1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

グリーンエコノミーが未来の仕事に与える影響についての調査を実施

PR TIMES / 2024年6月5日 13時45分

マンパワーグループ労働白書:「ピープルファースト:人材第一」のグリーンビジネストランスフォーメーション



総合人材サービスのマンパワーグループ株式会社 (本社・東京都港区、代表取締役社長:池田 匡弥、以下マンパワーグループ)は、グリーンエコノミー※¹に関する雇用について調査を実施、雇用主と労働者の未来の仕事に与える影響についての考察をまとめた労働白書「『ピープルファースト:人材第一』のグリーンビジネストランスフォーメーション」を発表します。

※¹ グリーンエコノミー:持続可能な開発や発展を目指す経済のあり方。環境への負担や生態系の損失を軽減しつつ、人間の生活の質を改善し社会における不平等をなくすための取り組み。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9974/245/9974-245-15c301b25ea3ac2eac9a3e65d9a38613-480x476.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


グリーンエコノミーに関わる「グリーンジョブ」はどの領域で生まれているのか
マンパワーグループが2023年9月に発表した41ヵ国・地域の約39,000社を対象に行った調査では、再生可能エネルギーの生産が世界で堅調に伸びていることから、業界別では「エネルギー/公共事業」の採用を積極的に予定している(81%)ことがわかりました。職種別では、「製造・生産(36%)」、「物流・オペレーション(31%)」、「IT・データ(30%)」に関するグリーン人材の採用が優先的に行われています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9974/245/9974-245-cad8224393f2c2cca1d4239987b816a7-824x431.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「ピープルファースト:人材第一」のグリーンビジネストランスフォーメーションを実現するために
人材不足が深刻化する中、世界中でビジネスのグリーン化に対するニーズが加速しています。世界中の雇用主の4分の3(75%)が必要なスキルを持った人材の確保に苦労し※²、さらに多くの雇用主(94%)がESG目標を達成するために必要な人材が足りていないと回答しました※³。今はまだ世界全体における大規模なグリーン化の初期段階ですが、マンパワーグループの調査ではすでに数百のユニークなグリーンジョブとスキルを特定しました。

※² 2023年12月発表:2024人材不足に関する調査
URL:https://www.manpowergroup.jp/pdf/MPG_TS_2024_Infographic_JP.pdf
※³ 2022年12月発表:ESG人材を求めて
URL:https://www.manpowergroup.jp/pdf/MPG_ESG_Talent_Infographic_2022_JP_1212-2.pdf

労働者にグリーン化への参加を促す:労働者が、真に必要としている情報は何なのか?
マンパワーグループが2023年10月に発表したグリーンワークフォース調査では、労働者を対象に、よりグリーンなものにシフトさせるためにどのような職務が最も重要なスキルか質問したところ、「自分の役割が環境に与える影響を認識すること」(47%)が最も多い結果となりました。このことは、労働者にグリーン化への参加を促すコンセプトと完全に一致します。「個々の労働者にとって実際はどのような意味があるのか」、「労働者の未来にどのように影響するのか」、「どのようなグリーンスキルが必要になるのか」、このような問いに答えられる雇用主が、将来のグリーンエコノミーで必要となる優秀な人材を円滑に育成・定着させることができると考えられます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9974/245/9974-245-1742fe0c362a2b71959f0a4c4e04a86e-846x387.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


雇用主が、グリーンエコノミーを推進するために重要な5つのポイント
・ 従業員に価値を伝える:当社の調査によると、一部の労働者は、急速に進むグリーン化の変化のスピードに不安を感じており、現在のスキルが新興の成長産業で、より給与の高いキャリアにどのように繋がるのかを理解できていない可能性があります。雇用主は、従業員と求職者に、このことを明確に伝える必要があります。
・ グリーン化のストーリーを共有する:最近の労働者意識調査では、多くの求職者が、環境に対する企業の積極的な取り組みは、就職先として検討する上で大きなプラス要因になったと述べています。
・ スキル基盤を構築する:世界経済フォーラム(WEF)は、2027年までに世界中の従業員の60%においてスキルアップとリスキリングが必要になると予測しています。人材不足が深刻化する中、グリーンテクノロジーの導入と商業化を加速させるには、大規模な人材のスキルアップとリスキリングを促進する必要があります。
・ データの力を活用する:労働力に関するデータ、機械学習のサポート、人工知能(AI)ツールによるデータソースが、以前では想像もつかないほど増えています。このようなリソースをグリーンな戦略的人材計画に適用しなければ、組織はチャンスを逃してしまうかもしれません。
・ 行動を起こす:ほとんどの先進国で、人口増加の停滞と労働力の高齢化という人口動態の現実から人材不足が進む中、これと同時にグリーン化によって最大3,000万件の新規雇用が発生する見込みです。

マンパワーグループ労働白書:「ピープルファースト:人材第一」のグリーンビジネストランスフォーメーション
全編はこちらのURLからご確認ください。
URL:https://www.manpowergroup.jp/company/r_center/w_paper/

マンパワーグループ株式会社について
ManpowerGroup(R)は、組織を成功に導く「人材」の採用、評価、育成、管理に関わる総合人材サービスを提供しています。70年近くにわたり、世界70ヵ国・地域で、ManpowerGroup(R)ブランドのManpower(R)、Experis(R)、Talent Solutions(R)を通じて、変化する働く世界の組織変革を継続的に支援してきました。ダイバーシティ&インクルージョンの観点から、最も働きやすい企業として多様性が評価されています。マンパワーグループは、2024年に15回目となる「世界で最も倫理的な企業」の1社に選ばれました。
ホームページURL: https://www.manpowergroup.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください