さんコメント:
テーマ性が難しかったのもあるんですが、どういう作品になるんだろうドキドキしていた分、一番最初の演出で心をつかまれました。40人という人数が多いチームで演技するのにはたくさん練習が必要だと思いますが、とてもスムーズにできていましたし、メンバー1人1人の気迫もすごかったです。

▼武南高等学校(和勢:わっしょい)得点:88点
超嬉しいです!審査員や応援してくれた保護者の方、チームのみんなにお礼を言いたいです。最後の最後まで不安が残りつつも本番を迎えたのですが、完ぺきに決められて優勝できたので本当に嬉しいです。

審査員MIZUEさんコメント:
群を抜いて熱量がすごく伝わってきました。ダンスが始まってもその熱量が続いていて、ダンスに熱が乗っていました。また、ダンス力も安定していて、すごくいいダンスをしてくれたなという印象です。

▼東京都立狛江高等学校(夢溢:ゆめだらけ)得点:86点
このような賞をいただけて、目標だった全国への一歩を進めることができたことが、本当に嬉しく思います。

審査員HANAさんコメント:
衣装や最初のボックスの使い方がテーマに沿っていたし、人数が多かったと思うんですが、後ろの子たちのスキルの差もほとんどなくて、ダンス・作風ともにとてもレベルが高いなと思いました。

▼山村国際高等学校(瞬輝:ネバーイナフ)得点:82点
「予選では優勝して全国を決めようね」と話していたので、少し悔しい部分もあるんですが、第3位という形で全国を決めることができてうれしいです。ダンスはまだ未熟な部分があるので、この作品に込めた強い想いをダンスで表現できるように頑張っていきたいと思います。

審査員kooouyaさんコメント:
テーマそのままの見た目で登場して、引き込まれました。作品も踊りもみんなの表情もすべてが良かったです。

決勝大会進出校は7月14日(日)に開催されるオンライン予選を経て、全37チームが決定する予定です。
エイベックスでは、今後もダンス文化への貢献や、次世代を担う高校生にダンスを通じた社会経験の機会の提供を目指して参ります。

▼「DANCE CLUB CHAMPIONSHIP 第12回全国高等学校ダンス部選手権」関東地方大会 概要
開催日時:2024年6月16日(日)
会場:日本工学院アリーナ(東京都大田区西蒲田5-23-22)
出場チーム:合計17チーム出場
東京都立鷺宮高等学校(東京都)/ 山村学園高等学校(埼玉県)/ 山村国際高等学校(埼玉県)/ 郁文館高等学校(東京都)/ 東京都立富士森高等学校(東京都)※2チーム参加/ 東野高等学校(埼玉県)※2チーム参加/ 横浜創英高等学校(神奈川県)/ 昭和学院高等学校(千葉県)/ 千葉敬愛高等学校(千葉県)/ 目黒学院高等学校(東京都)/トキワ松学園高等学校(東京都)/ 駒澤大学高等学校(東京都)/ 明星学園高等学校(東京都)/ 我孫子二階堂高等学校(千葉県)/ 細田学園中学校・高等学校(埼玉県)
審査員:天音、Kurumi Shiina、SHUHO、chika、YWKI(敬称略)

開催日時:2024年6月22日(土)
会場:カルッツかわさき(神奈川県川崎市川崎区富士見1-1-4)
出場チーム:合計33チーム出場
山村国際高等学校(埼玉県)/ 東京女子学院高等学校(東京都)※2チーム参加/ 神奈川県立光陵高等学校(神奈川県)/ 川崎市立橘高等学校(神奈川県)/ 本庄第一高等学校(埼玉県)/ 東京都立葛飾野高等学校(東京都)/ 横浜清風高等学校(神奈川県)※2チーム参加/ 品川女子学院(東京都)※2チーム参加/ 広尾学園高等学校(東京都)/ 武蔵野高等学校(東京都)/ 東京都立狛江高等学校(東京都)※2チーム参加/ 埼玉県立久喜工業高等学校(埼玉県)/ 明治大学付属明治高等学校(東京都)/ 栄北高等学校(埼玉県)/ 堀越高等学校(東京都)/ 二松学舎大学附属高等学校(東京都)/ 東京都立武蔵丘高等学校(東京都)/ 武南高等学校(埼玉県)※2チーム参加/ 三田国際学園高等学校(東京都)/ 東京都立福生高等学校(東京都)/ 岩倉高等学校(東京都)/ 千葉敬愛高等学校(千葉県)/ 群馬県立伊勢崎清明高等学校(群馬県)/ 千葉県立国府台高等学校(千葉県)/ 神奈川県立川和高等学校(神奈川県)/ 品川エトワール女子高等学校(東京都)/ 埼玉県立坂戸高等学校(埼玉県)/ 神奈川県立荏田高等学校(神奈川県)
審査員:Ken、kooouya、HANA、HOnOKA、MIZUE(敬称略)

▼山村国際高等学校 ダンス部について
■総部員数:63人(設立49年目)
■練習しているジャンル:ジャズダンス
■ダンス部の方針や特長:
One for all All for one
1人はみんなのためにみんなは勝利のために
をモットーに全国制覇する事を目標に日々高い向上心を持って練習しています。
■わが校ならではのエピソード:
150周年を迎え、姉妹校を交えて西武ドームでセレモニーをおこなった。歴史のある学校です。
■誰にこの作品を伝えたいか:
コーチ顧問の先生両親会場にいる全員の方を感動させます
[画像3: https://prtimes.jp/i/25862/240/resize/d25862-240-9d43d26a90582a74fdeb-1.jpg ]

■作品テーマ:紅舞(読み:カルメン)
■作品テーマについての説明:
カルメンのように時に薔薇のように魅力的に、時に激しく情熱的に舞い踊ります。この会場を真紅に染め上げます!
[画像4: https://prtimes.jp/i/25862/240/resize/d25862-240-b8e1409c238e65a0fab6-1.jpg ]

■作品テーマ:瞬輝(読み:ネバーイナフ)
■作品テーマについての説明:
ステージに立てるのは一瞬。その一瞬の輝きの為にもがき続けてきた私達のonly oneな作品でみなさんに感動を届けます。

▼横浜創英高等学校 ダンス部について
■総部員数:66人(設立84年目)
■練習しているジャンル:HIPHOP、JAZZ、ハウス、ポンポン、コンテンポラリー、創作ダンス
■ダンス部の方針や特長:
創英ダンス部は「素敵に目立つ」を心得として活動しています。返事・挨拶は大きい声で、使用場所は綺麗に使う、周りの環境に感謝すること等ダンス以外のところにも意識しています。
リフトなどのアクロバティックな技を作品の中に取り入れていて、縦の空間を使う作品が多いのがチームの特徴です。
■ダンス部のSNSアカウント:
https://www.instagram.com/soei_dance
■わが校ならではのエピソード:
EXILEの世界さんに創英に来ていただきレッスンをしていただきました。AIさんの「ワレバ」というMVにダンス部だけでなく、サッカー部、バスケ部、バトン部等部活動に入っている部員中心に出演させていただきました。
食堂にあるアイスの自販機、日替わり定食、とりたま弁当がとっても美味しいです!
大会には、学年全員で挑む(オーディション・補欠なし)のがモットーです。
[画像5: https://prtimes.jp/i/25862/240/resize/d25862-240-f6e86144d22dc0db68f1-1.jpg ]

■作品テーマ:蹴落(読み:マウンティングマウンテン)
■作品テーマについての説明:
私が1番。頂上のその先は。
■誰にこの作品を伝えたいか:
お忙しい中いつも私達のダンス部のために、沢山支えてくださっている顧問の先生方やコーチの方々に伝えたいです。
そして、朝早くからお弁当を作ったり送迎をしてくれたり、1番近くで応援してくれている家族にも感謝の気持ちを伝えたいです。

▼武南高等学校 ダンス部について
■総部員数:140人(設立24年目)
■練習しているジャンル:HIPHOP、JAZZ、BREAK
[画像6: https://prtimes.jp/i/25862/240/resize/d25862-240-932fa445dc0acf37cb49-1.jpg ]

■作品テーマ:和勢(読み:わっしょい)
■作品テーマについての説明:
昨今忘れられつつある日本の大和魂。
みんなに日本の誇りを忘れてほしくない。
レペゼン日本!
わたしたちの魂のこもった、元気で駆け抜けるような勢いのあるブレイキンでみなさまの心に「和」をお届けします!


▼東京都立狛江高等学校 ダンス部について
■総部員数:72人(設立52年目)
■練習しているジャンル:JAZZ、FreeStyle
■ダンス部の方針や特長:
「全国優勝」を目標に日々活動をしています。また、私たちの代には「伝える」という言葉がダンス面での目標です。
狛江高校では学年ごとに作品が作られるため、全員が大会出場するということが特徴です。意識の向上やダンス力の向上に繋がります。
■ダンス部のSNSアカウント:
https://www.instagram.com/komae_dance
■わが校ならではのエピソード:
狛江高校はダンス部だけでなく、スポーツを盛んに行っているため、校庭・アリーナ・プールなど色んな場所が広く校内等でよく撮影をしています。
[画像7: https://prtimes.jp/i/25862/240/resize/d25862-240-73fa8242b8187ca67bf7-1.jpg ]

■作品テーマ:夢溢(読み:ゆめだらけ)
■作品テーマについての説明:
誰のものでもない、私の人生。
今くらい自由に生きたっていいんじゃない?
だって、この人生は夢だらけ。
■誰にこの作品を伝えたいか:
特に、何か新たな挑戦をしてる人に届けたいです。誰のものでもない、自分の人生なのだから、何を想っても、何をしても後ろ指を指されても自分の人生なのだから。と、伝えたいです。作品が踊り終わった後、見てくれている方の気持ちが少しでも晴れやかになることができたら幸いです。

▼「DANCE CLUB CHAMPIONSHIP全国高等学校ダンス部選手権について
DANCE CLUB CHAMPIONSHIP(全国高等学校ダンス部選手権)は、 高校ダンス部の日本一を決める大会です。参加費は無料。出場資格は高校ダンス部で、1~40名のメンバーで構成されたチームであること等が条件となります。
予選はオンラインで実施され、勝ち上がった24チームが決勝大会に進出します。さらに6月より地方大会が東北、関東、中部、関西、九州、台湾の6エリアで開催され、関東と関西大会ではそれぞれ上位3チーム、東北、中部、九州、台湾の大会では優勝した1チームの、計10チームがシード権を得て、決勝大会にシード枠で進出します(オンライン予選大会と地方大会の両方に出場することも可能)。また、昨年の決勝大会の上位3チームにも、本年の決勝大会への出場権が与えられます。今年、決勝大会へ進出することができるのは合計37チームです。
決勝大会では、優勝チーム、上位チームの発表に加え、スポンサー賞やオーディエンス賞なども用意。高校ダンス部の全国No.1の座を目指し、全国各地から勝ち上がってきた37チームが熱いパフォーマンスを披露します。
詳細は公式サイトでご確認ください。 
DCC公式サイト:https://dcc.avex.jp/
[画像8: https://prtimes.jp/i/25862/240/resize/d25862-240-202675c3ec59822632ea-0.jpg ]


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください